お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

ルームシェアとは?どんな人が向いてるの?メリット・デメリットを徹底解説!

ルームシェアをする女性2人のイラスト

ルームシェアとは?
トラブルを避けるためのポイントはある?

友達や他人と1つのお部屋に住むルームシェア。家賃や生活費が抑えられることから、若い人を中心にルームシェアする人が増えています。

しかし、自分以外の人と住むのはメリットだけでなくデメリットもあります。トラブルが発生してストレスが溜まることも…。

そこで当記事では、ルームシェアがどんな人に向いているのかを解説しています。トラブルを避けるためのポイントも紹介するので参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

ルームシェアとは?

女性3人組

ルームシェアとは、友達や他人とひとつの部屋に一緒に住むことです。親や恋人だけと住む場合は、ルームシェアではありません。

キッチンやトイレ、お風呂などのすべてのスペースが共有スペースとなります。

元々日本ではあまり馴染みのなかったルームシェアですが、出費が抑えられることを理由にルームシェアをする人が近年増えつつあります。

同居人のことを「ルームメイト」と呼び、仲の良い友人と一緒に住む人もいれば、外国語を学ぶために外国人と住むという人もいます。

最近では、ルームメイトを掲示板で募集し、同じ趣味の人同士でルームシェアをすることもあります。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

ルームシェアするメリット・デメリット一覧

ルームシェアするメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

・一人で住むより条件の良い部屋に住める
・生活費が節約できる
・より良い家電や家具が揃えられる
・生活リズムが整う
・交代ルールで家事の負担を減らせる
・様々な生活シーンで助け合える
・誰かがいる安心感

デメリット

・ルームシェア可能な物件が意外と少ない
・プライベートの時間と空間が減る
・価値観の違いで喧嘩になることも
・いつかルームシェアは解消する
・物音や気配で眠れないときがある
・トイレなどを好きなタイミングで使えない

ルームシェアのメリットとデメリットに関する詳しい解説はこちら

トラブルを避けるための8つのポイント

ベッドでくつろぐ女性
ルームシェアで起こりやすいトラブルを避けるためには、次の8ポイントに注意して生活すると良いです。

①共用部分は常に清潔に使う
②ボードで個々の予定や領収書を共有する
③生活費の精算や改善点を定期的に話し合う
④お金の貸し借りは絶対にしない
⑤他の人の部屋は簡単に入れないようにする
⑥お互いのプライベートに干渉しすぎない
⑦友達や恋人を招く際は事前に相談する
⑧ルールを明文化して違反はちゃんと指摘する

ルームシェアでのトラブルを避けるためのポイントに関する詳しい解説はこちら

ルームシェアに向いている人の特徴

ルームシェアに向いている人の特徴を一覧にまとめました。

以下の一覧に当てはまる人は、ルームシェアにストレスを感じず、楽しんで生活ができる可能性が高いです。

・長時間誰かと一緒にいてもストレスを感じない
・自分のことは自分でやるクセがついている
・言いたいことは我慢せずハッキリ言える
・ひとりで生活ができるくらいお金に余裕がある
・他人の価値観を理解できる

長時間誰かと一緒にいてもストレスを感じない

ルームシェアをするとなると、自分ひとりだけではないので、ほとんどの時間を人と過ごすことになります。

人とのコミュニケーションを取ることが好きな人に向いていると言えます。

しかし、相手にもプライベートがあります。コミュニケーションを取りすぎて、相手を干渉しすぎる人には向いていません。

自分のことは自分でやるクセがついている

何でも他人任せにせず、自分のことは自分でやるというクセがついている人はルームシェアに向いています。

今まで実家に住んでいて、親の手伝いなどをせず任せっぱなしにしていた人は、いきなり何でも自分でやるのは大変です。

少しずつで良いので、自分のことは自分でやるクセをつけていきましょう。

言いたいことは我慢せずハッキリ言える

言いたいことをはっきり言うルームメイトのイラスト
人間同士なので、たまには意見が合わないこともあります。

喧嘩っぽくならずに、言い方を考えて自分の意見をハッキリ言うようにしましょう。

自分の意見を言えずに溜め込んでいると、それがストレスになります。

相手の気持ちを理解できて、しっかりと話し合いができるような人は向いています。

ひとりで生活ができるくらいお金に余裕がある

ルームシェアをすると家賃や光熱費の支払いがあり、毎月きちんと支払える生活能力がないと、相手とは一緒に住めません。

また、一度お金の問題でトラブルを起こすと、相手の信用を失ってしまいルームシェア解消にも繋がります。

ルームシェアは一人暮らしよりも出費が安く抑えられるので、自分ひとりでも生活していけるくらいお金に余裕があると、余ったお金を貯金や趣味に回せます。

他人の価値観を理解できる

みんな様々な価値観を持っています。自分の価値観を押し付けることや、相手の価値観を理解しないことはやめましょう。

相手の価値観を受け入れて、共有できるような人がルームシェアに向いています。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について