お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

クッションフロアとは?畳の上に敷ける?メリット・デメリットを解説【賃貸】

クッションフロアとは?のアイキャッチイラスト1

クッションフロアとは?どんな特徴?
畳の上に敷くのはだめ?

「クッションフロア」はデザインが豊富でDIYできることから人気があります。入居したら自分好みのお部屋に仕上げたいですよね!

しかし、クッションフロアはへこみができやすかったり、カビが生えやすいなどのデメリットもあります。

そこで当記事では、クッションフロアとはどんなものかをメリットとデメリットを踏まえて紹介します。畳の上に敷けるかどうかについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

クッションフロアとは

クッションフロアの画像

クッション性の高い床材

クッションフロアとは、塩化ビニール素材で作られたクッション性の高いシート状の床材です。「CF」「CFシート」とも呼ばれます。

厚さが1.8~3.5mmほどで、通常の床材よりも足腰への負担が少ないのが特徴です。

デザイン性や機能性に優れている

クッションフロアは木目調や石目調、タイル調などさまざまなデザインがあります。ほかの床材と違い、表面が塩化ビニールで素材でプリントや加工しやすいからです。

豊富なデザインやカラーを選べるので、お部屋の雰囲気に合わせやすく好みのお部屋に仕上げられます。

クッションフロアには消臭効果や抗菌作用がついたものがあります。トイレやリビングなどシーンに合わせたシートを選べます。

水まわりや汚れやすいお部屋に向いている

クッションフロアが向いているお部屋の特徴
  • ・トイレやキッチンなどの水まわり
  • ・リビングやダイニングスペース
  • ・子ども部屋
  • ・犬や猫などのペットがいるお部屋

クッションフロアは耐水性・防水性が高いので、キッチンやトイレ、洗面所などの水まわりで使われることが多いです。

また、子どもの食べこぼしや日常的に傷や汚れが付きやすいリビングやダイニングスペースにも向いています。

クッション性を活かして子ども部屋やペットがいるスペースで使われることがあります。防音効果や足腰への負担軽減が期待できます。

累計ダウンロード数
750万件突破!
ホームズアプリの特徴
  • 好みの物件を簡単操作で見つけられます
  • 新着物件をプッシュ通知でお知らせ
  • 初期費用の目安をアプリ内でチェック

クッションフロアとフローリングの違い

フローリングとは

単層フローリングと複合フローリング構造
出典:nom.com

フローリングとは、木質系の材料を使った床材のことです。主に「単層フローリング」と「複合フローリング」の2種類に分けられます。

単層フローリングは、原木をそのまま加工して仕上げた「無垢材」を使用しています。「無垢フローリング」と呼ばれることもあります。

複合フローリングは、木材やシートなどを張り合わせて合板したものです。

阿部さんのアイコン 阿部
一般的に「フローリング」と呼ばれるものは、無垢材が使われた「単層フローリング」を指しています。

クッションフロアはフローリングの一部

クッションフロアは「複合フローリング」なので、フローリングの一部になります。ウレタンやシートを重ね合わせた床材だからです。

クッションフロアには木材が使われていません。ウレタンやスポンジ状の吸音材などの上に塩化ビニールのシートが貼られています。

感触や質感が異なる

フローリングは木の温もりを感じられます。一方で床の温度が伝わりやすいです。

とくに冬場は足元から直接冷たさが伝わるので、寒さが苦手な人はスリッパを履いたり、厚手のカーペットを敷くなどの対策が必要です。

クッションフロアは表面がビニール素材なので、光沢があって貼り付くような感触があります。厚みがあるので床からの温度に影響されにくいです。

クッションフロアの4つのデメリット

  • ・へこみができやすい
  • ・カビが発生しやすい
  • ・床材がめくれることがある
  • ・貼り付く感触がする

へこみができやすい

テーブルや家具など重いものを載せた際に、へこみができやすいです。

浅いへこみは数日から数週間で元に戻ります。しかし、タンスや冷蔵庫など重いものを長期間置いていた場合は、完全に元に戻らない可能性があります。

阿部さんのアイコン 阿部
跡が残ってしまった場合はドライヤーで温風を当てて、へこみ部分を温めると良いです。素材が柔らかくなり、元の状態に戻りやすくなります。

▶へこみや傷の補修についての詳しい解説

へこみ防止のマットやカバーで軽減できる

へこみを抑える場合は、家具家電の脚の部分にマットやカバーをつけると良いです。接地面との間に緩衝材をつけることでへこみを軽減できます。

緩衝材をつければ家具家電を移動させるときに、クッションフロアを傷つける心配がありません。レイアウトの変更もラクにできます。

カビが発生しやすい

クッションフロアは湿度が高い状態が続くとカビの温床になりやすいです。脱衣所やトイレなど水まわりはとくにカビが派生しやすいです。

表面にカビは発生しにくいですが、下地とクッションフロアの間からカビが繁殖することがあります。

とくに梅雨の時期は湿気がこもりやすいため、定期的に換気、除湿する必要があります。

クッションフロアのカビは自分で処理できる

万が一、カビができてしまった場合、軽度のものならアルコールスプレーや中性洗剤を使って布で拭き取れます。

重度のものなら、塩素系のクリーナーで拭き取りましょう。

床材がめくれることがある

クッションフロアは経年劣化が早いので劣化した部分が目立ってきます。接着剤の粘着力がなくなり、継ぎ目が部分的に剥がれることがあります。

ホームセンターにクロス用の補修材や、継ぎ目処理剤が売っているため自分で補修できます。

クッションフロアの耐用年数は約10年

耐用年数
無垢フローリング 30年以上
複合フローリング 10~15年
クッションフロア 10年
フロアタイル 10年以上
カーペット 6年
10~20年

クッションフロアの耐用年数は約10年と言われています。フローリングや畳などと比べると床材のなかでは短いです。

築年数が経っている物件では張り替えられていないことがあります。気になる人は、不動産屋にいつ張り替えたのかを聞いてみましょう。

貼り付く感触がする

クッションフロアは素足で歩くとペタペタと足裏に貼り付く感触があります。

柔らかさはありますが、表面がビニール素材できているので肌触りを気にする方は、スリッパや靴下を履くか、ラグを敷くことをおすすめします。

クッションフロアの4つのメリット

  • ・防水性と防汚性が高く手入れがラク
  • ・下の階への防音性がある
  • ・加工しやすく手軽に購入できる
  • ・退去費用がフローリングより安い

防水性と防汚性が高く手入れがラク

クッションフロアは防水性が高いことが特徴です。塩化ビニール素材でできているため、水を弾く性質があります。

お手入れも簡単で、多少の汚れであれば布巾できれいに拭き取れます。

たとえば、小さな子どもがいる家庭では、子どもの食べこぼしも拭き取るだけで、シミになりにくいことから重宝されています。

下の階への防音性がある

クッションフロアのなかには、階下へ音が響きにくいものがあります。衝撃に強いウレタン素材が使われていて、足音やモノを落とした時の音が軽減されます。

賃貸物件では2階以上のお部屋に採用されていることが多いです。

床の衝撃音を吸収し、足音や物を落とした際の音が軽減するので、音を気にする方にはおすすめです。

阿部さんのアイコン 阿部
防音性に優れたクッションフロアでも、子どもが走リ回る音などは伝わるので注意が必要です。

素材によっては消臭性がある

空気中の臭いを消臭する機能をもった素材もあり、お部屋にこもった嫌な臭いを分解し、きれいにしてくれます。

塩化ビニール素材の表面に特殊な成分を練り込んだワックスをコーティングすることで、ウイルス抗菌と消臭機能を発揮します。

ペットがいる家庭では、気になるペット臭の対策にもなります。突然の粗相にもお手入れしやすいです。

退去費用がフローリングより安い

床材の種類 1畳あたりの単価
フローリング 30,000~60,000円
クッションフロア 10,000~30,000円
カーペット 8,000~15,000円
5,000~10,000円

賃貸物件では「原状回復」といって、退去する際に入居時の状態に戻す必要があります。

退去費用は原状回復のための修復、クリーニング費用になります。入居中にできた、床の傷やシミは修復するための費用として敷金から差し引かれます。

クッションフロアは張り替えや撤去作業が簡単で、単価も安いためフローリングに比べて、退去費用を安く抑えられます。

家具の跡が残っても入居者の負担にならない

退去時に家具家電の跡が残っていても、借り主が修繕費用を支払わなくて良いことになっています。

国土交通省のガイドラインで、家具のへこみは通常の使用でできてしまう損耗となっているので、大家さんの負担になります。

ただし、故意に大きなへこみや傷をつけたと判断された場合は入居者の負担になります。

カーペットや畳の上にクッションフロアを敷ける

DIYで手軽に貼り付けられる

DIYをすればクッションフロアに変えられます。フローリングやカーペット、畳など元の床材の上から貼り付けられます。

クッションフロアはホームセンターやネット通販など入手可能です。1~2千円ほどの価格で、メートル単位で切り売りされています。

専用道具が販売されているうえ、道具なしでも両面テープで貼り付けられる商品もあるので、初心者でも安心して貼り付けられます。

退去時に原状回復できるように施工する

退去時には原状回復しなければならないので、剥がすときに下の床材に影響がないように貼り付ける必要があります。

元の床材を傷つけたり、接着剤の跡が残ってしまうと追加で退去費用を支払わなければいけないので注意しましょう。

畳の上にクッションフロアはやめたほうが良い

畳の上にクッションフロアを敷くことは可能です。しかし、直接クッションフロアを貼り付けることは避けたほうが良いです。

直接貼り付けてしまうと、両面テープや接着剤の粘着が残ってしまいます。最悪の場合、すべての畳を張り替えることになります。

畳は調湿作用があります。畳の上にクッションフロアを貼ってしまうと、湿度調節ができなくなり、カビが発生する原因になります。

畳の上に敷くならカビ対策が必須

畳の上にはシートを貼る場合、カビ対策しなければなりません。

防カビシートを畳の上に敷くことでカビの発生、ダニの繁殖を抑えられます。その上からクッションフロアを貼り付けます。

阿部さんのアイコン 阿部
カビが完全に発生しないわけではないので、畳が空気に触れるように定期的にクッションフロアを剥がして、手入れしたほうが良いです。

退去費用が定額のお部屋なら安心

「自分でクッションフロアを敷きたいけど修繕費用が心配」という人は、退去費用が定額のお部屋を選ぶと良いです。

退去費用が定額の場合は、追加請求されることは基本的にありません。退去時の心配をしなくて済みます。

当サイト運営が運営するネット上の不動産屋「イエプラ」は来店不要でLINEなどでやりとりできます。「退去費用で揉めないか不安」との相談があれば、ピッタリのお部屋を探します。

不動産業者専用のデータベース「ATBB」から、ネット上にない未公開物件も提案できます。多くの選択肢から探せるので、理想の物件を見つけやすいです。

DIYでクッションフロアを貼る方法とコツ

  • STEP1

    クッションフロアのシートを選ぶ

    クッションフロアはデザインが豊富です。お好みの柄やインテリアに合うシートを選びましょう。

    両面テープで接着するものと、専用のボンドで接着するものがあります。賃貸に住む人は両面テープで貼り付けるものを選んでください。

    ペット用や防音性が高いシートなど、機能面で優れているものがあるのでチェックしてみてください。

  • STEP2

    貼る場所を綺麗に掃除する

    シートを貼り付ける前に、貼る部分をきれいに掃除しましょう。

    掃除機やウェットシートで水拭きをして、乾かします。

    汚れやホコリが残っていると、接着がうまくできず剥がれる原因になります。

  • STEP3

    設備に合わせて一回り大きめにカット

    クッションフロア 粗切り
    出典:DCM

    お部屋のサイズより少し大きめにカットしていきます。

    後ほど貼り付ける際に余分な部分をカットして整えます。

  • STEP4

    空気を抜きながら貼り付ける

    クッションフロア 壁際
    出典:DCM

    貼り付ける際に空気が入らないように気をつけましょう。

    もし、空気が入ってしまった場合は、タオルを押し当てて、外へ空気を出すように貼ります。

  • STEP5

    設備に沿う部分を貼りながらカットする

    クッションフロア カット
    出典:DCM

    余白を残して、壁や設備にシートをしっかりと押し付けます。隙間には定規や、ヘラを使うと効果的です。

    余った部分をカットし、貼り付けます。

  • STEP6

    隅に押し込んで継ぎ目の処理をする

    クッションフロア カット
    出典:DCM

    設備や壁際などの隙間を埋めるように。シートを隅に押し込みます。

    継ぎ目がある場合は、2枚を重ね合わせてカットします。仕上げに継ぎ目に処理剤をつけて完成です。

クッションフロアを貼り付ける作業は大変です。可能なら家族や友達に手伝ってもらうと良いです。

貼り付ける際は専用の道具を使うと便利です。クッションフロア専用のカッターなどがあるので使ってみると良いです。

賃貸でクッションフロアを貼る際におすすめなグッズ

  • ・剥がせる両面テープ
  • ・微粘着タイプのフロアシート
  • ・クッション性があるフロアタイル

剥がせる両面テープ

貼り直しが効く両面テープを使うと、何度も位置調整できるので失敗しにくいです。

クッションフロアを外して手入れしたいときや、ほかのデザインに張り替えたいときに便利です。

微粘着タイプのフロアシート

微粘着タイプのフロアシートは、裏面に微粘着シールが貼られていて、きれいに剥がしやすいです。

お部屋全体に敷くのはもちろん、部分的に敷くこともできるので子どもが遊ぶ場所に敷いて、足音や怪我の防止にもつばがります。

はめ込み型のフロアタイル

パズルのようにはめ込むタイプのフローリングです。

接着剤や両面テープを使用せず、置くだけで敷けるので手間がかかりません。カッターで切れるので、細かなサイズ調整が可能です。

元の床材にテープや接着剤を貼りたくない人におすすめです。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

クッションフロアに住んでいる人の生の声

自分好みの空間にする人が多い

クッションフロアはデザインが豊富なうえ、賃貸物件でも貼り付けられるので手軽にお部屋の模様替えができます。

床の色味がイヤ、家具や小物と色味を合わせたいなどの理由からクッションフロアを敷く人が多いです。おしゃれなお部屋にしたい人は、1度試してみましょう。

ケガやトラブルを防げる

クッション性があるので転倒などでケガをしにくいです。

お皿やコップを落としたときに割れにくいので、キッチンスペースに敷くのも良いです。

防音性は期待しないほうが良い

クッションフロアはフローリングに比べると音は響きにくいです。しかし、施工方法や物件の建物構造によっては、大して効果がないことがあります。

クッションフロアだからといってドスドスと歩いたり、大きな物音を立てないように気をつけましょう。

クッションフロアやフローリングに関するよくある質問

CFとはどんな意味?

クッションフロアのことを指します。

CFは「Cusion Floor」の頭文字をとったものです。

クッションフロアは「CFシート」とも呼ばれます。

▲よくある質問に戻る

シートが剥がれたら自分で直してもいい?

問題ありません。

クッションフロアは経年劣化で継ぎ目から剥がれてくることがあります。

クッションフロア専用の接着材などを使って直すと良いです。接着剤はホームセンターやネット通販で購入できます。

▲よくある質問に戻る

床暖房の上に敷いても大丈夫?

床暖房に対応したものなら大丈夫です。

クッションフロアの素材は熱の影響をうけやすいです。

非対応のクッションフロアだと膨らんだり、縮んで隙間ができることがあります。

床暖房がついている物件には必ず「床暖房対応」と書かれたシートを選びましょう。

▲よくある質問に戻る

クッションフロアを剥がして張り替えてもいい?

賃貸物件では大家さんの許可が必要です。

賃貸物件は勝手にお部屋の状態を変えることはNGです。

好みのクッションフロアにたいなら、元の床材の上から施工するようにしましょう。

▲よくある質問に戻る

クッションフロアの掃除は大変?

いいえ。お手入れは簡単です。

表面がビニール素材でできているので、防水性・防汚性に優れています。

ほかの床材のように染み込んでシミになることはありません。

万が一、シミや黒ずみになっても中性洗剤や重曹などを使って汚れを落とせます。

▲よくある質問に戻る

床材の張り替えは業者に頼むべき?

まずは管理会社や大家さんに連絡してください。

業者の手配は管理会社や大家さんがおこないます。入居者が直接業者を手配すると、トラブルに発展します。

ただし、入居中の張り替えは対応してくれないことが多いです。一般的には退去後に張り替えをおこないます。

▲よくある質問に戻る

クッションフロアは置くだけでも大丈夫?

両面テープや接着剤で固定したほうが良いです。

ズレ防止のためにクッションフロアは固定したほうが良いです。

定期的に剥がす場合は貼り直しができる両面テープを使うと良いです。

▲よくある質問に戻る

クッションフロアの貼り付けにかかる費用はどのくらい?

6畳の広さで約1~5万円です。

クッションフロアはメートル単位で切り売りされていて、1~2千円程度のものが多いです。

自分で施工すれば安く抑えられますが、業者に頼む場合は金額が高くなります。

▲よくある質問に戻る

部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について