
「賃貸の申し込みは2番手でも平気?」
「どうやったら2番手でも契約できる?」
家賃が安い、駅チカ、築浅、内装がオシャレなど、良い条件が揃っているお部屋に住みたいですよね。内見で気に入ったらすぐに申し込みしたくなります。
しかし、自分が気に入る物件は他の人も気に入る可能性が高いんです。タッチの差で先に申し込みされるケースがあります。
そこで当記事では、2番手の申し込みでも契約できるケースや、通る確率、2番手にならないためのポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
そもそも賃貸の申し込みの2番手とは?
2番目に申し込んだ人のこと
賃貸の申し込みの2番手とは、名前の通り2番目に申し込んだ人のことです。入居審査が進む順番が2番目です。以降、3番手、4番手と言われます。
入居審査は原則、早いもの順です。1番手から順番に審査をおこないます。1番手の人が審査に通り契約まで進んだら、2番手以降は強制的に審査に落ちます。
まれに1番手と2番手の同時審査をおこなうことがある
前入居者が居住中の物件などで、まれに1番手と2番手の同時審査をおこなうことがあります。申し込み順ではなく、貸す側が入居者を選ぶ手法です。
同条件で申し込んだ場合、収入に余裕がある・値引き交渉しない・入居日が早い・人柄が良いなど、大家さんにとってのメリットが多い人が有利になります。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
2番手でも賃貸契約できる4つのケース
- ・1番手が審査に落ちた
- ・1番手が申し込みをキャンセルした
- ・1番手の申し込みに不備がある
- ・自分が「先行予約」で申し込む
1番手が審査に落ちた
1番手が入居審査に落ちた場合は、2番目に申し込んだ人が審査に進みます。申し込んでから3日~5日以降に動き始めるので、2番手の審査結果が出るのは7日前後になります。

1番手が申し込みをキャンセルした
他に条件が良い物件が見つかったなどで1番手がキャンセルした場合、2番手が審査に進みます。
申し込みのキャンセル理由はさまざまですが、なかでも「先行申込」でキャンセルになることが多いです。
先行申込とは、退去前の内見できないお部屋に申し込むことです。内見できるようになったら見て、契約するかを決めます。
1番手の申し込みに不備がある
1番手の申込書や必要書類に不備があり審査が進められない時は、2番手が優先される場合があります。空室状態が続くと大家さんの家賃収入が減るので、早く入居できる人を優先します。
書類が準備できていない、空欄や不備が多いと、大家さんの判断で審査に落とされやすいです。また、1番手の本人確認連絡が数日とれない場合も、2番手が審査に進みます。
自分が「先行予約」で申し込む
内見をせずに契約を結ぶ「先行契約」なら、優先してもらえる場合があります。内見より先に契約を結んでもらえれば、大家さんはキャンセルされる心配がないからです。
先行契約は内見せずに契約委をするので、失敗しやすいです。イメージや図面に書かれている情報が違うなどのトラブルが多いです。
賃貸を2番手で申し込む際の4つの注意点
- ・並行して別のお部屋を探しておく
- ・必要書類は事前に揃えておく
- ・契約時に必要な物は事前に揃えておく
- ・おとり物件に気を付ける
並行して別のお部屋を探しておく
2番手は確実に入居審査に進むとは限りません。順番待ちしている間に、別のお部屋を探しましょう。審査落ちしたときにすぐ動けるように、内見まで終わらせておくと良いです。
必要書類は事前に揃えておく
- ・申込書
- ・本人確認証(免許書、マイナンバーカードなど)
- ・直近3ヶ月分収入証明書or前年度の源泉徴収
- ・連帯保証人の収入証明書
基本的には、申し込みの時点では「申込書」「本人確認証」「収入証明」のみで良いです。
しかし、審査途中で「連帯保証人の収入証明書」が欲しいと言われるケースが多いので、事前に取り寄せておいた方が安心できます。
属性別の追加書類
書類の内容 | |
---|---|
給与所得者 | 源泉徴収票、納税証明書、預金通帳 |
自営業者 | 確定申告書、納税証明書、預金通帳 |
内定者・転職者 | 内定通知書、採用通知書など |
学生 | 学生証、合格通知書 |
未成年者 | 親権者(法定代理人)同意書 |
無職 | 失業保険受給証明書、預金通帳 |
年金受給者 | 年金受給証明書 |
生活保護受給者 | 生活保護決定通知書、生活保護証明書など |
法人名義での契約 | 会社登記簿謄本 |
審査時に提出する書類は上記のうち1つです。職業によっては、求められる追加書類があります。事前に確認しておくと良いです。

申込書に記載する情報
- 氏名、性別、生年月日、電話番号、現住所
- 転居理由
- 職業、年収、勤続年数
- 勤務先名称、資本金、従業員数、所在地、電話番号、業種、部署
- 緊急連絡先の情報
- 氏名、性別、生年月日、電話番号、現住所
- 契約者との関係
- 住居の情報(持ち家か賃貸か)
- 職業、年収、勤続年数、業種
- 勤務先名称、資本金、従業員数、所在地、電話番号、業種、部署
申込書に空白があると審査に落ちやすいので、上記の情報は事前に集めておいてください。
契約時に必要な物は事前に揃えておく
- ・本人確認証(免許書、マイナンバーカードなど)
- ・印鑑(認印、実印、銀行届出印など)
- ・住民票(同居人がいる場合は全員分)
- ・車検証(駐車場を借りる場合)
- ・印鑑登録証明書(実印契約の場合)
- ・連帯保証人の住民票
- ・連帯保証人の印鑑登録証明書
- ・連帯保証人の実印
契約時は役所で発行する書類の提出が多いです。3ヶ月以内のものしか使えないので、気を付けておきましょう。マイナンバーカードを所持しているなら、コンビニで発行できます。
連帯保証人が遠方に住んでいる場合は、書類のやり取りが面倒です。申し込み前にまとめて必要な物を準備しておくと良いです。
おとり物件に気を付ける
1番手で決まったからと言って、来店を急かす「おとり物件」の可能性があります。おとり物件とは、集客のために掲載する契約ができない架空の物件のことです。
「最短でいつ来店できますか?」「類似の物件があるのですぐにお店に来てください」など、しつこく案内してくる場合は要注意です。
おとり物件は「現地集合」で回避できる
おとり物件は、架空の物件か入居者がいる物件です。内見時に「現地集合」を希望した際、高確率で断られます。
チャット不動産屋「イエプラ」は、内見時の集合は全物件が現地です。前日にも最新の空き情報を確認してくれます。
リアルタイムで情報更新がされる、業者専用のデータベース「ATBB」を使っているので、おとり物件に引っかかることなくお部屋探しが可能です!
申し込みの2番手で契約できる確率は約10~20%
弊社「家AGENT 池袋店」の営業マン30名に、申し込みの2番手で契約できる確率を聞いてみたところ約10~20%という回答が多かったです。10人中1~2人の確立です。
基本的に、賃貸物件は早いもの勝ちです。1番手で決まることが多いので、2番手まで審査が回りません。どうしても2番手でも待ちたいという人以外は、他の物件を探したほうが良いです。
特に1月~3月の繁忙期は申し込みが殺到します。駅チカ・築浅などの人気がある条件が揃っているお部屋は、2番手まで回らない可能性が高いです。
申し込みの2番手で契約で来た人の体験談
- ・先行申込で1番手が契約しなかった
- ・1番手が審査書類を提出しなかった
- ・先行申込をして失敗したケース
先行申込で1番手が契約しなかった

2番手でも先行申込をしたことで、契約までスムーズに進めたケースです。先行申込で順位が変わらなかった場合は、内見まで待っている時間がもったいないです。
先行申込をしても2番手になった場合は、1番手の結果を待ちながら別のお部屋を紹介してもらうと良いです。
1番手が審査書類を提出しなかった

審査に必要な書類を出さないと、大家さん側から申し込みを断られることもあります。
申し込む際は、スムーズに動けるように事前に準備しておくと良いです。後ほど審査に必要な書類についても解説します。
先行契約をして失敗したケース

(30代前半)
先行契約では、内見をせずに契約するので入居後に「イメージしていたのと違う」といった不満を持つ人もいます。契約後の引っ越しは解約扱いになります。
先行契約のお部屋を紹介されたら、内見しなくても後悔しないか慎重に判断しましょう。
引っ越しを急いでいる人は2番手を避けるべき
引っ越しを急いでいる人は、2番手の申し込みは避けるべきです。賃貸物件は、申し込みから入居までに2週間以上かかるからです。
目安として、申し込みから3週間以内で引っ越したい人は、2番手になってしまった物件は諦めて他の物件を探してください。
1番手の結果を待つと、希望している入居日がずれてしまう可能性が高いです。物件を探し始める前に、不動産屋に入居開始の希望時期を伝えましょう。
賃貸の申し込みが2番手にならないための2つのポイント
- なるべく早く申し込む
- 不動産屋からの連絡は無視しない
なるべく早く申し込む
2番手にならない手っ取り早い方法は、なるべく早く申し込むことです。早く申し込めば、1番手で審査に進む可能性が高いからです。
物件の希望条件を明確にしておく、必要書類を事前に準備するだけでも、他の人より早めに申し込む確率が上がります。

不動産屋からの連絡は無視しない
不動産屋からの連絡を無視したり、何日も放置しておくとキャンセル扱いになります。お部屋に住む意志がないと判断されるからです。
電話に出られなかった場合は折り返すなど、不動産屋からの連絡には2日以内に必ず対応してください。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |