新型コロナ感染を防止しながら、お部屋を探す方法を徹底解説します!
各不動産屋のコロナ対策や、コロナ禍の物件探しで押さえておきたいポイントを紹介します。
コロナが心配でも引っ越しの時期がずらせない人や、家賃の安い物件に住み替えを検討している人は必見です。
不動産業界もオンライン化が進んでいる
コロナの影響で、不動産業界もインターネット対応する工夫が進んでいます。しかし、すべての手続きをオンライン対応している不動産屋は少ないのが現状です。
賃貸物件を借りるまでには、一般的に「物件探しの相談」「内見」「賃貸契約の手続き」「鍵の受け取り」の際に、外出が必要です。
賃貸の手続きはお部屋によって変わってくる部分もあり、上記すべての手続きがオンラインで対応できるケースは少ないです。
外出が必要になる場合も想定して、各不動産屋がどのようなコロナ対策をとっているのか知っておくことが大切です。続けて、詳しく説明していきます。
不動産屋のコロナ対策状況
対面での接客が生じる場合は、どの不動産屋も同じようなコロナ対策を行っています。以下に、具体的にまとめました。
・アルコール消毒
・マスク着用、アクリル板設置
・換気
・オンライン対応
検温して37.5度以上なら、スタッフ・お客さんどちらも、その日は外出しないルールの店舗がほとんどです。
お店や手指のアルコール消毒や、マスク着用・店内アクリル板設置で飛沫防止、店内換気などの3密を避ける対応も一般的になっています。
物件探しの相談・内見・契約手続きのオンライン対応については、各不動産屋それぞれが工夫しています。
大手不動産屋の対策
賃貸大手の大東建託(いい部屋ネット)・エイブル・アパマンショップなども、接客時の具体的なコロナ対策は基本的に同じです。
行動履歴の記録やイベントの中止など、大手ならではの対策もとっています。
大手はオンライン対応も積極的に取り入れています。しかし、物件探しから鍵の受け取りまで100%来店が不要なケースはまれです。手続きの流れは、事前の確認が必須です。
コロナ禍でお部屋を探す際のポイント
賃貸物件を探すうえで、できるだけ接触を減らせる方法を3つ紹介します。
②IT重説で契約手続き
③ネット不動産屋を利用する
以下で詳しく説明します。ぜひ参考にしてみてください。
①先行申込や先行契約を検討する
接触を減らす方法として、先行申込や先行契約を検討してみてください。
先行申込とは、内見よりも先に入居申込する方法です。退去予定のお部屋など、まだ内見できない募集に多いです。
先行申込では、お部屋が見られるようになったら内見して、契約を進めるかを判断できます。物件の確保・入居審査が早めに進められるのが利点です。
先行契約とは、内見をせずに契約を進める方法です。新築や人気物件の募集に多いです。キャンセルできないリスクはありますが、人気物件が確保しやすいです。
②IT重説で契約手続き
「IT重説」ができる不動産屋なら、賃貸契約の手続きがオンライン対応で完結できます。
IT重説では、契約書は郵送でやりとりを行い、オンラインで重要事項の説明を受け、期日までに書類を揃えて返送します。
書類の準備と郵送には時間がかかります。IT重説ができるかは、早めに確認しましょう。また、書類に不備があったり返送が遅れると、鍵が用意できないので要注意です。
③ネット不動産屋を利用する
プロのスタッフが対応しているネット不動産屋なら、外出しなくても物件を探してもらえます。
お部屋は自分で探すより、不動産屋のスタッフに相談したほうが良いです。不動産屋は最新情報や地域の事情に詳しいので、新生活に最適なお部屋を見つけてくれます。
申し込むお部屋が決まるまでに、人によってはかなり時間がかかります。オンラインで物件を紹介してもらえるなら、外出する回数を大きく減らせます。
コロナ禍のお部屋探しは、当サイトが運営するネット不動産屋「イエプラ」をおすすめします。前述の、接触を減らせる方法①②にも対応しています。
コロナ禍の物件探しにはイエプラがおすすめ
コロナ禍の物件探しには、当サイト運営の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。以降では、イエプラをおすすめする理由を3つ紹介します。
・ネットにはない未公開物件も提案してくれる
・おとり物件を一切扱っていない
お店に行かなくても夜20時まで相談できる
不動産屋のスタッフが、夜20時までチャットやLINEを返信しています。
多くの不動産屋が17~18時に閉まるので、仕事が忙しくてなかなか時間がとれない人や、外出を控えたい人にピッタリです。
「現状より家賃を下げたい」「インターネット環境・テレワーク環境を整えたい」などの相談をスマホでやりとりしながら、お部屋を紹介してもらえます。
また、収入面などで審査が不安な人や、お店で対面では話しづらいような相談ごとも、チャットやLINEなら気軽に相談できます。
ネットにはない未公開物件も提案してくれる
希望条件を伝えれば、不動産屋だけが見られる物件情報サイトの「ATBB」や「レインズ」からお部屋を提案してもらえます。
イエプラでは、SUUMOやHOMESなど一般公開の検索サイトには載っていない、未公開の物件を取り扱っています。未公開物件からは、相場より家賃の安い物件が見つかることもあります。
わざわざお店に行かなくても、休憩中や仕事終わりのスキマ時間に、スマホひとつで新着物件や未公開物件を見つけられます。
おとり物件を一切扱っていない
おとり物件とは、集客のための「実際には契約できない物件情報」のことです。空いていない物件が、お客さんの目を引くために掲載されている場合があります。
また、一般公開の物件情報サイトは情報の更新が遅いせいで、悪意がなくても結果的におとり物件になっているケースがあります。
もちろんSUUMOやHOMESに載っている物件の情報をイエプラに送れば、最新の空室状況や「おとり物件」でないかも調べてもらえます。
イエプラは必ず空室の確認をするので、おとり物件は一切ありません!おとり物件に騙されて時間を無駄にしないためにも、ぜひ相談してみてください。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中