「年収250万円の家賃目安はいくら?」
「月収や手取り額はどのくらい?」
家賃を適正内に収められれば、毎月の生活費が確保しやすいです。娯楽費や貯金にお金を回すこともできます。
しかし、住み心地を求めたり、立地を優先すると家賃が高いお部屋ばかりです…。固定費が高く、生活費が足りなくなります。
そこで当記事では、年収250万円の人の適正家賃を解説します!生活実態についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
年収250万円なら家賃5.5万円が目安
年収250万円なら、家賃5.5万円以内に収めたほうが良いです。これは、毎月の手取り額の3分の1となります。
年収や月収で考えてしまうと、年金・所得税・保険料などが差し引かれるので、お金が足りなくなってしまいます。
家賃が手取りの3分の1なら審査に通りやすい
賃貸物件に住む場合、必ず入居審査が入ります。収入に対する家賃の妥当さが最重要項目となるので、手取りの3分の1以下まで抑えておくべきです。
以下、年収ごとの家賃目安をまとめたので参考にしてください。
年収 | 月の手取り目安 | 家賃目安 |
---|---|---|
年収200万円 | 手取り13.1万円 | 家賃4.4万円 |
年収225万円 | 手取り15.0万円 | 家賃5.0万円 |
年収250万円 | 手取り16.7万円 | 家賃5.5万円 |
年収275万円 | 手取り18.5万円 | 家賃6.2万円 |
年収300万円 | 手取り19.5万円 | 家賃6.5万円 |
一般的には「家賃の36倍の年収」があれば審査に通りますが、収入が低い人ほど支払い能力が疑われるので、手取りの3分の1まで抑えておくと通りやすくなります。
検索で見つからない
お部屋を探します
- 検索で見つからないお部屋探します
- 仲介手数料基本0円
- 上場企業が運営で安心
家賃5.5万円はワンルームと1Kばかり
東京都内で家賃5.5万円のお部屋を探すと、単身向けのワンルームと1Kばかりです。
ワンルームと1Kの違いは、キッチンと居室の間にある仕切りの有無だけなので、お部屋の広さはほとんど同じです。
1K | ワンルーム |
---|---|
専有面積でいうと15~18㎡ほどの広さが多いです。これ以上広いお部屋を探すと、家賃6万円を超えてしまうので注意してください。
お部屋の条件はこだわれない
おすすめは「室内洗濯機置き場」と「エアコン付き」です。洗濯機置き場が外だと、砂ぼこりで壊れやすいので余計に出費がかさみます。
エアコンも、ついてないお部屋は取り付け費用がかかるか、取り付け自体が出来ないお部屋の可能性があります。
駅徒歩は15分ほどまで妥協しましょう。駅前と比べると、家賃が5~8千円ほど安いです。築年数はリフォームで内装が綺麗なお部屋があるので、指定しないほうがいいです。
安いお部屋は細かく不動産屋に確認すべき
東京や大阪などの都市で家賃5.5万円ほどの安いお部屋を探す際は、不動産屋に細かく確認すべきです。住みづらく人気がないお部屋の可能性があります。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEでスタッフと直接やりとりをします。
「なんでこんなに安いの?」「このお部屋が空室になっている理由は?」「家賃5.5万円で設備にこだわりたいけど可能?」など、なんでも気軽に相談してください。
不動産屋に行く暇がない、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したいという人に特におすすめです!
年収250万円の人は月収20.8万円
年収250万円の人は、月収20.8万円ほどです。月収から以下のような項目が差し引かれるので、手取りは約16.7万円となります。
月収20.8万円の控除額と手取り額の例 | |
---|---|
厚生年金保険料 | 18,300円 |
健康保険料 | 9,840円 |
雇用保険料 | 600円 |
所得税(源泉徴収税額) | 3,870円 |
住民税 | 7,600円 |
月の手取り額 | 167,790円 |
※東京都23区の正規雇用会社員の例
新社会人の場合は、前年度の所得がないので1年間税金の控除が発生しません。2年目から差し引かれるので、手取りが少なく感じやすいです。
アルバイトなどで国民健康保険を支払っている人は、保険料がやや高いので月収20万円、手取り16万円ほどと考えておくと良いです。
年収250万円の人の理想の生活費割合
年収250万円の人の毎月の理想の生活費割合を、FP岩井さんに算出してもらいました。
生活費をいくらくらい確保すれば良いかわからない人、是非参考にしてください。
生活費内訳 | 理想的な割合 | |
---|---|---|
家賃 | 55,000円 | 33% |
食費 | 33,500円 | 20% |
水道光熱費 | 8,400円 | 5% |
スマホ代 | 10,000円 | 6% |
日用品・消耗品代 | 8,400円 | 5% |
交際費 | 16,700円 | 10% |
娯楽費 | 25,000円 | 15% |
冠婚葬祭など急な出費に対応できないので、娯楽費を12%ほどまで削って、残りを予備費として確保しておくのもアリです。
年収250万円の人は節約必須
年収250万円でお部屋を借りるなら、毎月節約しないと生活できません。
以下で、大きな金額が動く節約方法をいくつか紹介するので実践してみてください。
家賃を抑えるコツ
家賃は毎月の固定費です。1度安いお部屋に住んでしまえば、浮いた分を食費に回せます。
手っ取り早く家賃を抑えたいなた、相場が低いエリアでお部屋を探しましょう。
「公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会」が毎日更新している家賃相場:東京都(2021年11月30日更新)を参考に、ワンルーム・1Kの平均家賃相場が安い5区をまとめました。
ワンルーム | 1K | |
---|---|---|
葛飾区 | 5.4万円 | 6.1万円 |
足立区 | 5.5万円 | 6.1万円 |
練馬区 | 5.6万円 | 6.4万円 |
江戸川区 | 5.6万円 | 6.3万円 |
板橋区 | 5.7万円 | 6.6万円 |
23区にこだわらない人は、埼玉・神奈川・千葉の各駅停車しか停まらない駅を狙ってみてください。交通アクセスが微妙なので、周辺より相場が低めに設定されています。
食費を抑えるコツ
食費を抑える最大のコツは「コスパの良い食材で自炊」することです。月の食費を3万円以下に抑えられます。
- もやし:1袋10~20円
- キャベツ:半玉200円
- じゃがいも:1個25~35円
- 人参:1個35~45円
- たまねぎ:1個35~45円
- えのき:1袋80~100円
- ぶなしめじ:1袋90~150円
- たまご:1パック100~200円
- 豆腐:1丁30~40円
- 納豆:3パックセット50~150円
- パスタ麺:1袋100~200円
- 豚ばら:100g100円
- 鶏胸肉:100g70円
- ひき肉:100g60円
上記の食材を使えば、お好み焼きや豆腐ハンバーグ、カレーやシチューなどが作れるうえ、1食分約200円ほどに収まります。
自炊が苦手な人は、耐熱タッパを用意して電子レンジのみで作れる料理からチャレンジしてみましょう。
水道光熱費を抑えるコツ
光熱費は「電気代」と「ガス代」を抑えましょう。この2つが手っ取り早く節約できます。
電気代は契約会社を見直すべき
電気代は、契約中のガス会社のプランを見直すか、新電力会社に変更しましょう。
電気をたくさん使う家庭なら、基本料金が0円の新電力会社がおすすめです。電力使用量が平均~少ないなら、地域電力より一定金額割引がある会社が良いです。
ガス代は「都市ガス」のお部屋にすると良い
ガス代は「都市ガス」のお部屋を選ぶだけで、半額近く抑えられます。
以下の表は、都市ガスとプロパンガスでどのくらい料金に違いがあるのかを比べたものです。表に記載している月間5㎥とは、一人暮らしの人が平均的に使用する1ヶ月のガスの量です。
都市ガス | プロパンガス | |
---|---|---|
1㎥あたりの料金 | 314円 | 504円 |
5㎥使用した場合 | 1,570円 | 2,520円 |
基本料金 | 750円 | 1,574円 |
月額合計 | 2,320円 | 4,094円 |
スマホ代を抑えるコツ
スマホ代も毎月の固定費です。契約中のプランを見直す、格安SIMに変更すれば毎月の節約に繋がります。
2020年12月頃から大手キャリア3社も毎月3千円ほどの格安プランを出しています。現在はネット受付のみですが、自分の好きなタイミングですぐ手続き可能です。
当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。
家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。