お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

3人家族の食費は平均いくら?子どもの年齢別の食費実例や節約術も公開

3人家族の食費は平均いくら?のイメージイラスト

3人家族の1ヶ月の食費は平均いくら?
どうやって食費を節約すれば良い?

食事は健康に関わるので、子どもには沢山食べてほしいですよね。しかし、生活費を考えるとできるだけ食費は抑えたいものです…。

当記事では、統計データを基に3人家族の1ヶ月の平均食費を公開します!弊社FPによる世帯手取りに対する食費割合や、おすすめの節約方法も紹介しています。

当サイト運営の不動産屋「イエプラ」には、生活費が抑えられる安いお部屋を提案しています。仲介手数料は基本無料なので、ぜひ利用してみてください。

監修 岩井 勇太
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。

3人家族の平均食費はいくら?【統計データ】

3人家族しの1ヶ月の平均食費は約8万円

穀類(米・パン・麺類) 6,552円
魚介類 5,963円
肉類 8,234円
乳卵類 4,075円
野菜・海藻類 8,942円
果物 2,938円
油脂・調味料 3,994円
菓子類 6,892円
調理食品 12,632円
飲料 5,360円
酒類 3,676円
外食 11,296円
平均食費 80,554円

総務省統計局の「家計調査 2022年次 世帯人数別(表3-1)」によると、3人家族の1ヶ月の平均食費は80,554円です。

2021年度は平均食費が約7.8万円だったので、1世帯当たりの食事が若干増えていることがわかります。

岩井さんのアイコン 岩井
2023年4月は価格高騰ラッシュが起きています。国内195社の約9千品目で値上がりしています。前年度より月3~5千円ほどプラスで食費を見ておいた方が良いです。

食費の内訳は46%が食材費

3人家族の食費内訳の円グラフ

米・野菜・肉・魚などの食材費は全体の46%を占めます。この結果から、3人家族のほとんどの世帯が、自炊メインでの生活と読み取れます。

とくに肉類・野菜類がやや高めです。特売品を狙う、産地をこだわらないなど、少しでも費用を抑えるようにした方が良いです

外食費は14%しかない

外食費は14%(約1.1万円)と安いので、家族そろっての外食は月1回しかできません。もしくは、夫婦の平日のお昼ごはんがたまに外食になる程度です。

世帯年齢別の平均食費まとめ

金額
~34歳 61,665円
35~39歳 74,494円
40~44歳 80,209円
45~49歳 82,949円

参照:2022年度 家計調査 世帯主の年齢階級別(表番号3-2)

世帯人数が平均2.9人となっているため、3人家族とほぼ同じと判断して集計しています。

世帯主の年齢が高い家庭ほど、毎月の食費額が上がります。昇格などで収入が増えたため余裕ができた、子どもの年齢が高くなり食べる量が増えたことが理由と考えられます。

岩井さんのアイコン 岩井
住む場所によっても金額が変動します。東京や愛知・大阪などの都市は、物価が高いため、食費がプラス1万円ほど余分に想定しておくと良いです。

世帯年収別の平均食費まとめ

200万円未満 52,569円
200~250万円 58,698円
250~300万円 61,679円
300~350万円 66,504円
350~400万円 69,892円
400~450万円 73,157円
450~500万円 74,711円

出典:二人以上世帯 年間収入階級別(表2-3)

世帯人数が平均2.9人となっているため、3人家族とほぼ同じと判断して集計しています。

世帯年収が少ない家庭ほど、食費を抑える傾向にあります。食費だけでなく、その他の生活費とのバランスを見ながら、いくらにすべきか決めましょう。

後ほど、理想の食費割合を紹介します。ぜひ参考にしてください。

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

実際の3人家族の食費はどんな感じ?

Twitterで3人家族の食費金額が具体的に出ているツイートを集めてみました。結果、全国平均~やや抑え気味の家庭が多かったです。

2021年半ばから徐々に食品が値上がりしてきて、前年度よりも高くなったと嘆いている人が目立ちました。

3人家族で月5万円以下に抑えられている人もいます。節約を徹底して食費を抑えているか、知り合いからお米や野菜を貰っているようです。

以下の夫婦の問題に役立つ情報をまとめている「Pamarry(パマリー)」の記事では、yahooの知恵袋を参考にしたリアルな声をまとめています。こちらも合わせて参考にしてください。

▶1ヶ月の食費目安やストレスなく食費を減らす節約術を公開|Pamarry(パマリー)

3人家族の理想の食費割合【弊社FP解説】

理想の食費は「世帯手取りの15~20%」

15%の目安 20%の目安
合計手取り20万円 約30,000円 約40,000円
合計手取り25万円 約37,500円 約50,000円
合計手取り30万円 約45,000円 約60,000円
合計手取り35万円 約52,500円 約70,000円
合計手取り40万円 約60,000円 約80,000円
合計手取り45万円 約67,500円 約90,000円
合計手取り50万円 約75,000円 約100,000円

理想の食費は「世帯手取りの15~20%」です。この目安を超えると、食費で支出が圧迫されてお金が足りなくなります。

岩井さんのアイコン 岩井
食費にもう少し余裕を持たせたいという人は、食費と家賃で支出の50%に収まるように調整してください。どちらも、生活費の中では金額が大きいものになります。

食費含めた理想の生活費割合

【世帯手取り40万円】 支出割合 支出金額
家賃(2LDK) 約30% 約120,000円
食費 約15% 約60,000円
水道光熱費 約5% 約20,000円
衣類・日用品購入費 約5% 約20,000円
スマホ・ネット代 約5% 約20,000円
教育費 約10% 約40,000円
娯楽・交際費 約15% 約60,000円
医療保険代 約3% 約12,000円
その他雑費 約2% 約8,000円
合計 - 約360,000円
貯金・予備費 約10% 約40,000円

世帯手取り40万円で、子どもが小学生以下の家庭を想定して、理想の生活費割合を算出しています。

さらに支出を抑えたい人は、家賃を25%以内に抑えるようにしてください。毎月2万円節約できます。1年で24万円、3年で72万円も費用を削減できます。

岩井さんのアイコン 岩井
住む場所によって生活費が変わってきます。首都圏など大都市に住むと、物価や食費が高くなる傾向があります。

食費を削るより家賃を抑えたほうが良い

食費を削りすぎると、健康に関わってきます。そのため、毎月の固定費である「家賃」を抑えたほうが良いです。

当サイト運営のネット不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でLINEなどから相談するだけで、安くて住み心地の良いお部屋を探せます。

全国の賃貸情報の8割が集約されている業者専用のデータベース「ATBB」を使って物件を提案しているので、ネット上にない非公開物件も出てきます。

夜23時まで営業しているので、仕事が忙しくてお互いの予定が合わない、遠方に住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人にもおすすめです。

東京在住の3人家族の食費例【子どもの年齢別】

紹介している世帯例
  • ・子どもが1歳の家庭
  • ・子どもが5歳の家庭
  • ・子どもが11歳の家庭
  • ・子どもが14歳の家庭
  • ・子どもが17歳の家庭

子どもが1歳の家庭

1ヶ月の食費 約65,000円
世帯構成
  • ・東京都江戸川区在住
  • ・31歳正社員の夫(手取り29万円)
  • ・28歳契約社員の妻(手取り22万円)
  • ・1歳の長女

子どもが1歳の場合、離乳食がメインです。両親のご飯を作る際の残りの材料で、離乳食を手作りしましょう。

大人一人の平均食費は月に3万ほどなので、子どもを合わせても3人家族の平均以下には食費が抑えられます。

岩井さんのアイコン 岩井
離乳食を全て購入している家庭の場合は、月の食費をプラス1万円と考えておくと良いです。

子どもが5歳の家庭

1ヶ月の食費 約70,000円
世帯構成
  • ・東京都大田区在住
  • ・28歳正社員の夫(手取り30万円)
  • ・27歳派遣社員の妻(手取り20万円)
  • ・5歳の長女

子どもが5歳であれば、二人分のご飯をやや多めに作る程度の食費で済みます。二人暮らしの食費とあまり差がありません。

普段、自炊を心がけていれば、月1~2回の外食が可能です。給料日前など、当月の食費が余った日に、ちょっとした贅沢を楽しめます。

岩井さんのアイコン 岩井
土日や休みの日など時間に余裕があるときに、いつもより余分におかずを作り置きしておけば、時間の短縮にもつながります。

子どもが11歳の家庭

1ヶ月の食費 約84,000円
世帯構成
  • ・東京都世田谷区在住
  • ・33歳正社員の夫(手取り29万円)
  • ・36歳正社員の妻(手取り32万円)
  • ・11歳の長男

11歳の男の子ということで、食事量が増える時期です。おかずを増やすよりは白米をたくさん食べてもらうようにした方が良いです。

朝と夜は、ほぼ自炊。お昼は、子どもは学校の給食で、夫婦はお弁当を持参しています。夕食の残りをお弁当に入れるだけで、そのほかの節約は意識していません。

岩井さんのアイコン 岩井
おかずは、意外と材料代がかかるものです。白米の分量を増やすことで、かなりの節約が期待できます。

子どもが14歳の家庭

1ヶ月の食費 約92,000円
世帯構成
  • ・東京都荒川区在住
  • ・39歳正社員の夫(手取り38万円)
  • ・38歳正社員の妻(手取り33万円)
  • ・14歳の長女

子どもが14歳だと、食べ盛りなので大人0.7~1人分で食費を考えておきましょう。

中学生だと、学校の給食がないところが多いです。お弁当を持たせるか、コンビニ弁当にするかで月の食費が変動します。

ちなみに、荒川区在住の家庭ではお弁当がメインで、作れなかった時だけ500円ほど持たせています。

岩井さんのアイコン 岩井
お昼に使えるお金が限られているので、持たせられたお金以上の出費は強制的にできないようになります。

子どもが17歳の家庭

1ヶ月の食費 約97,000円
世帯構成
  • ・東京都杉並区在住
  • ・43歳正社員の夫(手取り53万円)
  • ・39歳正社員の妻(手取り35万円)
  • ・17歳の長男

子どもが17歳以上の場合は、大人1人分の食費がかかります。1人あたり2.5万円前後が目安です。子どもが男の子の場合は、食べ盛りなので1.5人前ほど食費がかかる可能性があります。

ボリュームを出すことを優先に、料理を作りましょう。白米・キャベツの千切り・モヤシ・豆腐などで、かさ増しを意識すると良いです。

また、夏はそうめんやうどんなどの麺類、冬は一気に作れる鍋がメインなど、コスパが良い献立を中心にしてみてください。

岩井さんのアイコン 岩井
献立を固定化すると、無駄な買い物を減らせます。また、1度に大量に作るのが面倒な人は、時間がある時に大量につくって冷凍しておくと便利です。

3人家族におすすめの食費節約方法11選

買い物での節約方法

  1. 事前に買うものをメモしていく
  2. コスパの良い食材を購入する
  3. セールや特売品を狙う
  4. 週に1~2回まとめ買いする
  5. お水はスーパーで貰えるRO水にする
  6. アプリやクレカのポイントを貯める

1.事前に買うものをメモしていく

買い物するときは、事前にメモをしてから行きましょう。メモした「必要なものだけ買う」を徹底すれば、無駄な支出を防げます。

2.コスパの良い食材を購入する

食費を抑えたいなら、コスパの良い食材をメインに献立を作ることが重要です。

モヤシやキャベツ、きのこ類や豆腐など、1年を通して価格が変動しないものがおすすめです。

コスパの良い食材一例
肉類 ・豚コマ切れ肉/100gあたり約130円
・鶏むね肉/100gあたり約70円
魚類 ・鮭の切り身/1パック100~200円
・鯖の切り身/1パック約300円
・秋刀魚/1匹あたり100~200円
野菜・豆製品 ・キャベツ/1玉あたり約200円
・もやし/1袋10~20円
・じゃがいも/1袋約200円
・豆腐/1パック20~30円
・納豆/3パックセット50~150円
果物類 ・オレンジ/1袋約200円
・リンゴ/1玉約100円
・バナナ/1袋約100円
麺類 ・パスタ麺/1袋100~200円
・そうめん/1袋100~200円
飲料 ・天然水/1本70円
・麦茶パック/1袋約150円

3.セールや特売品を狙う

セールや特売品は、通常よりもお得です。スーパーによっては、曜日固定で特売をおこなっています。事前に調べておくと良いです。

また、全国のスーパーの特売情報を検索できるアプリがあるので、スマホに入れておくと便利です。

4.週に1~2回まとめ買いする

単純にスーパーに行く回数を減らせば、余計なものを購入せずに済みます。週1~2回ほどに頻度を減らし、まとめ買いしましょう。

岩井さんのアイコン 岩井
買い物の際は、子どもを夫に預けて一人で行くと良いです。子どもにねだられて、お菓子やその他のものを買ってしまう可能性が高いです。

5.お水はスーパーで貰えるRO水にする

お水を購入している家庭は、スーパーで貰えるRO水・イオン水に切り替えましょう。

初回の容器代のみで、その後は水が無料で手に入ります。スーパーにもよりますが、容器は1つ300~500円ほどで買えます。

6.アプリやクレカのポイントを貯める

専用アプリや、クレジットカードでポイントを貯めましょう。中でも、買い物でポイントが使えるものがおすすめです。ポイント分の食費が丸々浮きます。

調理での節約方法

  1. かさ増しできる食材でご飯を作る
  2. リメイクしやすい料理を作っておく
  3. 複数の料理で1つの食材を使いまわす
  4. 一度にたくさん作る
  5. 余った食材はカットして冷凍

1.かさ増しできる食材でご飯を作る

キャベツやモヤシ、きのこ類やお豆腐などの食材で、かさ増しできるご飯を作りましょう。

カレーやシチューにキャベツを入れる、炒め物は基本的にモヤシを使うなど、ボリュームを出すことを意識してください。

2.リメイクしやすい料理を作っておく

ポトフやシチュー、ハンバーグなど、余ったらリメイクしやすい料理を作っておきましょう。

ポトフはコンソメスープがベースなので、ミネストローネやクラムチャウダーなどほかのスープにアレンジしやすいです。

シチューは、ホワイトソースがベースの料理であれば何でもリメイクできます。

3.複数の料理で1つの食材を使いまわす

食材ロスを防ぐために、複数の料理で1つの食材を使いまわすようにしてください。

大量のタマネギを購入した場合は、オニオンサラダ・タマネギの丸ごと煮・カレー・ハンバーグなどで使いまわすと良いです。

4.一度にたくさん作る

ご飯は一度に大量に作って、余ったものを冷凍保存しておくと良いです。

食材の無駄を失くす・毎回作る手間が省ける・調理時間の短縮に繋がる・ガス電気代の節約になるなど、メリットが多いです。

5.余った食材はカットして冷凍

使いきれない、切れ端などが余ってしまった場合は、一口サイズにカットして冷凍しておきましょう。

離乳食や子どもの小腹が空いたとき用のスープなどに使えて便利です。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

食費を管理するなら家計簿をつけるべき

家計簿と電卓とレシートの画像

食費を管理するなら家計簿をつけるべきです。何にいくら使ったのかを明確に整理できるからです。

無駄なものや削れそうなものを省くだけでも、節約に繋がります。

毎回、記帳するのが面倒という人は「家計簿アプリ」を利用すると良いです。スマホにアプリを入れ、レシートを撮影するだけで自動で記帳してくれます。

岩井さんのアイコン 岩井
慣れてくるまでは、品目を細かく設定したほうが良いです。食材費は、穀物類(米・パン・麺などの主食)・野菜・果物・肉・魚などに分けましょう。大雑把にすると、無駄な支出が見えづらくなります。

食費以外の支出も見直すべき

  • ・家賃
  • ・光熱費
  • ・スマホ、ネット代
  • ・娯楽費、交際費
  • ・生命保険代

家賃

家賃は生活費の約30%を占める固定費です。1度安いお部屋に住めば、無理に節約せずとも費用を抑えられます。

引っ越す際は、家賃相場の低いエリアで、駅徒歩15分ほどまで条件を緩和してみてください。駅徒歩5分と15分では、5~8千円も相場が違います。

光熱費

光熱費は、契約中の電気会社やガス会社を見直すだけで、費用を抑えられます。特に地域電力会社の人は、新電力会社に変更したほうが良いです。

電力消費量が多い家庭は基本料金が0円の単一従量プランが、少ない家庭は地域電力会社の料金から一定割引がある会社がおすすめです。

また「でんき+ガス」のセットプランにすることで、ガス代も抑えられます。

▶おすすめの新電力会社はこちら

スマホ・ネット代

現在契約中のスマホやネット回線のプランを見直すだけでも、月3~5千円ほど節約できます。

キャリアにこだわりがない人は、格安SIMに変更するのも良いです。大手キャリアが7千円ほどに対し、格安SIMは4千円ほどで済みます。

娯楽費・交際費

娯楽費・交際費は、主に親の分を見直してください。

不要なモノを購入していないか、会社の付き合いの飲み会の回数を減らせないかを見直すだけでも、月1~2万円は節約できます。

生命保険代

生命保険に入っている人はプランを見直してみましょう。不要なオプションを外すことで、毎月の出費が抑えられる可能性があります。

都民共済や県民共済は営利を目的としていないため、1~3千円と安い掛け金で加入できます。

3人家族の食費に関するよくある質問

子どもが高校生以上の3人暮らしの平均食費は?

子どもが高校生以上の3人暮らしの平均食費は約9万円です。

高校生は大人1人として数えます。大人1人あたりの平均食費が3万円なので、3人分で約9万円です。平均よりやや高くなります。

▲よくある質問に戻る

3人暮らしで食費5万円は可能?

1日3食自炊を徹底すれば、3人暮らしの食費を5万円まで抑えられます。原則、外食や買い食いはできません。

▲よくある質問に戻る

3人暮らしで食費3万円はきつい?

3人暮らしで食費3万円はきついです。自炊を徹底しても、上手く食材の使いまわしが出来ないと無理です。

そもそも1ヶ月の食費3万円は、一人暮らしの平均です。2人分の食費を節約しているも同然なので、慣れていないと厳しいです。

▲よくある質問に戻る

子どもが赤ちゃんの場合の平均食費は?

子どもが赤ちゃんの場合の3人家族の平均食費は、約6.5万円です。

離乳食に使うご飯は、大人の食材の一部を使いまわせるからです。3歳以降は月1万円ほどプラスで確保しておくと安心です。

▲よくある質問に戻る

3人家族の生活費はどのくらい?

3人家族の生活費は、家賃を除いて月約28.4万円です。

統計局のデータ上、家賃(住居費)は2万円です。持ち家や親族からの借家などを含むので省いています。賃貸物件の場合は、さらに家賃が追加されるので月36~47万円ほどになります。

おすすめ関連記事
3人の家族のイラスト
3人家族の平均生活費を徹底解説!
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

当サイト運営の「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。およそ家賃1ヶ月分の初期費用をまるっと節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具家電を揃えられます。費用を抑えて引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください。

仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトはこちら
follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について