お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

タウンハウジングの評判や口コミは良い?悪い?メリット・デメリットを解説

タウンハウジングの評判のイメージイラスト

タウンハウジングの評判や口コミは悪い?
利用するメリットやデメリットは?

タウンハウジングは首都圏を中心に展開する不動産屋です。知名度が高いので、費用やサービス内容が気になるという人も多いと思います。

しかし、ネット上の評判を見ると「対応が最悪」などと悪い評判が目立ちます。せっかくの引っ越しを台無しにしたくないですよね。

そこで当記事では、実際の口コミからタウンハウジングの評判について解説します。利用するメリット・デメリットやサービスの特徴なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

タウンハウジングの評判や口コミは良し悪しが分かれる

良い評判は物件数の多さやキャンペーンの充実度についてが多い

タウンハウジングは物件数が多いのが強みです。対応エリアは首都圏だけですが、常時20万件以上の物件が公開されています。

また「学生向けの物件が多い」という口コミが多いです。学生のお部屋探しにおすすめできる不動産屋と言えます。

タウンハウジングはキャンペーンが充実しているのでお得に入居できます。1年を通して開催していて、時期を選ばずにお部屋探しできるのが特徴です。

連絡の遅さやスタッフの対応などの悪い評判が目立つ

店舗によって接客や対応の満足度が低いことがあります。「対応が遅い」「強引な契約を迫られる」などの声がありました。

スタッフの連絡の遅さについての口コミも多かったです。予定日に入居できないなどのトラブルに発展する可能性があります。

このあと、ネット上の口コミと共にタウンハウジングのメリット・デメリットを解説します。気になる人は、ぜひ参考にしてください。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

タウンハウジングの評判・口コミからわかるメリット

  1. 学生向けの物件が豊富で探しやすい
  2. 初期費用をクレジットカード決済できる
  3. キャンペーンや割引きが多い
  4. 引っ越しサービスもおこなっている

学生向けの物件が豊富で探しやすい

学生向けの物件検索サイト「CAMPA」が便利

タウンハウジングでは、学生向けの物件が探せるサイトCAMPA(キャンパ)を運営しています。2022年8月時点で、首都圏の約25万件の学生向け物件が紹介可能です。

大学・専門学校の名前や学校からの距離など細かな条件で検索できるので、希望に合う物件を探しやすいです。

初めての一人暮らしや土地勘がない人にとっては重宝します。

大学生協の指定企業になっている

タウンハウジングは大学生協指定企業として、首都圏の大学生のお部屋探しのサポートをしています。

大学付近の環境や学生が過ごしやすいお部屋について熟知したスタッフが多いので、理想のお部屋を探してくれます。

生協組合員は特典がもらえる

大学生協の組合員の学生は、タウンハウジングで賃貸契約を結ぶと特典がもらえます。

公式サイトの「紹介状」をもって来店すれば、クオカードがプレゼントされます。また、タウンハウジングの物件を契約した人は、礼金と仲介手数料が0円になります。

およそ家賃2ヶ月分の初期費用を抑えられるので、組合員の学生にとっては大きなメリットです。公式サイトで確認してみてください。

タウンハウジングの学生のお部屋探しに関する口コミ

担当の方が親身になってくれて良かったです。進学のために引っ越したので、不慣れな土地に不安がありました。
ですが担当の方が、学校からの距離や、周辺住民にファミリーが多いのか、学生が多いのかなども付け加えて物件情報をくれて助かりました。
担当の方もその近くに住んでいたことがあるということで、引っ越しに際しても、いろいろと買い物できるところや引っ越しの際の体験談など、生活トータルで役に立つ情報を教えてくれました。(2016年投稿)

引用:グーグルマップ 

大学が近い店舗では、お部屋の情報だけでなく周辺環境についても教えてくれます。お部屋探しの段階でエリア情報が手に入ると、住みやすい物件を選びやすいです。

周辺に住んでいるスタッフも多いので、住んでみないとわからない情報も教えてくれます。

初期費用をクレジットカード決済できる

タウンハウジングが管理している自社物件であれば、初期費用をクレジットカードで支払いが可能です。

クレジットカード決済ならポイントを貯められるうえ、決済後に分割払いやリボ払いに変更できます。まとまったお金をすぐに用意できない人は利用してみると良いです。

決済に使えるカードの指定はありません。普段使っているクレジットカードで決済できます。

自社物件とカード決済可能な他社物件に限る

クレジットカードが使えるのは、タウンハウジングの自社物件とカード決済に対応した他社物件です。すべての物件で使えるわけではないので注意してください。

タウンハウジングでカード決済ができる物件は、2022年8月時点で約6.8万件でした。

初期費用をクレジットカードで支払いたい人は、来店時に相談してみてください。

タウンハウジングの初期費用のカード決済に関する口コミ

他の不動産会社で同じ物件を見ていたのですが初期費用の支払いが現金のみでこちらの物件を諦めようとしていました。
でもインターネットで調べてるうちにクレジットカードでの支払いが出来るこちらの不動産会社に辿り着きました。
問い合わせのメールをしたときもすぐに返信をしてくださったり複数のクレジットカードを使いたいという要望にも親切丁寧に対応してくれました。(2019/08投稿)

(一部抜粋)

引用:スモッカ (株)タウンハウジング高幡不動店の口コミ

店舗によっては複数のクレジットカードを利用できるようです。

カードによって、ポイント還元率や分割の手数料が異なります。お得な支払い方法を選びましょう。

キャンペーンや割引きが多い

時期を問わずキャンペーンを実施している

過去に実施していたキャンペーン
  • ・新年新居割キャンペーン
  • ・春割キャンペーン
  • ・みなづきキャンペーン
  • ・ながつきキャンペーン

タウンハウジングでは、1年を通してキャンペーンがおこなわれています。

キャンペーン期間中の契約なら敷金礼金や仲介手数料などが0円になるので、大幅に初期費用を抑えられるチャンスです。

進学や就職で引っ越す人が多い1~3月だけでなく、6月や12月など不動産屋のオフシーズンでも開催しています。時期を選ばずにお得に引っ越しできます。

友だち紹介や引っ越しの特典も豊富

実施中の割引や特典(2022年8月時点)
  • ・ご紹介特典
  • ・お得意様特典
  • ・引越特別優遇割引
  • ・住替え特典

家族や友人に紹介するとギフトカードがもらえたり、過去にタウンハウジングを利用していれば仲介手数料が最大無料になる特典を受けられます。

今現在、タウンハウジングの物件に住んでいる人に適用される「住替え特典」は、次の新居の仲介手数料が無料になります。

キャンペーンと一緒に使うとかなりお得に引っ越しできます。

タウンハウジングのキャンペーンや割引きに関する口コミ

今回の不動産会社に決めた要因はこの祝い金キャンペーンの為です。祝い金キャンペーンが貰えれば特にどこの不動産会社を通しても構いませんでした。
また、契約手数料が半額になる不動産屋も存在しましたが、そちらでは祝い金キャンペーンを受け取ることができなかったので候補には上がりませんでした。
しかし、タウンハウジング新鎌ヶ谷店さんは初期費用半額の不動産屋の見積もりをもらい合見積を取ったら初期費用を同じ額だけ下げてくれました。 なので大変お得に物件を選ぶ事ができました。(2019/05投稿)

(一部抜粋)

引用:スモッカ (株)タウンハウジング新鎌ヶ谷店の口コミ

タウンハウジングはすべて直営店なので、キャンペーンや特典の内容・時期が異なる可能性は低いです。

どの店舗でも同じような割引や特典を受けられるので、最寄りのお店へ来店することをおすすめします。

引っ越しサービスもおこなっている

「タウン引越サービス」が運営している

グループ会社が「タウン引越サービス」というものを展開しており、お部屋探しから引っ越しの手配までをノンストップでできます。

タウンハウジングでお部屋を契約した人は、引っ越しの基本料金が10%割引になります。

キャンペーンを上手く利用すれば、引っ越しの際に支払う費用を抑えられます。

タウンハウジングの引っ越しサービスに関する口コミ

一般的な引っ越し業者とサービスの質や対応に大きな差はないようです。「ほかの業者と比べても安かった」という声もありました。

タウンハウジングの物件を契約した人は割引が適用されるので、タウン引越サービスでも見積もりをとってみましょう。

タウンハウジングの評判・口コミからわかるデメリット

  1. 仲介手数料が家賃1ヶ月分かかる
  2. スタッフの対応の満足度にムラがある
  3. 入居後のアフターフォローが薄い

仲介手数料が家賃1ヶ月分かかる

タウンハウジングの賃貸契約における仲介手数料は「家賃1ヶ月分+消費税」となっています。

相場通りの仲介手数料ですが、無料や半額で契約できる不動産屋があるので高く感じてしまう人が多いです。

タウンハウジングでは初期費用の割引キャンペーンや特典が充実しています。上手く使いこなせば仲介手数料無料で契約できるので、時期を見計らって契約すると良いです。

▶タウンハウジングの仲介手数料について

タウンハウジングの仲介手数料に関する口コミ

仲介手数料の上限は、家賃1ヶ月分+消費税と法律によって決められているので、違法ではありません。

多くの賃貸物件はほかの不動産屋でも紹介可能です。仲介手数料が安い店舗で契約するのもアリです。

スタッフの対応の満足度にムラがある

契約を急かされることがある

評判や口コミによると、店舗によっては賃貸契約を急かされることがあるようです。

公式サイトの募集ページでは未経験での採用も多いと記載されているので、スタッフの知識や経験の差が原因であることも考えられます。

対応に満足がいかない場合は、別のスタッフに担当を変更してもらえないか相談してみると良いです。

タウンハウジングの接客や対応に関する口コミ

なかなか契約が決まらないお客さんに対して、接客態度が悪くなるスタッフもいるようです。

ノルマが設定されていて、焦って契約を交わそうとすることがあります。タウンハウジングは店舗数が多いので、別店舗で紹介してもらうことも考えましょう。

入居後のアフターフォローが薄い

管理会社と仲介会社の役割の違いについてのイラスト

タウンハウジングは仲介専門の不動産屋です。賃貸物件の紹介が主な仕事なので、入居後のサポートにはあまり関与しません。

基本的に、入居後にお部屋で起こったトラブルは管理会社や大家さんに相談します。タウンハウジングの自社物件は、グループ会社の「株式会社アレップス」が管理しています。

しかし、口コミによると管理会社になかなか連絡がつかなかったり、トラブルへの対応や修理依頼が遅いという声が目立ちました。

安心サポートへの加入がおすすめ

タウンハウジングでは「安心入居サポート」と呼ばれる、24時間365日トラブルに対応するサービスがあります。

鍵や水まわりトラブルへの対応のほか「バックアップサポート」というものがあります。泥棒に入られたなどの理由で、同じお部屋に住み続けるのが不安な人へ10万円が補償されます。

2年間で16,500円の費用がかかりますが、夜間のトラブルが不安な人は加入すると良いです。

タウンハウジングの入居後のサポートに関する口コミ

口コミや評判を見ると、管理会社であるアレップスへ連絡しても折り返しの連絡が遅いという声が目立ちました。

トラブルでスタッフの駆けつけや修理が必要な場合は、直接業者に連絡することも考えておきましょう。

タウンハウジングでのお部屋探しに向いているの特徴

  • ・首都圏エリアのお部屋を探したい
  • ・学生向けの物件を選びたい
  • ・地域情報に詳しいスタッフに相談したい
  • ・初期費用をクレジットで支払いたい
  • ・キャンペーンで初期費用を抑えたい
  • ・引っ越しの手配もまとめてやりたい

学生のお部屋探しに強い

タウンハウジングは学生のお部屋探しにピッタリな不動産屋です。

大学進学と同時に上京する人がほとんどなので、キャンパス周辺の環境に詳しい不動産屋でお部屋探し相談をすると良いです。

学生におすすめなお店やお得な情報を教えてくれる可能性があります。

お部屋選びをすべて任せたい人はおすすめ

とくにこだわりがない人や、初めてのお部屋探しで右も左もわからないという人はタウンハウジングで相談してみましょう。

タウンハウジングは創業43年を誇る老舗の不動産屋です。地域に根ざした不動産屋であるため、物件周辺のエリア情報に詳しいスタッフが多いです。

とくに、女性の一人暮らしは治安情報も確認したほうが良いです。地域情報に詳しいスタッフなら犯罪に巻き込まれにくい物件を探してくれます。

タウンハウジングの物件以外も比べて選ぶべき

物件の管理もおこなう不動産屋は、自社物件を優先して紹介する傾向にあります。理由は自社の利益を確保しやすいからです。

ほかの不動産屋も使いながら探したほうが、条件に合う物件を見つけやすいです。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、チャットやLINEから気軽にお部屋を探せます。業者専用のデータベース「ATBB」を使っているので、ネットにない未公開物件を紹介してくれます。

深夜0時まで対応しているので、仕事帰りや寝る前のちょっとした時間でお部屋探しができるので、日中は忙しいという人に便利です。

タウンハウジングはどんな不動産屋?

創業43年の老舗不動産屋

タウンハウジングのロゴ

会社名 株式会社タウンハウジング
設立年月日 2001年9月14日
(グループ創業:1979年4月13日)
本社所在地 東京都千代田区岩本町2-6-10 第一中野ビル
店舗数 128店舗(2022年6月時点)
対応エリア 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)
取り扱い物件数 247,458件(2022年8月時点)

タウンハウジングは2001年に設立となっていますが、グループの創業は1979年なので老舗の不動産屋です。

賃貸物件の仲介のほかに、マンションやアパート、ビルの管理サービスもおこなっています。

取り扱い物件数が多い

取り扱い物件数
タウンハウジング 247,458件
アパマンショップ
(首都圏の1都3県のみ)
173,693件

※2022年8月時点

タウンハウジングの取り扱い物件数は、業界トップクラスの物件数を誇る「アパマンショップ」と比べると、約7万件以上も多いです。

2021年度の仲介件数も6万件以上です。全国賃貸住宅新聞の仲介件数ランキングによると、404社中4位でした。

大手不動産屋に引けを取らない物件数なので、条件に合う物件を見つけやすいです。

高級賃貸物件の取り扱いもある

タウンハウジングでは「タウンプレミアム」という、タワーマンションやデザイナーズ物件などの高級賃貸専門サイトも展開しています。

東京都の港区や中央区、渋谷区などの家賃20万円以上の賃貸物件を扱っています。

「フロントサービス付き」など高級賃貸ならではの条件で特集が組まれています。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

効率的に理想のお部屋を見つける方法

  • ・物件情報サイトを頻繁に確認する
  • ・希望条件に優先順位をつける
  • ・絶対に譲れない条件は3つまでに絞る
  • ・住みたいエリアを絞りすぎない
  • ・気になる物件はすぐに内見する

物件情報サイトを頻繁に確認する

SUUMOやHOME’Sなどポータルサイトは常に物件情報が更新されています。新着物件を見逃さないように毎日確認しておくと良いです。

物件情報はナマモノなので、繁忙期であれば公開されたその日に埋まってしまうことも珍しくありません。

ポータルサイトには希望条件を保存できる機能があります。保存しておくと新着物件のお知らせを受け取れるので活用しましょう。

自社物件を扱う不動産屋のサイトも確認すべき

タウンハウジングのように、自社で物件の管理・紹介をおこなっている不動産屋のサイトも見ておくと良いです。

一般的な仲介物件はほかの不動産屋でも紹介可能です。しかし、自社物件のなかには、別の不動産屋では紹介できないものもあります。

ポータルサイトに公開していない物件が見つかる可能性があります。不動産屋のサイトもチェックしておきましょう。

希望条件に優先順位をつける

家賃や間取り、お部屋の設備など希望する条件に優先順位をつけて探したほうが、住みやすい物件見つけやすいです。

賃貸のお部屋探しでは、条件をすべて満たす物件はなかなか見つかりません。立地やお部屋の設備が充実していれば家賃が高くなってしまいます。

物件に求める条件が多い場合は、切り捨てても良い条件を決めておきましょう。

絶対に譲れない条件は3つまでに絞る

エリアや家賃予算以外の条件で、妥協できない条件を3つまでに絞っておきましょう。優先度が低い条件から緩和していくと良いです。

希望条件が厳しすぎると、物件の数が絞られるので気に入る物件の候補が少なくなります。「あったら便利」な設備は、入居しても使わないことがあります。

お部屋がなかなか見つからない場合は、入居後の生活を想像して条件を見直しましょう。

緩和すると良い希望条件の例

  • ・築年数
  • ・駅徒歩の時間
  • ・お部屋の向き
  • ・階数

築年数のハードルを下げると、家賃を抑えられます。築年数が古くてもリノベーションされてお部屋がキレイな物件があります。

駅からの距離を緩和すれば大幅に家賃が安くなるので、条件に合う物件が見つかりやすいです。同じような物件でも、駅徒歩5分と15分では家賃が1万円ほど違うことがあります。

1階でも住みやすいお部屋があるので内見して決めましょう。ただし、女性の一人暮らしは危険なので、防犯設備と比較しながら階数を決めたほうが良いです。

住みたいエリアを絞りすぎない

お部屋探しするエリアは幅広く探したほうが良いです。複数の路線が乗り入れる駅や、急行列車が停まる駅などは家賃相場が高いケースが多いです。

大きな駅の周辺は買い物環境や交通網が整っていて便利です。しかし、予算が低い場合は条件に合う物件を見つけにくくなります。

各駅停車の駅周辺も探してみる

ATBBでの練馬駅周辺と中村橋駅周辺の物件の家賃比較

各駅停車の列車しか停まらない駅で探してみるのもアリです。大きな駅の近くであれば、利便性は大きく変わりません。

業者専用のデータベース「ATBB」で、4路線が乗り入れる練馬駅周辺と2駅隣りの中村橋駅周辺で調べてみました。ほとんど同じ条件の物件でも、中村橋周辺の物件が約7千円安いです。

ただし、通勤通学の時間が大幅に増えるようなら、無理に各駅停車の駅を選ばないほうが良いです。

気になる物件はすぐに内見する

気になる物件をみつけたら、すぐに内見予約を取りましょう。1~3月の繁忙期であれば当日や翌日に申し込みが入ることが多いです。

「良いな」と感じた物件は、ほかの人も狙っています。タッチの差で埋まってしまうことがあるので、物件を見つけた日に内見予約をすると良いです。

問い合わせる不動産屋も選ぶべき

ポータルサイトからの物件を問い合わせるときは、内見予約する不動産屋も選ぶべきです。

サイトにあるほとんどの物件が紹介してもらう不動産屋を選べます。仲介手数料が安い不動産屋だったり、お客さんへの対応に定評があるお店などさまざまです。

取り扱っている不動産屋を見て、満足のいくお部屋探しができそうなお店を選びましょう。

タウンハウジングに関するよくある質問

タウンハウジングにフランチャイズ店舗はある?

128店舗のすべてが直営店です。

タウンハウジングはフランチャイズ展開をおこなっていません。

店舗によって仲介手数料が異なったり、キャンペーン内容や時期が変わることはありません。

▲よくある質問に戻る

タウンハウジングの管理会社はどこ?

グループ会社の「株式会社アレップス」が管理しています。

アレップスはタウングループの管理部門を担っています。タウンハウジングは仲介部門です。

自社物件として取り扱っているお部屋のほとんどを管理しています。

▲よくある質問に戻る

「安心入居サポート」の内容は?

お部屋の急なトラブルに対応してくれるサービスです。

お部屋の水まわりのトラブルや、鍵の紛失などのトラブルに24時間365日対応しています。

空き巣に入られたなどの理由で、お部屋に住み続けるのが不安という人に対して、再入居費用10万円が補償されるサポートもあります。

▲よくある質問に戻る

「安心入居サポート」への加入は必須?

任意加入となっています。

加入には2年間分のサポート費用として、入会金16,500円がかかります。

加入は任意ですが、契約書に「加入必須」の記載があれば入会しなけらばなりません。店舗のスタッフに確認してください。

▲よくある質問に戻る

タウンハウジングの入居審査は厳しい?

自社物件は入居審査は厳しいです。

アレップスが管理している物件は、厳しめの保証会社を使用しています。

過去に滞納歴や自己破産の経験がある場合は、審査に落ちる可能性が高いです。

▶タウンハウジングの審査に関する情報

▲よくある質問に戻る

「タウン引越サービス」はどうやって申し込めば良い?

公式サイトから申し込みできます。

タウンハウジングの物件を契約すると、引っ越しの基本料金が10%オフになります。

「基本プラン」「荷造付きプラン」「全ておまかせプラン」と3つのプランから選べます。荷造りと荷ほどきが自分でデキる人は基本プランが安くておすすめです。

▲よくある質問に戻る

タウンハウジングはおとり物件が多い?

かなり少ないと考えて良いです。

タウンハウジングは知名度がある不動産屋なので、おとり物件の対策はしているはずです。

おとり物件は集客を目的とした悪意がある広告ばかりではありません。ポータルサイトの更新が遅れることでおとり物件になってしまうことがあります。

良いお部屋が見つかったら、なるべく早く内見をするように心がけましょう。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について