お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

タウンハウジングの審査は厳しい?どれくらいかかるの?必要書類は?

タウンハウジングの審査は厳しい?のイメージイラスト

タウンハウジングの審査基準は厳しい?
保証会社はどこを使っているの?

タウンハウジングは首都圏を中心に展開する不動産屋です。知名度が高いので、タウンハウジングでの入居申込を検討している人も多いでしょう。

しかし、タウンハウジングの入居審査では何をチェックされるのか、日数はどのくらいかかるか疑問に思いますよね。審査に落ちた経験のある人ほど不安になるものです。

そこで当記事では、タウンハウジングの入居審査でチェックされる項目について解説します。契約の流れや利用する保証会社も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

タウンハウジングの入居審査は厳しいの?

タウンハウジングの入居審査の厳しさは、申し込んだ物件によって異なります。タウンハウジングは「仲介不動産屋」だからです。

仲介会社とは、お部屋探しから賃貸契約までの部分を担当する会社です。大家さんや管理会社とは違い、あくまでも入居希望者にお部屋を紹介するだけです。

タウンハウジングが直接管理していない物件は、物件の管理会社の基準で審査されます。

タウンハウジングの管理物件は審査が厳しい

厳しい人のイメージイラスト
タウンハウジングが直接管理している物件は、審査が厳しいです。なぜなら、使っている保証会社が「オリコフォレントインシュア」と「全保連」という厳しめの保証会社だからです。

オリコフォレントインシュアは信販系、全保連はLICCと呼ばれる保証会社で、審査が厳しいと有名です。

信販系とは?

信販系とは、クレジットカードや家賃の滞納など、個人信用情報を調べて審査をおこなう保証会社のことです。

もしも過去に滞納歴があったり、自己破産したことがある人は審査に落ちる可能性が高いです。

LICCとは?

LICCとは「全国賃貸業保証協会(LICC)」という保証協会のことです。LICCの加盟会社は、家賃滞納歴などの情報を共有しています。

以前にLICC加盟の保証会社で家賃の滞納や更新料の払い忘れがあった場合、審査に落ちる可能性が高いです。

直接管理ではない物件は保証会社を選べない

タウンハウジングが管理していない物件は、物件の管理会社が指定する保証会社で審査されます。申込時に保証会社を指定できません。

審査がゆるい保証会社もあれば、厳しい保証会社もあります。入居審査に不安がある人は、審査がゆるい物件はあるかどうか不動産屋に聞いてみましょう。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

タウンハウジングの審査にかかる日数は?

タウンハウジングの入居審査は3~7日かかります。これは、一般的な審査日数と変わりません。

しかし、1月~3月の繁忙期は、人手が足りていないため最長で10日間程かかってしまう可能性があります。

収入が少ない人、過去に滞納歴がある人、会社の勤続年数が短い人はさらに時間がかかる傾向があります。

連絡が遅くても審査落ちしたわけではない

連絡が遅くなっていても、審査に落ちたわけではありません。審査に通らなかった場合でも必ず不動産屋から連絡が来ます。

もしいつまで経っても連絡が来ない場合は繁忙期で人手が足りてないか、滞納歴などのせいで審査に時間がかかってるかもしれません。

もし連絡が来なくて不安な人は、一度不動産屋に電話してみましょう。

不動産屋からの連絡を待たずに連絡したとしても、審査に不利になることはありません。

入居審査に時間がかかるケース

入居審査に時間がかかっている人は、以下の理由に当てはまっている可能性が高いです。

詳しく説明するので、参考にしてください。

書類に不備がある

申込書類に不備があると審査が遅れます。電話番号や生年月日などの必須項目に不備がある場合だと、そもそも審査を開始してくれません。

また、身分証などの必要書類がそろっていない場合も、再提出を求められるので審査が遅れます。

不動産の繁忙期

1~3月は不動産の繁忙期です。繁忙期は、不動産屋の人手が足りなくなり、入居審査の手続きがスムーズに進まない場合があります。

繁忙期に引っ越す予定の人は、予定通りに入居できるよう、余裕を持って希望入居日の3週間前には申し込みましょう。

本人確認の連絡が取れていない

保証会社や物件の管理会社が、申込者または緊急連絡先に本人確認の連絡をすることがあります。

実在の人物かどうか、申し込みした内容に相違がないか確認する必要があるためです。

連帯保証人や緊急連絡先になってもらう人には、あらかじめ「不動産屋から電話があるから出て欲しい」と伝えておきましょう。

また、本当に申込者が在籍しているか確認するため、不動産屋から勤務先にも電話をかけることがあります。

大家さんと連絡が取れていない

連絡がつかない人のイメージイラスト
入居審査の際、大家さんが最終的な審査をする場合があります。しかし、大家さんとなかなか連絡が取れないと進みません。

申込者側で対策できませんが、不動産屋に確認して「大家さんと連絡が付かない」と言われたら、少し待つようにしましょう。

入居予定日が近くて急いでいる場合は、不動産屋から大家さんに小まめに連絡を取ってもらうよう伝えると良いです。

法人による契約

法人契約の場合、必要書類が多い為に審査が長引くことが多いです。

また、書類が多いと不備の発生確率が高まります。しっかりとチェックをして余計な時間がかからないようにしましょう。

審査の時にチェックされる項目

審査でチェックされる項目

審査の際にチェックされる項目は以下の6つです。

・名前、生年月日、旧住所などの個人情報
・勤務先情報
・年収
・過去の犯罪歴
・クレジットカードの滞納歴
・自己破産歴

6項目の中で、最も重要視されるのが年収です。十分な年収がないと家賃の支払いを滞納する危険があると考えられてしまい、入居審査で落とされることが多いです。

また、十分な年収がある人でも、フリーターや契約社員など雇用形態が不安定だったり、勤続年数が短い人は「収入が途絶えるかもしれない」と思われて、審査に落ちる場合があります。

入居審査に必要な書類

入居審査に必要な書類をまとめました。1つでも書類が抜けていると再提出を求められる場合があり、審査期間が長引きます。

・申込書
・確認同意書
・本人確認書類(生年月日が記入されてるもの)
・(法人契約の場合)商業登記簿謄本、企業代表者の本人確認書類、印鑑登録証明書

上記の書類の他に、学生や自営業の場合など、申し込む人によって追加の必要書類がある可能性があります。自分の現在の状況を担当者に伝え、何が必要なのか確認しましょう。

審査に不安なら経験豊富な不動産屋が良い

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、フリーターや学生、個人事業主の人など審査が通りにくい人たちの審査を通した経験が豊富です。審査に強い営業マンを紹介できます!

最大のメリットは、わざわざお店に行かなくても、チャットやLINEで相談しながらお部屋を探せる点です。

不動産業者専用の検索サイトから紹介してくれるので、スーモやホームズには載っていない未公開物件も見つかります!

使い方次第では、お部屋探し~契約まで来店不要です。ぜひ気軽に試してみてください。

審査が緩いバナー

審査に通る年収の目安

入居審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要です。

以下で、家賃に対する年収と月収目安をまとめたので、お部屋探しの参考にしてください。

年収の目安 月収の目安
家賃5万円 180万円以上 15万円以上
家賃6万円 216万円以上 18万円以上
家賃7万円 252万円以上 21万円以上
家賃8万円 288万円以上 24万円以上
家賃9万円 324万円以上 27万円以上
家賃10万円 360万円以上 30万円以上
家賃11万円 396万円以上 33万円以上
家賃12万円 432万円以上 36万円以上

収入が上の表の金額以下だった場合「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断されて、審査に落ちる可能性が高いです。

また、新築や築浅の物件、タワーマンションなどの高級賃貸の場合、入居審査の難易度が高くなり、これ以上の年収を求められます。

▶審査に通るための年収の詳細はこちら!

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

タウンハウジングの審査に関するよくある質問集

質問集

タウンハウジングの入居審査に関するよくある質問を以下にまとめました。

入居審査に関して不安がある人は参考にしてください。

今無職だけど審査は通る?

保証会社の審査基準を満たしていれば、審査は通ります。

無職の場合、通帳のコピーなど現在の収入状況が確認できる書類の提出が求められます。

家賃の36倍の年収、もしくは家賃の3倍の月収があれば、審査に通る可能性は高くなります。

しかし年収額が低い場合は「家賃を払う余裕がない」と判断されて、審査に落ちてしまいます。

ブラックリストだけど審査は通る?

利用する保証会社によって通る場合と通らない場合があります。

エポスやジャックスなどの信販系の保証会社は、ブラックリストを業者間で共有しています。

もし直近でブラックリストに入ってしまったら、審査に通らない可能性が高いです。

カーサや日本セーフティなどの独立系の保証会社はブラックリストをチェックしません。そのため、信販系より審査に通る確率が上がります。

審査に通るか不安という人は、保証会社を独立系にできるか不動産屋に聞いてみましょう。

仕事が忙しくて、本人確認の電話に出れない

仕事が忙しくて電話に出られない人のイラスト
本人確認の電話に出ずにいると、審査に落ちてしまいます。

もし忙しくてなかなか電話に出られない人は、前もって不動産屋にその旨を伝えましょう。

電話に出られる日にちと時間帯を伝えれば、その時間帯に電話をかけてくれます。

内定通知書が無い時はどうすればいい?

新社会人や転職する予定の人は、内定通知書の提出が必要です。

しかし最近では内定通知書を渡していない企業があるので、手元に無い場合は内定決定した通知のメールを提出しても問題ありません。

カードの作成をすすめられたけど作らなきゃダメ?

信販系の保証会社を利用する場合、クレジットカードの作成をすすめられることが多いです。

しかし、これは強制ではないので、必要がなければ断っても大丈夫です。

クレジットカードを作成すると、家賃の支払いをカード払いにできる場合があります。

家賃をカードで払いたい人は、カードの作成をおすすめします。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について