
「ホームズ(HOME’S)の評判・口コミは良い?」
「サービス特徴ってどんな感じ?」
良いお部屋を探すためには、自分と相性が良い不動産屋を見つけることが大切です。親身になってくれるお店ほど、理想に近い物件に出会いやすくなります。
しかし、ネット上で評判を見てみると、どのお店も似たような評価です。悪い口コミばかりが目立ち、利用しても大丈夫かどうか不安になります。
そこで当記事では、ホームズの評判・口コミを徹底的に集めてみました。サービス特徴や、利用するメリット・デメリットもあるので是非参考にしてください。
ホームズの評判は良い
ホームズの評判を調べると「使いやすい」という口コミがたくさんありました。
中には複数の物件検索サイトを使った結果、ホームズが一番良い!と言っている人もいました。
実際にホームズでお部屋探しした人の感想ツイートをいくつか紹介します。
全ての賃貸情報サイトはHOME’SのUIを見習って欲しい。段違いに使いやすい。HOME’Sに慣れると他のサイトで見る気失せるレベル。
— 永峰 歩実弥 (@fmyngmn) January 24, 2019
Homesアプリのかざして検索機能めちゃくちゃ良さそう。これ持って街歩きしたい。 pic.twitter.com/CaVU6Rk3zh
— 大堀祐一 (@holly_u1) May 28, 2019
HOME’SのiPhone用の部屋探しアプリがすごい便利。条件の入力、閲覧が楽だし、Googleマップとの連携とかGPSで現在地から半径◯kmの物件を検索とか。iPhoneの使い方が上手いわ、ここ。
— 居残りジョニー (@Johnny_NRT) May 27, 2010
ホームズには悪い評判もある
中には、おとり物件に引っかかってしまったという悪い口コミもありました。
引越先物件を探してるんですが、SUUMOもホームズも酷いですね。おとり物件、契約が既に決まってる物件、たくさん載ってる。
お店に行かないと空いてるかどうか分からないらしい、なんつー時代錯誤なシステムじゃ、、、— tinderで結婚した人@減量中 (@late_hirose) May 11, 2020
決まっててもなかなか消さなかったりおとり広告だらけですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
SUUMOとホームズ物件数多い分おとり広告で有名です— 蛾鬼???? (@gakitaso) August 3, 2020
早起きワイ、今日は東京で家探し。
事前に下調べするもSUUMOもホームズも良さげな物件はことごとくおとり物件で引く。
やはり東京は人さらいの街だけあるとの結論。
— トモナガイサミ@EVERBRAVER (@isamisami) August 28, 2019
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
ホームズの良い点と悪い点
ホームズの良い点と悪い点をまとめました。ホームズで部屋を探すべきかどうかの参考にしてみてください。
ホームズの良い点
・掲載されている物件数が多い
・会員登録なしで利用できる
・サイト、アプリが見やすい
・路線ごとに家賃相場を検索できる
・ホームズ独自の便利機能がたくさんある
・気になる条件に合う物件が出たら通知が来る
・Googleマップと連携している
数ある物件検索サイトの中で高い知名度と物件数の多さを誇っています。
会員登録なしで利用できるので「引っ越し時期は先だけど、どんな部屋があるか見てみたい」という人でも気軽に利用できます。
また、サイトやアプリが見やすいという声が多く挙げられており、快適にお部屋探しができるのは大きな特徴です。
ホームズの悪い点
・同じ物件でも複数の不動産会社が登録している
・物件数が多いので絞り込みが大変
・問い合わせの返事が遅い
ホームズは物件情報を集めたポータルサイトなので、店舗がありません。そのため物件の問い合わせは掲載元に連絡する必要があります。
物件情報の更新はリアルタイムではないので、タイムラグの関係で募集終了した物件が掲載されたままの場合も多いです。
ホームズの評判が良い理由
ホームズの評判が良いのは何故なのか、いくつかの理由を紹介します。
・「かざして検索」が便利
・地図から検索した際に洪水リスクが見られる
・Googleマップと連携した地図機能が便利
・やることリスト機能が便利
・物件生活情報が掲載されている
・お知らせメール機能がある
「タグから検索」が便利
「#新宿まで乗り換えなし」「#服に囲まれたい」など、自分の希望をSNSのハッシュタグのようにして物件を検索できます。
不動産サイト初の、他のサイトにはないホームズ独自の便利な機能です。
例えば「#服に囲まれたい」タグを使えば、「ウォークインクローゼット」の設備があり「築10年以内」の条件を含む物件一覧が表示されます。
「かざして検索」が便利
街を歩いていて気になった物件にスマートフォンをかざすだけで、物件情報を探せるアプリ限定機能「かざして検索」はとても便利です。
カメラで建物を映すだけで、映っているエリアにある空室の部屋の間取りや家賃がその場ですぐに確認できます。
空室や登録がない場合は、カメラを向けても物件情報は出てきませんが、簡単に楽しくお部屋探しができます。
地図から検索した際に洪水リスクが見られる
物件を地図から探す際に「洪水ハザードマップ」を確認できます。
洪水ハザードマップとは、想定降雨量で河川がはん濫した場合において浸水が想定される区域をシミュレーションしたものです。
この機能を使えば、住まい探しの段階から物件エリアにおける洪水リスクを知ることができます。
今後ホームズでは、避難所や土砂災害など、他の自然災害リスクに関する情報も追加していく予定だそうです。
Googleマップと連携した地図機能が便利
![]() |
![]() |
ホームズのスマホアプリはGoogleマップと連携しているため、地図機能が便利です。
賃貸物件の周辺の地図をGoogleマップで確認でき、3D表示への切り替えやストリートビューの閲覧も可能です。
GoogleMAPアプリに飛んで、駅からの距離や経路を確認することもできます。
やることリスト機能が便利
ホームズのアプリでは、お部屋探しから引越しまでの間にやるべきタスクのリストを表示してくれます。
タスクは賃貸アパートやマンションなど、建物に応じた複数の種類が用意されています。
済ませたタスクにチェックでき、進捗を%で表示してくれるため引越し完了までトラブルなく進められます。
物件生活情報が掲載されている
物件情報の中に、スーパーから何mなどの周辺の生活情報が掲載されています。
スーパーだけでなく図書館や学校など暮らしに関わる情報が豊富なので、実際の生活感をイメージできます。
お知らせメール機能がある
事前に登録した物件で募集が開始された際に、メールで通知が来る機能です。
気になる物件が募集終了してしまっていても、空室情報をいち早く知ることができます。
使うならサイトとアプリどちらが良い?
ホームズにはサイトとアプリが用意されています。物件の登録数はどちらも同じですが、使える機能が異なります。
どちらを使えば良いか分からないという人のために、それぞれがどのような人にオススメなのか説明します。
条件が決まっていなくてざっくり調べたいならサイト
引越ししたいけど、まだエリアや希望条件が決まっていないという人はサイトがおすすめです。
エリアごとの家賃相場が見られたり、自分のライフスタイルに合わせて直観的に調べられるタグ検索が利用できるためです。
アプリをインストールする手間もないため、とりあえずどんなお部屋があるのか見てみたいという場合はサイトを使いましょう。
希望のエリアや条件が既に決まっている場合はアプリ
引越ししたいエリアと細かい条件が決まっている人にはアプリがおすすめです。
アプリ限定機能の「かざして検索」や「やることリスト」は、既にエリアが決まっていたり気になる物件がある人におすすめの機能だからです。
また、GoogleMAPと連携した地図機能もアプリ限定です。ストリートビューや、豊富な情報が載っている周辺地図を使えば、住んだ際のイメージがより明確になります。
スーモとホームズの比較
不動産情報サイトとして有名なのがスーモとホームズです。2つのサイトの違いを項目別に比較しました。
比較項目 | スーモ | ホームズ |
---|---|---|
物件数(賃貸のみ) | ◎ | ○ |
評判/口コミ | 〇 | ◎ |
物件情報の種類の豊富さ | ○ | ◎ |
サイトやアプリの使いやすさ | 〇 | ◎ |
物件情報の新しさ | △ | △ |
レスポンスの速さ | △ | △ |
見やすさ、情報の豊富さはホームズ
サイト・アプリの見やすさや、物件情報や周辺環境情報が優れているのはホームズです。
GoogleMAPと連携した地図サービスは見やすくて探しやすいと好評です。
物件の周辺施設の情報や洪水リスクなど、生活に関わる情報が豊富なので物件をより細かくチェックできます。
物件の多さはスーモ
登録物件数はスーモの方が多いです。
2020年8月時点で、全国の賃貸の物件数はスーモが約590万件、ホームズが約560万件で、スーモのほうが約30万件も多いです。
残念ながらどちらもおとり物件がある
どちらのサイトも、掲載されている情報はリアルタイムで更新されていません。
残念ながらタイムラグのせいで、募集終了している「おとり物件」が掲載されているケースは多いです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |