
「小田原駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、小田原駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
小田原駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
小田原駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・新幹線が停車する
・駅前の商業施設や商店街が便利
・海と山が近く自然が感じられる
・スーパーが少なめ
・休日は観光客で混雑する
・道路は渋滞が起きやすい
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
小田原駅周辺の治安
小田原駅周辺の治安を、神奈川県警が公表している、2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※神奈川県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
小田原駅周辺の治安はやや心配です。観光客が多い・居酒屋が集まっていているからです。
遅くまで営業しているお店が多いので、夜も明るく人通りもあります。交番は西口側と東口側それぞれ1件ずつあるので、万が一の際もすぐ相談できます。
ただし、駅から離れた住宅街は街灯が少ないので注意しましょう。
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
小田原駅周辺の交通アクセス
小田原駅は、様々な路線が使えます。東海道新幹線の停車駅なので、東京方面だけでなく名古屋や大阪方面へのアクセスも便利です。
小田急小田原線は始発駅なので、座って移動もできます。
・JR湘南新宿ライン
・JR東海道新幹線
・小田急小田原線
・箱根登山鉄道
・伊豆箱根鉄道大雄山線
主要駅までの所要時間と乗換回数
小田原駅から都内の主要駅に行くには1時間以上かかります。新幹線を使えば東京駅と品川駅には30分ほどで行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約99分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約99分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約105分 | 乗換2回 |
東京駅 | 約88分 | 乗換なし |
品川駅 | 約79分 | 乗換なし |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
小田原駅周辺の買い物環境
小田原駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺のスーパーは少なめですが、コンビニはそれなりにあります。
「ラスカ小田原」や「ハルネ小田原」などの大型商業施設や商店街があるので、日常の買い物には困りません。
スーパー | 2件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
小田原駅周辺の主なスーパー
小田原駅周辺のスーパーは少なめです。21時30分には閉店してしまうので、帰りが遅い人は不便に感じるかもしれません。
駅から北側に10分ほど歩いたところには24時間営業の「マックスバリュ 小田原荻窪店」があります。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
JAかながわ西湘 農産物直売所・朝ドレファーミハルネ小田原店 | 10:00~20:00 | 2分 |
OdakyuOX 小田原店 | 9:00~21:30 | 4分 |
その他の買い物施設
・小田原駅前東通り商店街
・ミナカ小田原
・ASTY小田原
・ハルネ小田原
・小田原EPO
・トザンイースト
小田原駅周辺の飲食店
駅周辺には居酒屋やカフェ、レストランなどがたくさんあります。ジャンルも豊富なので、外食が多い人でも生活しやすいです。ただし休日は観光客が多く訪れるので混雑します。
ファミレス | 5件 |
---|---|
カフェ | 29件 |
ファストフード | 14件 |
小田原駅周辺の家賃相場
小田原駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約5.9万円、1LDKで約7.7万円です。小田原市のワンルームの相場は約4.9万円と言われているので、平均よりは高めの相場です。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 5.9万円 |
1K | 6.7万円 |
1DK | 7.2万円 |
1LDK | 7.7万円 |
2K | 6.7万円 |
2DK | 7.2万円 |
2LDK | 8.9万円 |
3LDK | 9万円 |
周辺駅との家賃相場比較
小田原駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。
小田原線や湘南新宿ラインの周辺駅と比べると1万円ほど高いです。使える路線が多く、商業施設などがあり便利だからです。

-
螢田
4.7万円 -
足柄
4.5万円 -
小田原
6.5万円
ほかの路線はこちら

-
風祭
5.1万円 -
箱根板橋
6.8万円 -
小田原
6.5万円

-
井細田
4.2万円 -
緑町
5.5万円 -
小田原
6.5万円
小田原の口コミ評判(全17件)

居住期間:2000年05月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 歩いて5分のところにホームセンターがあり、3分以内のところにコンビニがあるので、ちょっとした買い物なら不自由しないです。 車で10分以内の所に、大型デパートやショッピングモール、映画や温泉などもひととおりあるので、住みやすいです。
- 住みにくい点
- 公共交通機関の駅が家から30分以上歩かないとないので、その辺りが不便です。 大きい駅に行く時は、家の近くにバスが走っているので、それに乗って遠回りをして向かいます。 バスの本数があまりなく、乗り遅れると20分以上来ないので少し不便です。

居住期間:2015年03月~2017年02月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 小田原には6鉄道路線の18の鉄道駅があって、JRの在来線に東海道新幹線や小田急の小田原線が始発で乗れる利便性に恵まれた街です。 歴史が好きな人には、お城があったり、北条五代祭りなどの歴史に関わる場所やイベントが数多くあり嬉しく楽しい街です。 箱根が近いので温泉に行きやすく、ショッピングモールやデパートもあるので買い物など楽しくできて嬉しい街です。
- 住みにくい点
- とにかく小田原は場所によって坂が多く、小学校、中学校、高校のすべてに坂があり、子供がいる場合には車がないと非常に大変で、私の子供も全て通学路に坂のある学校だったので登校が大変だったことを覚えています。 出産後の生活保障に弱い面があり、0歳児から預かってくれる認可外保育園・託児所が皆無に等しい状態の街です。

居住期間:2015年03月~2017年02月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 小田原には6鉄道路線の18の鉄道駅があって、JRの在来線に東海道新幹線や小田急の小田原線が始発で乗れる利便性に恵まれた街です。 歴史が好きな人には、お城があったり、北条五代祭りなどの歴史に関わる場所やイベントが数多くあり嬉しく楽しい街です。 箱根が近いので温泉に行きやすく、ショッピングモールやデパートもあるので買い物など楽しくできて嬉しい街です。
- 住みにくい点
- とにかく小田原は場所によって坂が多く、小学校、中学校、高校のすべてに坂があり、子供がいる場合には車がないと非常に大変で、私の子供も全て通学路に坂のある学校だったので登校が大変だったことを覚えています。 出産後の生活保障に弱い面があり、0歳児から預かってくれる認可外保育園・託児所が皆無に等しい状態の街です。
小田原駅周辺はどんな街?
小田原駅周辺は、海と山に囲まれた自然豊かな城下町です。徒歩10分ほどのところに小田原城があり、歴史が感じられます。
箱根登山鉄道の始発駅なので、温泉地へ向かう観光客が多く立ち寄る街でもあります。休日や観光シーズンは混雑します。
買い物環境は良好です。大型商業施設や商店街があり、だいたいのものは駅周辺で揃えられます。飲食店も非常に豊富なので、外食にも困りません。
駅周辺はマンションが多く、離れると戸建てが多いです。街灯が少ないエリアも多いので、夜に出歩く時は注意しましょう。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |