
「東浦和駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、東浦和駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
東浦和駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
東浦和駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
- ・家賃や物価が安く生活費が抑えられる
- ・閑静な住宅街で静かに暮らせる
- ・パチンコ店や風俗店が極めて少ない
- ・大きめの病院が近くで安心できる
- ・公園が多く緑を感じられる
- ・都内の主要駅に行くには必ず乗り換えが必要
- ・武蔵野線の遅延や運転見合わせが多い
- ・飲食店が少なく外食に不便
- ・スーパー以外の買い物スポットが少ない
- ・映画館など娯楽施設がない
東浦和駅周辺はどんな街?
東浦和駅周辺は、緑に囲まれた閑静な住宅街です。大きめの公園が多く、自然を身近に感じられます。
パチンコ店やいかがわしいお店はほとんどないので、治安も非常に良好です。
ただし、買い物スポットや飲食店は少ないためやや不便に感じるかもしれません。
家賃相場や治安状況、交通アクセスや買い物環境など項目別に詳しく紹介していきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
東浦和駅周辺の家賃相場
東浦和駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約5.9万円、1LDKで約7.7万円です。
埼玉県内かつ、全体的に相場の低い武蔵野線沿線の駅であるため、安い家賃でお部屋が借りられます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 5.9万円 |
1K | 6.1万円 |
1DK | 6.7万円 |
1LDK | 7.7万円 |
2K | 7万円 |
2DK | 7.6万円 |
2LDK | 8.8万円 |
3LDK | 9.6万円 |
※2023年1月時点の家賃相場
バス・トイレ別や駅徒歩などの条件が緩和できれば、4万円台のお部屋も見つかります。
ただし駅周辺の物件数が少ないため、希望に合うお部屋は根気強く探す必要があります。
周辺駅との家賃相場比較
東浦和の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較すると、相場は大差ありません。
交通アクセスの良さを重視するなら「南浦和」がおすすめです。武蔵野線と京浜東北線が使えて、都心へのアクセスに便利です。
東浦和駅周辺の治安
東浦和駅周辺の治安を、埼玉県警が公表している2020年度の最新犯罪データを参考にまとめました。
東浦和駅周辺の治安は良いです。パチンコやキャバクラなどの風俗店が極めて少ない閑静な住宅街だからです。
大きな事件や事件も起きておらず、誰でも安心して住める街です。稀に自転車やバイクの盗難が発生しますが、鍵を2重にかけるなど自衛していれば問題ありません。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※埼玉県警公表の2020年1月~12月のデータを参考
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
東浦和駅周辺の交通アクセス
東浦和駅は、JR武蔵野線が利用できます。千葉方面や東京の府中方面への移動に便利です。
ただし、通勤通学ラッシュのピーク時は首都圏の混雑区間の中でもワースト10に入るほど混雑しています。
遅延も多い路線のため、朝早めに出るなどの工夫が必要です。
- ・JR武蔵野線
主要駅までの所要時間と乗換回数
東浦和駅から都内の主要駅に行くには、必ず乗り換えが1回発生します。池袋以外は40分以上かかるので、通勤時間を短くしたい人には不向きです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
池袋駅 | 約35分 | 乗換1回 |
新宿駅 | 約41分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約46分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約44分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約55分 | 乗換1回 |
東浦和駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 24:05 | 24:05 |
新宿駅 | 24:00 | 24:00 |
渋谷駅 | 23:46 | 23:44 |
東京駅 | 23:53 | 23:53 |
品川駅 | 23:40 | 23:40 |
主要駅から東浦和駅への終電は23時40分~24時前後とやや早めです。
ちなみに、池袋駅からは終電後に東浦和駅まで行く深夜バスが運行されています。
東浦和駅周辺の買い物環境
東浦和駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、日常生活に必要な買い物環境は整っています。
ただし、商店街やショッピングモールなどの商業施設はありません。オシャレな洋服などの買い物は、浦和駅方面や川口駅方面まで出る必要があります。
スーパー | 3件 |
---|---|
コンビニ | 8件 |
東浦和駅周辺の主なスーパー
東浦和駅周辺には24時間営業のスーパーがあり、時間を気にせずに買い物できます。
駅の北側・右側にそれぞれスーパーがあるので、どちら側に住んでも買い物しやすいです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ビッグ・エー さいたま東浦和店 | 24時間営業 | 1分 |
イオンフードスタイル 東浦和店 | 7:00~25:00 | 2分 |
マックスバリュエクスプレス 大牧店 | 9:00~21:00 | 5分 |
とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。
イオンフードスタイル 東浦和店
イオンフードスタイル 東浦和店は駅から徒歩2分のところにあるスーパーです。2019年8月にリニューアルし、イートインコーナーやベーカリーができて便利になりました。
コンパクトなお店ですが品揃えも良く、新鮮な食材が手に入ります。
2階部分は100円ショップの「ダイソー」になっており、日常生活に必要なものがまとめ買いできます。
マックスバリュエクスプレス 大牧店
マックスバリュエクスプレス 大牧店は駅から徒歩5分のところにあるスーパーです。店内はそこそこ広く、品揃えも良いです。
毎週火曜日は「火曜市」という特売を実施しており、生活費を抑えたい人におすすめです。
WAONポイントの還元率も良いので、WAONカードを使っている人にも向いています。
その他の買い物施設
- ・なし
- ・なし
東浦和駅周辺は住宅街のため、商店街や大型商業施設はありません。
東浦和駅周辺の飲食店
東浦和駅周辺には、ファミレスやファストフード店はありますが数は少ないです。外食派の人はバリエーションに物足りなさを感じるかもしれません。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 3件 |
ファストフード | 3件 |
東浦和駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店を紹介します。
「東浦和駅駅前通り」と「東浦和駅南通り」沿いにお店が集中しています。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ビッグボーイ 東浦和店 | 11:00~24:00 | 2分 |
マクドナルド 東浦和駅前店 | 7:00~23:00 | 2分 |
サイゼリヤ 東浦和店 | 11:00~22:00 | 3分 |
カレーハウスCoCo壱番屋 JR東浦和駅前店 | 11:00~23:00 | 3分 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
東浦和の口コミ評判(全12件)

居住期間:1992年03月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 閑静な住宅地なのでとても静かで過ごしやすいです。公園も点在しており見沼たんぼが近くなど自然が残っています。野鳥観察や魚釣りが好きな人は良い場所だと思います。駅の近くや離れた所にもスーパーがあるので買い物には困りません。
- 住みにくい点
- 朝のラッシュアワーはかなり混みます。武蔵野線は天候などですぐ止るので不便な時があります。駅前はパチンコが1軒ぐらいで静かなのは良いのですが、遊ぶ場所がないのが難点です。車がないと少し不便な土地だと感じます。

居住期間:1978年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 車があれば国道・高速道路が比較的近いのでどこへ行くにも困らないと思います。近くに見沼があるので自然も残っているので休日など子供と一緒に遊ぶには良い所だと思います。飲食店・スーパーもあるので普段の買い物にも困らないと思います。
- 住みにくい点
- 武蔵野線なので終電が早いです。駅が台地にあるので結構アップダウンがあり自転車・徒歩は少し苦労するかもしれません。大型店舗がないので家電製品などを買うときは困るかもしれないです。

居住期間:1978年04月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 車があれば国道・高速道路が比較的近いのでどこへ行くにも困らないと思います。近くに見沼があるので自然も残っているので休日など子供と一緒に遊ぶには良い所だと思います。飲食店・スーパーもあるので普段の買い物にも困らないと思います。
- 住みにくい点
- 武蔵野線なので終電が早いです。駅が台地にあるので結構アップダウンがあり自転車・徒歩は少し苦労するかもしれません。大型店舗がないので家電製品などを買うときは困るかもしれないです。
東浦和駅周辺の街レビュー
東浦和駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
全体的にお店が少なく、駅から5分もかからないうちに閑静な住宅街になります。治安が良く大きめの公園も多いため、子どものいるファミリーにもおすすめできます。
東浦和駅前の街並み
東浦和駅の外観です。駅ビルはなく、コンビニやコインロッカーがあるだけの簡素な駅です。
基本的に住んでいる人しか利用しないため、ラッシュ時以外はそれほど混雑していません。
駅前はロータリーが整備されていて、バスやタクシー乗り場になっています。
お店や飲食店はほとんどありません。繁華街ではないので昼間でもわりと静かです。
駅前には交番が1件あり、なにかあったときでもすぐに駆け込めます。
クリニックやドラッグストア、塾が入居しているビルです。
周辺は商業施設や商店街もないので、買い物や外食はやや物足りなく感じます。
東浦和駅周辺の街並み
駅前の「東浦和駅前通り」と「東浦和駅南通り」に、飲食店や惣菜店がいくつかありますが数は少なめです。
駅から徒歩5分も経たないうちに住宅街になります。どちらかというとファミリー向けの物件が多い印象です。
住宅街は人通りが少なく非常に静かです。車の通りも激しくないので、騒音に悩まされることもなさそうです。
住宅街に入るとコンビニもないので、買い物や外食は駅前で済ませることになります。
駅から徒歩で12分ほどのところに「サミットストア 東浦和店」があります。
スーパーだけでなく、書店や靴屋、100円ショップがあるのでなにかと便利です。
東浦和駅周辺は飲食店や買い物スポットは少ないですが、その分静かで治安が良いです。
公園も多いので子どものいるファミリーや、治安重視で探している人におすすめです。
そのほか東浦和駅の周辺環境
その他、東浦和駅の周辺環境をまとめました。
東浦和駅周辺の医療施設は一通り揃っている
東浦和駅から徒歩17分のところに「埼玉協同病院」という総合病院があります。内科系・外科系問わず、さまざまな診療科目を取り扱っているので万が一の際も安心です。
他にも駅周辺には皮膚科や耳鼻咽喉科などの各種クリニックが揃っており、多少の風邪や怪我ならすぐに診てもらえます。
東浦和駅周辺にある教育施設
東浦和駅周辺にある教育施設をまとめました。周辺には市立の小中学校が多いです。
- ・さいたま市立尾間木小学校
- ・川口市立柳崎小学校
- ・さいたま市立尾間木中学校
- ・浦和明の星女子高等学校
- ・なし
東浦和駅周辺にある有名スポット
東浦和駅駅周辺は大きめの公園が多く、散歩や子どもを遊ばせる場所としてぴったりです。
とくに、大間木公園はドッグランが設置されており、犬を走りまわらせることもできます。
- ・東浦和中央公園
- ・井沼方公園
- ・大間木公園
- ・見沼通船堀公園
- ・大間木附島公園
東浦和駅があるさいたま市緑区の人口
さいたま市の公式サイトによると、2022年2月時点の緑区の総人口は131,372人です。
さいたま市10区内では、5番目に人口が多いエリアとなっています。
路線別のおすすめ駅まとめ
東浦和駅に乗り入れている武蔵野線からおすすめの駅と周辺地域の特徴を紹介します。
武蔵野線のおすすめ駅
都内に通勤する人や遊びに出掛ける頻度の高い人は、アクセスの良い「武蔵浦和」が向いています。都心や千葉、埼玉とあちこちに出かけたい人には「西船橋」がおすすめです。
「西国分寺」は下校時間に合わせた放送や「武蔵国分寺公園」でのファミリー向けイベントなど、子育てに力を入れている街です。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |