
「東船橋駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、東船橋駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
東船橋駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
東船橋駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・総武線で秋葉原や新宿まで乗換なしで行ける
・非常に静かで治安が良い
・スーパーが1件しかない
・飲食店が少なく外食しにくい
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
東船橋駅周辺の治安
東船橋駅周辺の治安を、千葉県警が公表している、2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
※千葉県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
東船橋駅周辺の治安は良いです。学校が多く、地域住民の防犯意識が高いからです。
防犯パトロールも定期的に実施されているので、安心して暮らせます。
ただし、隣の船橋駅に近づくにつれてやや治安が心配なエリアになります。治安を重視する人は東船橋駅近くで探すのがおすすめです。
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
東船橋駅周辺の交通アクセス
東船橋駅は、JR総武線が使えます。秋葉原駅や新宿駅など、都心への通勤通学に便利です。ただし各駅停車しか停まらないので、都心に出るまでにやや時間がかかります。
平日の朝夕の数本のみですが、東京メトロ東西線に直通運転をしています。
主要駅までの所要時間と乗換回数
東船橋駅から都内の主要駅までは30分以上かかります。乗換も1回以上しなければならないケースが多いです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約54分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約60分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約58分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約34分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約46分 | 乗換1回 |
東船橋駅周辺の買い物環境
東船橋駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺はスーパーが1件しかありません。コンビニはチラホラありますが、買い物しやすい環境とは言えません。
食品以外の買い物は隣の船橋駅か津田沼駅まで出る必要があります。どちらも商業施設が充実していて、あらゆる物が手に入ります。
スーパー | 1件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
東船橋駅周辺の主なスーパー
東船橋駅周辺のスーパーは1件のみですが、駅徒歩1分と非常に近いです。24時間営業なので時間を気にせずいつでも買い物できます。
ちなみにスーパーがあるのは南口側なので、買い物の利便性を重視するなら南口側で探すのがおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ワイズマート 東船橋店 | 24時間営業 | 1分 |
その他の買い物施設
東船橋駅周辺の飲食店
東船橋駅周辺の飲食店は少ないです。駅前にチェーンの「なか卯」や「モスバーガー」などが数件ある程度なので、外食派の人は飽きてしまいがちです。
ファミレス | 0件 |
---|---|
カフェ | 5件 |
ファストフード | 2件 |
東船橋駅周辺の家賃相場
東船橋駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約5.7万円、1LDKで約10万円です。
千葉県内にある総武線沿線の駅の中では、1位2位を争う安さです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 5.7万円 |
1K | 5.8万円 |
1DK | 6.7万円 |
1LDK | 10万円 |
2K | 8.6万円 |
2DK | 9.3万円 |
2LDK | 9.7万円 |
3LDK | 11.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
東船橋駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。隣の船橋駅と比べると約7千円安いです。
東船橋の口コミ評判(全6件)

居住期間:2010年04月~2017年09月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅前に小さいですが24時間営業のスーパーがあります。飲食店なども船橋の駅に比べれば少ないですが、多少なりとはあるので夜ご飯を作るのめんどくさいなぁ、と思ったときに利用するには困りません。同じく、駅前に交番があり一年に一度くらい各家庭を訪問し聞き取りをしてくれたりします。ここ2年、3年で保育園も増え子育て世代にはうれしいです。
- 住みにくい点
- 駅から離れれば離れるほど夜の道は暗くなります。夜の子供の自転車などは少し危ないかもしれません。週末には、近くの大きい道路は渋滞が起きやすく朝と夕方はかなり混みます。普段車で15分くらいのところが30分~1時間くらいの時もあります。

居住期間:2014年01月~2016年07月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅周辺は、住宅街が広がっていて閑静な町並みです。学校や、幼稚園も点在しているので子育てに適した環境です。飲食店も数は多くないが駅周辺にあり、落ち着いた雰囲気のお店が多い。スーパーやドラックストアも駅チカにあるので、日常的な買い物に困らない。
- 住みにくい点
- 大きな買い物をするには隣接の船橋・津田沼・ららぽーとまで出る必要があり、車がないと何かと不便。また、夜間は駅周辺でも薄暗がりの道が多く、道幅が狭い割に車や自転車の交通量がおおいので、子供の帰り道は不安。

居住期間:2014年01月~2016年07月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅周辺は、住宅街が広がっていて閑静な町並みです。学校や、幼稚園も点在しているので子育てに適した環境です。飲食店も数は多くないが駅周辺にあり、落ち着いた雰囲気のお店が多い。スーパーやドラックストアも駅チカにあるので、日常的な買い物に困らない。
- 住みにくい点
- 大きな買い物をするには隣接の船橋・津田沼・ららぽーとまで出る必要があり、車がないと何かと不便。また、夜間は駅周辺でも薄暗がりの道が多く、道幅が狭い割に車や自転車の交通量がおおいので、子供の帰り道は不安。
東船橋駅周辺はどんな街?
東船橋駅は静かに落ち着いて暮らせるベッドタウンです。お店は少ないですが、その分非常に治安が良く落ち着いた雰囲気です。
東船橋駅北口側はロータリーになっています。コンビニや飲食店がチラホラある程度で、非常に静かです。
南口側をロータリーを囲うように、コンビニやドラッグストアが数件あります。朝夕の通勤ラッシュ時以外は人通りもまばらです。
スーパーは1件のみで、南口側にあります。
北口と南口行き来は、駅舎の階段の上り下りが必要です。重い荷物を持っての移動は大変なので、南口側で探すのがおすすめです。
住宅街は戸建てや低層マンションが中心です。駅のロータリーを過ぎればすぐ住宅街なので、駅近の物件も探しやすいです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |