
「年収250万円の彼氏と結婚ってあり?」
「どんな新婚生活になる?」
彼氏の年収が低くても結婚はできます。浪費に気を付ければ、健康的な生活は送れます。
しかし、どんな新婚生活を送るのか不安ですよね。我慢することが多いと、結婚自体を後悔してしまうケースも…。
そこで当記事では、年収250万円の結婚生活で「できること」「できないこと」を解説します。家探しのアドバイスもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
年収250万円の結婚生活でできることは?
将来に備えて貯金ができる
多くの方が心配しやすい貯蓄ですが、年収250万円の一般的な手取りの17万円の場合、家賃を5万円以下に抑えれば食費、光熱費、携帯等の通信費を含めても、月々の出費を12万円以下に抑えることができます。
嗜好品などを控えれば、その他に5万円程度残すことは可能ですので、毎月の貯蓄に回し、将来的な出費やご旅行費の貯蓄等に備えることができます。
子どもを育てることはできる
一般的に幼稚園から高校まで、子ども一人にかかるお金は公立の場合は500万円、私立の場合は1700万円と言われています。さらに大学に行くとなると、公立で600万円、私立で750万円かかります。
私立は年収250万円のままですと厳しいかもしれませんが、公立であれば娯楽費や衣服にかかる費用を加えても、年収250万円で十分足ります。
車を持つこともできる
子どもが生まれた場合のことも考え、車を持っておきたい方もいらっしゃるかと思います。月々の出費は上がりますが、軽自動車であれば、保険や自動車税の年間維持費で10万円程になります。
月々1万円程を維持費として備えることで、車を持つことも可能です。ただし、車の利用にはその他に駐車場代、ガソリン代等もかかるので、毎月ご自身の利用頻度を踏まえて所有するタイミングは考えましょう。
年収250万円でできないことは?
年収250万円の彼氏と結婚される場合、現実的にできないことも認識しておきましょう。
急な旅行や帰省などまとまった費用が掛かること
旅行や遠方に帰省先などがある場合は、何ヶ月も前から、そのための費用を貯めるしっかりした計画を立てないといけません。年収250万円では、急な旅行やまとまった費用の支出は難しくなります。
贅沢ができない
タバコやお酒、また女性の方であれば、美容関係のアメニティーグッズ等については節約する必要があります。
会社の付き合いや、どうしても減らせないもの以外はできるだけ減らして生活しましょう。年収250万円の彼との結婚生活は、日々の生活をするだけで、金銭的に大きく余裕のある状況ではありません。
どうしても贅沢がしたいのであれば、結婚をもう一度考え直した方が良いかもしれません。
食事は自炊が必須
年収440万円程の一般的な二人暮らしの家庭の場合でも、月の食費は4万円前後となり、基本的には全て自炊で賄っています。
年収250万円の場合手取り17万円程となるので、月の食費は3万円以下に抑える必要が出てきます。そのため、記念日など特別な日以外は、外食は可能な限り控えなければなりません。
住まいは都市部を避け都市部近郊に
年収250万円の彼氏との結婚生活のために都市部でのお住まいを探す場合、住居の家賃相場も上がりますし、居住空間も狭くなり家計を大きく圧迫します。
また、家賃相場が高い地域では、その家賃相場が生活基準になりやすいので、周辺の日用品販売価格も上がります。しかしながら都市部を少し避けるだけで、住居も同じ価格帯で広い部屋を借りることができますし、日々の食費、日用品費も下げることができます。
彼氏の勤務されている場所が、都市部の方は通勤時間が多少長くなるかとは思いますが、日々の生活を圧迫しないためにも都市部近郊に住居を構える必要があります。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!