
「駅から徒歩30分のお部屋のメリットは何?」
「駅まで徒歩30分はキツイ?」
家賃を抑える目的で、あえて駅まで遠い物件を探す人は多いです!駅徒歩30分なら、予算内でオートロックや独立洗面台など、人気設備が整ったお部屋が見つかります。
しかし、駅まで徒歩30分は遠すぎるのでは?と不安に思いますよね。安いお部屋であっても、耐えられないほどつらいなら住むべきではありません。
そこで当記事では、駅徒歩30分の物件ってあり?なし?という疑問にお答えします。実際に住む人の体験談や、駅徒歩30分のメリットや注意点も紹介するので参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
駅徒歩30分の物件に住んだ人の体験談
当サイト「イエプラコラム」で実施したインタビューをもとに、実際に「駅徒歩30分」の賃貸物件に住んだ人の体験談をご紹介します。
やはり駅までの距離があるため不便を感じている人が多いですが、家賃の安さを優先したかったり、駅周辺の騒音を避けたい場合には、選択肢として「あり」なようです。
また、近くにバス停があるならば、そもそも電車を使う必要がありません。




駅徒歩20分の物件に住んだ人の体験談
「駅徒歩30分」よりも、もう少し近い距離である「駅徒歩20分」の物件に住んでいる人の体験談をご紹介します。
自転車を使ったり、音楽を聴きながら通勤すれば、駅徒歩20分はあまり距離を感じない人が多いです。ただ、ヒールのような歩きにくい靴を履いての生活は、やはり難しいです。



駅徒歩30分の賃貸物件のメリット
駅徒歩30分の物件のメリットは「設備のわりに家賃が安いこと」と「静かな地域が多いこと」の2つです。
駅近の物件よりも設備が充実していて、しかも家賃が安いケースが多いです。間取りや設備の条件が同じなら、1~2万円は安くお部屋を借りられます。
また、駅前と違って、飲食店やショッピングセンターなどが少ないため、静かな地域が多いのも特徴です。自宅で仕事をする人や、子育てファミリーなどは、とくに暮らしやすいです。
ただ、駅から離れている場所であっても、学校や保育園、工場などがあって、うるさい地域もあります。お部屋探しの際には、必ず内見に行きましょう。
駅徒歩30分の物件を借りる際の注意点
駅徒歩30分の物件を借りる際には、以下の4つの点に注意すべきです。
・帰り道に街頭が整備されているか
・物件や駅に駐輪場があるか
・バスの路線が通っているか
駅から自宅まで徒歩30分も離れている場合は、とくに治安の良さを気にするべきです。人通りが少ない道が多いので、治安が悪く、街灯が整備されていない街だと、犯罪にあう危険があります。
また、自転車を使う人は、借りる物件や駅に駐輪場があるかを確認しましょう。駅から駐輪場までが遠いと、自転車を使ったとしても不便です。
バス路線が通っているかどうか、も重要なポイントです。駅から遠い物件だとしても、バスで通勤・通学できるならば、デメリットはかなり小さくなります。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!