お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

テラスハウスとはどんな物件?生活費や家賃は安い?隣人トラブルに関しても解説

テラスハウスのイラスト

テラスハウスとはどんな物件?
一人暮らしより生活費は安くなる?

戸建て感覚で住めるテラスハウス。広々空間にも関わらず、家賃の安さも魅力の1つです。

しかし、テラスハウスにも欠点はあります。安さ重視で探すと、騒音トラブルに巻き込まれることも…。

そこで当記事では、テラスハウスの特徴を解説します。メリット・デメリットもまとめたので、ぜひ参考にしてください。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

テラスハウスとは?

テラスハウスとは集合住宅の一種で、簡単に言うと「2階建ての戸建てがつながった建物」です。

以下の写真のように隣のお部屋と壁が共通で、マンションやアパートと同じように壁越しに他の住人が住んでいます。

メゾネット

お部屋の中は、1階のリビングと2階の居室を階段で行き来できるのがテラスハウスの特徴です。また、それぞれのお部屋に専用の庭やテラスがある物件が多いです。

タウンハウスとの違い

テラスハウスとタウンハウスの違いは、敷地の権利を共有しているか専有しているかです。

テラスハウスとタウンハウスの違い

例えば、テラスハウスにある専用庭や駐車場が、タウンハウスだと居住者共用の庭や駐車場ということになります。

テラスハウスに比べ、他の住人との共用スペースが多いので、少しでも近所付き合いをしたい人は、タウンハウスのほうが良いです。

タウンハウスもテラスハウスと同様、戸建てが2棟以上連なっていて、外観では違いが分かりません。

マンションとの違い

マンションは1つの建物に複数のお部屋が存在し、エントランスや廊下など一部を共用しなければいけません。

一方、テラスハウスは連なった戸建てなので共用スペースがなく、それぞれの玄関に外から直接行けます。

マンションは4階建て以上の建物で住める人数が多いですが、テラスハウスは2階建ての居室が横に連なるので、住める人数が少ないです。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

テラスハウスのメリット

テラスハウスのメリットは以下の5つです。

  • ・戸建て感覚で住める
  • ・生活空間を上下の階で分けられる
  • ・足音を気にしなくて良い
  • ・共用スペースがなく近隣住人が気にならない
  • ・賃貸の戸建てよりも家賃が安い

戸建て感覚で住める

テラスハウスの最大の魅力は一戸建て感覚で住めることです。

玄関が地面に面しているので、自由に出入りでき、ちょっとした外出の際でもエレベーターに乗ったり階段を下りたりする必要が無いです。

また、専用の庭やテラスがあったり、駐車場があったりと、戸建てに住んでいる感覚で暮らせます。

生活空間を上下の階で分けられる

お部屋の中は2階建てになっているので、来客があった時に寝室などプライベート空間に招き入れる必要がありません。

また、上下で部屋が分かれているので、部屋ごとに雰囲気を変えても違和感がありません。

足音を気にしなくて良い

テラスハウスにおける上下階は必ず同じ人物のお部屋なので、上の階の足音がうるさいなどの騒音トラブルに巻き込まれることがありません。

幼稚園から小学校低学年の子どもがいる家族にとっては大きなメリットです。

共用スペースがなく近隣住人が気にならない

エントランスや廊下、エレベーターなどの共用スペースがないので、他の住人と顔を合わせることが少ないです。

近所付き合いが苦手な人でも、最低限のコミュニケーションで済みます。

賃貸の戸建てよりも家賃が安い

テラスハウスは、賃貸の戸建てに比べると安めに設定されている物件が多いため、戸建てに住みたいけど家賃が高いと思っている人でも借りやすいです。

マンションやアパートと比べても、若干高いくらいなので、ちょっと家賃をプラスするだけで戸建てに住めるのが魅力です。

テラスハウスのデメリット

テラスハウスのデメリットは以下の3つです。

  • ・壁がつながっていて生活音が気になる
  • ・窓が少なく開放感を感じづらい
  • ・物件数が少なく探しにくい

壁がつながっていて生活音が気になる

一戸建て感覚で暮らせるテラスハウスですが、マンションやアパートと同じように壁越しに隣の住人が住んでいるので、人によっては生活音が気になる場合があります。

物件によっては遮音性の高い壁で造られていたり、隣のお部屋との間に収納スペースを置いて音を響きにくくしたりしていますが、内見の時に隣のお部屋の音漏れを必ず確認しておきましょう。

窓が少なく開放感を感じづらい

テラスハウスは隣のお部屋と隣接しているので、壁のある場所に窓が付けられません。

窓が少ないので家具が配置しやすいというメリットもありますが、戸建てに比べると窓が少なく開放感を感じづらいです。

物件数が少なく探しにくい

マンションやアパートに比べ、テラスハウス自体が少ないので、必然的に物件が探しにくいです。

実際に不動産屋情報サイトのatbbを使って、東京都23区の駅徒歩15分以内・築年数20年以内のマンションとテラスハウスの物件数を調べてみると、23,000件近くの差がありました。

マンション テラスハウス
23,136件 138件
おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

テラスハウスに向いている人

以下の項目に多数当てはまる人は、テラスハウスに向いています。

  • ・子どもがいる家族
  • ・部屋を広く使いたい
  • ・プライベートスペースに客人を入れたくない
  • ・近隣住人との付き合いが苦手
  • ・戸建てに住みたいけど家賃を抑えたい
  • ・玄関を出てすぐに外に出たい

テラスハウスは1階と2階それぞれにお部屋があり、専用の庭やテラスがある物件が多いため、小さなお子様を連れた家族や一人暮らしだけど部屋を広々と使いたい人に向いています。

また客や知人をプライベートスペースに入れたくない人にも向いています。2階を個室や寝室などに使用し、1階にお客様用の部屋を設けることでプライバシーの面でも安心です。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について