「平米計算の出し方が知りたい!」
「坪や畳が自動でわかるツールはある?」
広い家って良いですよね!家具・家電をレイアウトしやすい、仕事部屋とくつろぐお部屋を分けられるなどメリットがたくさんあります。
しかし、広さを表すとき「◯平米」や「◯畳」など書き方がバラバラでイマイチわかりづらい…という人も多いですよね。
そこで当記事では、平米・坪・畳の計算方法や簡単に出せる便利なツールやアプリを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
                
                     スモッカ
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     CANARY
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     スミカ
                
             | 
            
                    
                    
  | 
        
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
平米・坪・畳とは?
土地やお部屋の広さを測る単位のこと
「平米」「坪」「畳」は土地やお部屋の広さを測る単位として使われています。それぞれ使われる場面が微妙に違うので詳しく解説していきます。
「平米」は不動産面積を表す正式な単位
平米は不動産の面積を測るときに使われる正式な単位です。1平米は1㎡(平方メートル)を指し、1辺の長さが縦横それぞれ1mの面積を示しています。
土地面積や建築面積、専有面積などあらゆる面積に平米という単位が使われています。
日本では昔、メートルを「米」と書いていました。そこから「平方米」を略して「平米(へいべい)」と言うようになったとされています。
「坪」は土地の広さを表すことが多い
坪は土地の広さを表す単位として使われています。メートル法が導入される前に日本で使用されていましたが、計量法により昭和41年4月1日以降は正式な単位として使えなくなりました。
しかし、坪は日本古来の長さの単位「尺貫法」の一部で、人々の生活に根付いています。坪のほうが広さをイメージしやすい人も多いことから、不動産の広告で未だに使われています。
似たようなもので「建坪」という単位があります。これは建築面積の坪数を指す単位で、建築面積は建物を上から見たときの面積です。
「畳」は1部屋あたりの広さを表している
畳(じょう)は1部屋あたりの広さを表すときに使われています。土地や建物全体の広さで使われることはありません。
漢字の通り畳(たたみ)の大きさを基準にしています。6畳なら、畳6枚分の広さを指します。
しかし、畳は地域によって大きさが異なるため、正確な広さを表すには不向きです。畳の広さについては後ほど詳しく解説します。
                
                     スモッカ
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     CANARY
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     スミカ
                
             | 
            
                    
                    
  | 
        
平米・坪・畳の計算方法
- ・平米⇒坪の計算式
 - ・坪⇒平米の計算式
 - ・畳⇒平米の計算式
 - ・平米⇛畳の計算式
 - ・畳⇒坪の計算式
 
平米⇒坪の計算式
平米を坪に換算するときは上記の計算方法を使います。1平米が約0.3025坪なので、掛け算するだけでOKです。
例えば50平米の場合「50×0.3025=15.12」なので15.12坪となります。
坪⇒平米の計算式
坪を平米に換算するときは上記の計算式を使います。100坪の場合「100÷0.3025=330.57」なので330.57㎡です。
畳⇒平米の計算式
畳を平米に換算するときは上記の計算式を使います。6畳の場合「6×1.62=9.72」なので9.72㎡です。
平米⇛畳の計算式
平米を畳数に換算するときは上記の計算式を使います。50平米の場合「50÷1.62=30.86」なので30.86畳です。
畳⇒坪の計算式
畳数を坪に換算するときは上記の計算式を使います。6畳の場合「6×0.5=3」なので3坪です。
畳数ごとの平米・坪早見表
1畳は約0.5坪
| 平米(㎡) | 坪数 | |
|---|---|---|
| 1畳 | 1.62㎡ | 0.5坪 | 
| 2畳 | 3.24㎡ | 1坪 | 
| 3畳 | 4.86㎡ | 1.5坪 | 
| 4畳 | 6.48㎡ | 2坪 | 
| 5畳 | 8.1㎡ | 2.5坪 | 
| 6畳 | 9.72㎡ | 3坪 | 
| 7畳 | 11.34㎡ | 3.5坪 | 
| 8畳 | 12.96㎡ | 4坪 | 
| 9畳 | 14.58㎡ | 4.5坪 | 
| 10畳 | 16.2㎡ | 5坪 | 
11畳以上の平米数(㎡)と坪数
| 平米(㎡) | 坪数 | |
|---|---|---|
| 11畳 | 17.82㎡ | 5.5坪 | 
| 12畳 | 19.44㎡ | 6坪 | 
| 13畳 | 21.06㎡ | 6.5坪 | 
| 14畳 | 22.68㎡ | 7坪 | 
| 15畳 | 24.3㎡ | 7.5坪 | 
| 16畳 | 25.92㎡ | 8坪 | 
| 17畳 | 27.54㎡ | 8.5坪 | 
| 18畳 | 29.16㎡ | 9坪 | 
| 19畳 | 30.78㎡ | 9.5坪 | 
| 20畳 | 32.4㎡ | 10坪 | 
| 21畳 | 34.02㎡ | 10.5坪 | 
| 22畳 | 35.64㎡ | 11坪 | 
| 23畳 | 37.26㎡ | 11.5坪 | 
| 24畳 | 38.88㎡ | 12坪 | 
| 25畳 | 40.5㎡ | 12.5坪 | 
| 26畳 | 42.12㎡ | 13坪 | 
| 27畳 | 43.74㎡ | 13.5坪 | 
| 28畳 | 45.36㎡ | 14坪 | 
| 29畳 | 46.98㎡ | 14.5坪 | 
| 30畳 | 48.6㎡ | 15坪 | 
| 31畳 | 50.22㎡ | 15.5坪 | 
| 32畳 | 51.84㎡ | 16坪 | 
| 33畳 | 53.46㎡ | 16.5坪 | 
| 34畳 | 55.08㎡ | 17坪 | 
| 35畳 | 56.7㎡ | 17.5坪 | 
| 36畳 | 58.32㎡ | 18坪 | 
| 37畳 | 59.94㎡ | 18.5坪 | 
| 38畳 | 61.56㎡ | 19坪 | 
| 39畳 | 63.18㎡ | 19.5坪 | 
| 40畳 | 64.8㎡ | 20坪 | 
| 41畳 | 66.42㎡ | 20.5坪 | 
| 42畳 | 68.04㎡ | 21坪 | 
| 43畳 | 69.66㎡ | 21.5坪 | 
| 44畳 | 71.28㎡ | 22坪 | 
| 45畳 | 72.9㎡ | 22.5坪 | 
| 46畳 | 74.52㎡ | 23坪 | 
| 47畳 | 76.14㎡ | 23.5坪 | 
| 48畳 | 77.76㎡ | 24坪 | 
| 49畳 | 79.38㎡ | 24.5坪 | 
| 50畳 | 81㎡ | 25坪 | 
1畳は約0.5坪です。地域によっては畳のサイズが違う場合があります。
上記は1~50畳までの広さをおおよその平米数(㎡)を坪数に換算したものです。お部屋探しの際に参考にしてください。
1畳の広さは地域によって違う
| 主な地域 | ㎡(縦×横) | |
|---|---|---|
| 江戸間 (五八間)  | 
関東地方 | 1.55㎡ (176cmm×88cm)  | 
| 京間 (本間)  | 
関西地方 | 1.82㎡ (191cm×95.5cm)  | 
| 安芸間 (六一間)  | 
中国地方 | 1.71㎡ (185cm×92.5cm)  | 
| 中京間 (三六間)  | 
中京地方や東北地方 | 1.66㎡ (182cm×91cm)  | 
| 団地間 (五六間)  | 
公営団地など | 1.45㎡ (170cm×85cm)  | 
上記の表は畳名称と使われている主な地域、1畳辺りの平米数をまとめたものです。
1畳は「1.62㎡以上」と定められています。ただし、正確な数字で表す規定がないので地域によって畳の大きさは微妙に異なります。
1畳でも、関東より関西の方が広い場合があります。公営住宅は戸数を多く入れることを重視しているため普通の賃貸より狭めです。
                
                     スモッカ
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     CANARY
                
             | 
            
                
                
  | 
        
                
                     スミカ
                
             | 
            
                    
                    
  | 
        
快適に暮らすために必要な広さの目安
一人暮らしは最低25平米必要
- ・最低居住面積水準 25㎡
 - ・誘導居住面積水準(都市型) 40㎡
 - ・誘導居住面積水準(一般型) 55㎡
 
国土交通省の「住生活基本計画における居住面積水準」によると一人暮らしに必要な広さは最低25㎡です。基準を下回っていると狭く感じられ、ストレスが溜まる可能性が高いです。
「誘導居住面積水準」とは豊かな住生活の実現の前提として、多様なライフスタイルを想定した場合に必要と考えられる広さの基準です。
都心やその周辺でアパートやマンションに住む場合40㎡、郊外や戸建ての場合は55㎡あれば豊かな住生活が可能とされています。
2人以上で暮らす場合に必要な広さ
| 2人 | 3人 | 4人 | |
|---|---|---|---|
| 最低居住面積水準 | 30㎡ (30㎡)  | 
40㎡ (35㎡)  | 
50㎡ (45㎡)  | 
| 誘導居住面積水準(都市型) | 55㎡ (55㎡)  | 
75㎡ (65㎡)  | 
95㎡ (85㎡)  | 
| 誘導居住面積水準(一般型) | 75㎡ (75㎡)  | 
100㎡ (87.5㎡)  | 
125㎡ (112.5㎡)  | 
※()内は3~5歳児が1名いる場合
上記は国土交通省の「住生活基本計画における居住面積水準」における世帯人数別の居住面積水準です。
二人暮らしの場合、最低でも40㎡は必要です。間取りで言うと1LDKが採用されており、リビングダイニングキッチンが約13畳、居室は8畳が目安です。
居住面積水準の算定式
| 算定式 | |
|---|---|
| 最低居住面積水準 | 10㎡×世帯人数+10㎡ | 
| 誘導居住面積水準(都市型) | 20㎡×世帯人数+15㎡ | 
| 誘導居住面積水準(一般型) | 25㎡×世帯人数+25㎡ | 
4人以上の居住面積は上記の算定式を使えば出せます。大家族の人は参考にしてください。
平米で迷ったら不動産屋に相談すると良い
ヒアリングで最適な広さや間取りを提案してくれる
自分がどれくらいの広さのお部屋に住めば良いのか、間取りはどれにしたら良いのか迷ったときは不動産屋に相談しましょう。
その人のライフスタイルや予算に合わせて最適な物件を提案してくれます。
他にも初期費用や設備など、お部屋探しに関することならなんでも相談できます。契約するまではお金はかかりませんので、気軽に問い合わせてみてください。
おすすめの平米計算ツール・アプリ
- 王様カエルの計算ツール
 - なんつぼ:numTsubo
 - 畳・平米(㎡)・坪サイズ 計算
 
王様カエルの計算ツール
ブラウザ上で使えるお手軽な平米計算ツールです。江戸間、京間、中京間、団地間の切り替えができて非常に便利です。
なんつぼ:numTsubo
坪と平米と畳をまとめて変換計算できる無料アプリです。履歴も残せます。iphoneユーザーに向いています。
| iPhone | 
|---|
畳・平米(㎡)・坪サイズ 計算
畳・平米(㎡)・坪の値を入力すると、それぞれ別のサイズ単位に変換できる無料アプリです。Androidユーザーにおすすめです。
| android | 
|---|
![]()  | 

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
 - 早朝から深夜まで相談可能
 - ネットにない物件をタイムリーに紹介
 
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
            
スモッカ
CANARY
スミカ





























