お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

1畳は何平米?畳・平米・坪の違いや世帯ごとのおすすめの広さを解説

1畳は何平米?のイメージイラスト

1畳は何平米?
畳・平米・坪の違いは?

1畳が何平米なのか知りたい人は多いです。畳や平米という単位はお部屋探しでよく見るので、正しい知識があれば自分に合った広さや間取りを選べますよ!

しかし、畳と平米数の関係は分かりづらいとの声が目立ちます。不動産業界には「坪」という単位もあるので余計混乱しますよね。

そこで当記事では、1畳が何平米(㎡)の広さか解説します。計算方法や一坪との違い、おすすめの畳数や平米数も紹介しています。ぜひ参考にしてください。

1畳が何平米か最初に結論!
  • 1畳の広さは1.62㎡以上
  • 2畳の広さは1坪とほぼ同じ
  • お部屋を探したいならスモッカがおすすめ


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

1畳は何平米?㎡で計算したお部屋のサイズとは

1畳は1.62㎡以上

平米(㎡)
1畳 1.62㎡
2畳 3.24㎡
3畳 4.86㎡
4畳 6.48㎡
5畳 8.1㎡
6畳 9.72㎡

11畳以上の平米数(㎡)と坪数

平米(㎡)
7畳 11.34㎡
8畳 12.96㎡
9畳 14.58㎡
10畳 16.2㎡
11畳 17.82㎡
12畳 19.44㎡
13畳 21.06㎡
14畳 22.68㎡
15畳 24.3㎡
16畳 25.92㎡
17畳 27.54㎡
18畳 29.16㎡
19畳 30.78㎡
20畳 32.4㎡
21畳 34.02㎡
22畳 35.64㎡
23畳 37.26㎡
24畳 38.88㎡
25畳 40.5㎡
26畳 42.12㎡
27畳 43.74㎡
28畳 45.36㎡
29畳 46.98㎡
30畳 48.6㎡
31畳 50.22㎡
32畳 51.84㎡
33畳 53.46㎡
34畳 55.08㎡
35畳 56.7㎡
36畳 58.32㎡
37畳 59.94㎡
38畳 61.56㎡
39畳 63.18㎡
40畳 64.8㎡
41畳 66.42㎡
42畳 68.04㎡
43畳 69.66㎡
44畳 71.28㎡
45畳 72.9㎡
46畳 74.52㎡
47畳 76.14㎡
48畳 77.76㎡
49畳 79.38㎡
50畳 81㎡

1畳は平米数で計算すると1.62㎡以上です。不動産公正取引協議会連合会によって定められていて、物件情報の畳数は全て「1.62㎡」で計算されます。

平米と㎡は同じ単位ですが、不動産広告での面積はメートル法で表示するのがルールです。例えば25平米のお部屋は、賃貸サイトでは25㎡か25平方メートルと表示されます。

そもそも1平米は縦1m×横1mで計算される

1平米とは「縦1m×横1m」で計算した面積です。お部屋全体の広さは平米数で表すのが一般的なので、平米数と畳数の関係を覚えておくとサイズ感がつかみやすいです。

1畳が1.62㎡なので、6畳の平米数は9.72㎡です。お部屋全体の広さが16.2㎡で居室が6畳の場合、居室以外のスペースは4畳(6.48㎡)と分かります。

▶平米計算のやり方はこちら

1坪で表すと約2畳

不動産広告によっては広さを坪数で表します。1坪は約3.31㎡、1畳は約1.62㎡なので、1坪は「3.31㎡÷1.62㎡」で約2畳と計算できます。

バルコニーや庭付きのお部屋は坪数で書かれることがあるので、3LDK以上の広いお部屋や、一戸建ての賃貸を探している人は見かける機会があります。

地域によって畳の広さは違う

主な地域 ㎡(縦×横)
江戸間
(五八間)
関東地方 1.55㎡
(176cmm×88cm)
京間
(本間)
関西地方 1.82㎡
(191cm×95.5cm)
安芸間
(六一間)
中国地方 1.71㎡
(185cm×92.5cm)
中京間
(三六間)
中京地方や東北地方 1.66㎡
(182cm×91cm)
団地間
(五六間)
公営団地など 1.45㎡
(170cm×85cm)

1畳とはもともと畳1枚分の広さのことですが、地域によって畳の大きさは微妙に異なります。同じ1畳でも関東より関西の方が広く、公営住宅は戸数の多さを重視して狭いです。

畳の枚数で計算すると実際の広さがズレるので、不動産業界では1畳を1.62㎡以上で統一しています。もし和室でお部屋探しする際は、物件情報の畳数や㎡を確認してください。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

畳・平米・坪の使われ方の違い

畳は居室の広さ

1LDKの畳数表記

畳(じょう)は、玄関やキッチン、水回りなどを除いた居室の広さを示すときに使われます。また、DKやLDKの場合は、ダイニングやリビングの広さの表記としても使います。

日本はもともと床が畳だったため、今でも1部屋ごとの広さを表す際は畳数で表記します。基本的に間取り図に書いてあるので、お部屋のレイアウトをイメージするのに役立ちます。

平米はお部屋全体の広さ

物件のお部屋情報

平米(㎡)は玄関やキッチン、水回りなどを含む、お部屋全体の広さを示すときに使われます。物件情報に「専有面積〇㎡」と表記されていることが多いです。

ちなみに、近年人気のロフトは平米数に含まれません。物件情報だけだとイメージしづらいので、内見で広さを確かめるのがおすすめです。

坪は土地や建物自体の広さ

坪数と平米の関係

坪は土地や建物自体の広さを示すときに使われています。広告上のルールとして、「坪」の面積単位は、㎡とセットでないと使えません。

日本独自の表記で海外の人に通じないことから、近年でもあまり使用されていません。賃貸では基本的に見かけないので、覚えなくても特に問題ありません。

世帯人数別のおすすめの広さは何平米?

  • 一人暮らしは6~8畳・25~30㎡が良い
  • 二人暮らしは12~16畳・30~40㎡が良い
  • 3人家族は20~25畳・40~60㎡が良い

世帯人数別におすすめの平米数を、国土交通省の「住生活基本計画における居住面積水準」をもとに解説します。自分に合ったお部屋の広さが分からない人はぜひ参考にしてください。

国土交通省発表のお部屋の広さ目安
単身 2人 3人
最低生活水準 25平米(㎡) 30平米(㎡) 40平米(㎡)
誘導居住面積水準
(都市型)
40平米(㎡) 55平米(㎡) 75平米(㎡)
誘導居住面積水準
(一般型)
55平米(㎡) 75平米(㎡) 100平米(㎡)

出典:国土交通省「住生活基本計画における居住面積水準」

一人暮らしは8~10畳・25~30平米が良い

ワンルーム 1K
ワンルームの間取り例 1Kの間取り例

一人暮らしなら、居室が8~10畳、お部屋全体の広さが25~30㎡がおすすめです。間取りはワンルームや1Kが中心で、少しですが1DKもあります。

ただ、都内のワンルームは10~20㎡、1Kは15~25㎡のお部屋が多いです。25~30㎡のお部屋は、高めの家賃を支払ってでも快適に過ごしたい人に向いています。

狭くても良いなら6畳・20平米前後がおすすめ

お部屋が狭くても問題ないなら、居室が6畳で20㎡前後は家賃を抑えられるのでおすすめです。間取りはワンルーム・1Kで、一人暮らしができる最低限の広さです。

国の水準より狭く、ソファーを置きづらい、キッチンが狭いなどのデメリットはありますが、「家では寝るだけ」「自炊はしない」という人ならストレスなく過ごせます。

二人暮らしは12~16畳・30~40平米が良い

1LDK
1LDKの間取り例

二人暮らしなら、居室の合計が12~16畳で30~40㎡のお部屋がおすすめです。物件サイトでは1LDKだと30~45㎡、2LDKだと45~60㎡の募集が多いです。

リビングスペースが広いので、ダイニングテーブルやソファが置けます。寝室にベッドを置きたい、衣服を寝室に収納したい人は40㎡以上で探すと良いです。

ゆとりを持たせるなら20畳・55平米以上必要

2LDK
2LDKの間取り例

二人暮らしでお部屋にゆとりを持たせるなら、居室の合計が20畳、55㎡以上で探しましょう。収納スペースが充実しており、荷物が多くても気になりません。

間取りは2LDK以上のお部屋が中心です。生活リズムが違うので寝室を2つに分けたい、片方が在宅ワークで書斎が欲しい人におすすめです。

3人家族は20~25畳・40~60平米が良い

3LDK
3LDKの間取り例

3人家族なら、居室の合計が20~25畳、40~60㎡のお部屋がおすすめです。物件検索サイトでは、2LDKだと40~60㎡、3LDKだと60~80㎡の募集が多いです。

子どもが未就学、夫婦が同じベッドで寝る場合は50㎡前後、将来的に子どもが増える予定、各自のプライベート空間が欲しいなら60㎡前後で探すのがおすすめです。

最適な間取りの物件を探してもらう

畳数や平米数でお部屋を決める際の注意点

  • 畳数や平米数には壁や柱を含める
  • 居室の割合はライフスタイルを考慮する

畳数や平米数には壁や柱を含める

畳数が同じでも使える面積が違う

畳数や平米数は、壁の中心より内側の面積を図った「壁芯面積」で表示する決まりです。壁が厚い、柱がお部屋の内部にある場合、実際に使える面積は狭くなります。

特に室内に柱が通っている居室は、形がいびつになるのでレイアウトにも影響します。実際に内見して、物件情報のイメージより狭く感じないか、柱が邪魔ではないか確かめてください。

ワンルームは畳数よりも狭く感じる

ワンルームは畳数にキッチンや洗濯機置き場などを含むことが多いため狭く感じます。室内が10畳でも、キッチンが3畳あるなら使えるのは7畳分です。

ワンルームを探す際は、1Kよりも2~3畳広いお部屋を探すか、畳数ではなく平米で広さを確認してください。

居室の割合はライフスタイルを考慮する

お部屋全体における居室の割合は、ライフスタイルを考慮して選ぶべきです。同じ平米数であれば、居室の割合が高くなるほど、それ以外のスペースが圧迫されるためです。

例えば同じ25平米の1Kでも、6畳に比べて8畳のお部屋はキッチンやバスルームが狭いです。毎日自炊をしたい人や、湯船にゆっくり浸かりたい人には向いていません。

そのため、お部屋を探す際は平米数だけでなく畳数や間取りを照らし合わせて「25平米で居室は6畳前後の1K、キッチンは広め」など希望条件を明確にしましょう。

畳数・平米数・坪数に関するよくある質問

1畳と1帖の違いは?

特にありません。不動産屋によっては、和室と区別するためにフローリングに帖を使うケースがあります。

▲よくある質問に戻る

1畳は縦横何センチ?

縦180㎝横90㎝で1畳です。ただし、地域によって畳のサイズは異なります。

▲よくある質問に戻る

1平方メートルは何畳?

約0.6畳です。計算方法は「平米数(㎡)÷1.62=畳数」です。

▲よくある質問に戻る

畳2枚は何平米?

約3.24平米です。計算方法は「畳数×1.62=平米数(㎡)」です。

▲よくある質問に戻る

1坪は畳何枚分の広さ?

約0.5枚分です。計算方法は「坪数×3.31÷1.62=畳数」です。

▲よくある質問に戻る

1坪を平米に変換するとどれくらい?

約3.31平米です。1坪は1辺約1.82m、面積が約3.31㎡の正方形で、坪から平米への計算方法は「坪数×3.31㎡=平米数」です。

▲よくある質問に戻る

アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について