最終更新:2022年3月28日

1畳は何平米?一人暮らしや同棲・新婚は何畳のお部屋が良いの?といった疑問を解決します。
畳・平米・坪の早見表や使い分け、計算方法や、世帯人数別のおすすめの広さも解説します。参考にしてください。
1畳は約1.62㎡以上
不動産公正取引協議会によって1畳(帖)は1.62㎡以上と定められているので、日本全国どこでも同じ数値で計算されます。
畳と帖に違いは無く、両方とも「じょう」と読みます。ちなみに平米とは、面積の単位で「縦1m×横1m=1㎡(平米)」です。
また「1畳は約0.5坪」です。1~50畳までの広さを、おおよその平米数(㎡)と坪数に換算した早見表をまとめたので、お部屋を探す際の参考にしてください。
平米(㎡) | 坪数 | |
---|---|---|
1畳 | 1.62㎡ | 0.5坪 |
2畳 | 3.24㎡ | 1坪 |
3畳 | 4.86㎡ | 1.5坪 |
4畳 | 6.48㎡ | 2坪 |
5畳 | 8.1㎡ | 2.5坪 |
6畳 | 9.72㎡ | 3坪 |
7畳 | 11.34㎡ | 3.5坪 |
8畳 | 12.96㎡ | 4坪 |
9畳 | 14.58㎡ | 4.5坪 |
10畳 | 16.2㎡ | 5坪 |
11畳以上の平米数(㎡)と坪数
平米(㎡) | 坪数 | |
---|---|---|
11畳 | 17.82㎡ | 5.5坪 |
12畳 | 19.44㎡ | 6坪 |
13畳 | 21.06㎡ | 6.5坪 |
14畳 | 22.68㎡ | 7坪 |
15畳 | 24.3㎡ | 7.5坪 |
16畳 | 25.92㎡ | 8坪 |
17畳 | 27.54㎡ | 8.5坪 |
18畳 | 29.16㎡ | 9坪 |
19畳 | 30.78㎡ | 9.5坪 |
20畳 | 32.4㎡ | 10坪 |
21畳 | 34.02㎡ | 10.5坪 |
22畳 | 35.64㎡ | 11坪 |
23畳 | 37.26㎡ | 11.5坪 |
24畳 | 38.88㎡ | 12坪 |
25畳 | 40.5㎡ | 12.5坪 |
26畳 | 42.12㎡ | 13坪 |
27畳 | 43.74㎡ | 13.5坪 |
28畳 | 45.36㎡ | 14坪 |
29畳 | 46.98㎡ | 14.5坪 |
30畳 | 48.6㎡ | 15坪 |
31畳 | 50.22㎡ | 15.5坪 |
32畳 | 51.84㎡ | 16坪 |
33畳 | 53.46㎡ | 16.5坪 |
34畳 | 55.08㎡ | 17坪 |
35畳 | 56.7㎡ | 17.5坪 |
36畳 | 58.32㎡ | 18坪 |
37畳 | 59.94㎡ | 18.5坪 |
38畳 | 61.56㎡ | 19坪 |
39畳 | 63.18㎡ | 19.5坪 |
40畳 | 64.8㎡ | 20坪 |
41畳 | 66.42㎡ | 20.5坪 |
42畳 | 68.04㎡ | 21坪 |
43畳 | 69.66㎡ | 21.5坪 |
44畳 | 71.28㎡ | 22坪 |
45畳 | 72.9㎡ | 22.5坪 |
46畳 | 74.52㎡ | 23坪 |
47畳 | 76.14㎡ | 23.5坪 |
48畳 | 77.76㎡ | 24坪 |
49畳 | 79.38㎡ | 24.5坪 |
50畳 | 81㎡ | 25坪 |
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
1畳の広さは地域によって違う
「〇㎡」と表す場合は「1畳=1.62㎡以上」という規定がありますが「〇畳」と表す場合は規定がないため、地域によって畳の大きさが微妙に違います。
以下の一覧で、畳の名称と使われている主な地域、1畳辺りの平米数をまとめました。
主な地域 | ㎡(縦×横) | |
---|---|---|
江戸間 (五八間) |
関東地方 | 1.55㎡ (176cmm×88cm) |
京間 (本間) |
関西地方 | 1.82㎡ (191cm×95.5cm) |
安芸間 (六一間) |
中国地方 | 1.71㎡ (185cm×92.5cm) |
中京間 (三六間) |
中京地方や東北地方 | 1.66㎡ (182cm×91cm) |
団地間 (五六間) |
公営団地など | 1.45㎡ (170cm×85cm) |
同じ6畳のお部屋でも、関東より関西のほうが広い場合があります。また、公営住宅は戸数を多く入れることを重視していたため、普通の賃貸より狭めです。
畳⇔平米⇔坪の計算式
「畳⇒平米」「平米⇒坪」「畳⇒坪」の計算式は、以下です。ただし、お部屋全体の広さは、おおよその数字になっているので、あくまで目安として計算してください。
6畳のお部屋の場合は「6畳×1.62㎡=平米数は約9.72㎡」になります。
畳数は「9.72㎡×0.5坪=畳数は約5~6畳」です。坪数は「6畳×0.5坪=坪数は約3坪」になります。
畳・平米・坪の使い分け
不動産屋では、畳・平米・坪はどう使い分けられているのか紹介します。
畳は居室の広さに使われる
畳は、玄関やキッチン、バス・トイレを除いた、居室の広さを示すときに使われます。また、DKやLDKの場合は、ダイニングやリビングの広さの表記としても使います。
もともと日本は床が畳だったため、今でも1部屋ごとの広さを表すときには、畳数で表記されています。
平米はお部屋全体の広さに使われる
平米数は、玄関やキッチン、バス・トイレを含む、お部屋全体の広さを示すときに使われます。そのため、物件情報などには「専有面積○㎡」と表記されていることが多いです。
また、建設中の新築や、お部屋の売買の場合、地域によって差異がないよう不動産公正取引協議会で定められている平米数を使うことが多いです。
坪は土地や建物自体の広さに使われる
坪は、土地や建物自体の広さを示すときに使われるため、土地やマンションを購入するときによく見かけます。
ただし「坪」という面積単位は、公正取引協議会により広告などで使用できないと決められているうえ、日本独自の表記で海外の人に通じないので、近年ではあまり使用されていません。
世帯人数別のおすすめの広さ
世帯人数別のおすすめの広さを紹介します。どれくらいの広さにしようか迷っている人は参考にしてください。
一人暮らしは6畳以上
一人暮らしのお部屋の広さは6畳以上ないと不便に感じます。
実家にあるお部屋は5~6畳が一般的です。一人暮らしの場合は家具や家電を置くので、最低でも6畳以上ないと窮屈に感じます。
同棲・新婚は16畳以上あれば良い
同棲や新婚が住むのには居室とリビング合わせて16畳以上あれば良いです。水回りなどのキッチンやお風呂、トイレを含めると24畳ほどあると良いです。
広さでいうと、24㎡あります。間取りだと1LDKの物件にあたります。
3人家族以上なら25畳以上
3人以上で暮らすなら、居室とリビング合わせて25畳以上ないと窮屈に感じます。
間取りでいうと2LDK以上のお部屋です。専有面積が大体60~80㎡のお部屋が多いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |