お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

市営住宅に住む方法とは?家賃はいくら?入居条件や月収の目安を徹底解説!

市営住宅に住む方法とは?のアイキャッチイラスト

市営住宅に住む方法はなに?
入居条件を満たせば一人暮らしできる?

市営住宅は、一般的な賃貸物件に比べて家賃を抑えられる魅力があります!しかし、市営団地は入居条件が複雑です。自分の収入でも資格があるのか分かりづらくて悩みますよね…。

そこで当記事では、市営住宅に住む方法を分かりやすく解説します。家賃の計算方法や、月収いくらまで住めるのかについても紹介します。ぜひ参考にしてください。

当サイトが運営する「イエプラ」は、普通の賃貸物件で費用を抑えられます。交渉しやすいAD付きの物件を探せるのでおすすめです。

最初に結論!市営住宅に住む方法
  • ファミリー世帯、単身世帯ごとに同居親族、年齢などの条件がある
  • 申し込める収入基準や抽選倍率が非常に厳しい
  • 市営住宅と並行して普通の賃貸も探すのがおすすめ!
物件探しはネット不動産屋の「イエプラ」

イエプラが選ばれる3つの理由

イエプラとは?

  • 仲介手数料基本0円で検索で見つからないお部屋をご紹介
  • 夜23時まで相談可能
  • 東証スタンダード上場企業が運営

イエプラは、チャットやLINEでやり取りできるネット上の不動産屋です。来店不要なうえ夜23時までスタッフとお部屋を探せます。

仲介手数料が基本無料で、お部屋によってはキャッシュバックもあるのでおすすめです。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

市営住宅とは

市営住宅

収入の低い人を対象にした集合住宅

市営住宅とは、低収入かつ住宅に困っている人を対象にした集合住宅です。公営住宅法や条例に基づき、各自治体が周辺相場より安い家賃で提供しています。

市営住宅は市が提供する公営住宅の1つです。都が運営しているものは都営住宅、県の場合は県営住宅と呼ばれます。

一般的な賃貸物件との大きな違いは、入居条件に収入の上限がある点です。市営住宅では、収入が多すぎる人は住めません。細かな条件については後ほど詳しく紹介します。

関連記事
都営住宅の入居条件とは?のアイキャッチ
都営住宅の入居条件とは?
記事を読む ▶

市営住宅の募集方法は主に3つ

用語解説
抽選方式 物件ごとにくじ引きで入居者を決める方式。年に2~4回募集する自治体が多い。抽選結果は即日公表され、ホームページなどに掲載される。
ポイント方式 住宅にどれだけ困っているか、入居者ごとにポイント化して審査する方式。ひとり親世帯や高齢者世帯など、特定の世帯しか申し込めない自治体が多い。
先着方式 早い者勝ちで入居者を決める方式。抽選方式で定員割れした物件が再度募集される。立地が悪い、築年数が古いなど住み心地に問題のある物件が多い。

市営住宅の募集方法は、主に上記の3つです。ほとんどの自治体で、抽選方式とポイント方式を併用してバランス良く募集しています。

募集時期や対象者は自治体ごとに大きく異なるので、住みたいエリアのホームページを確認してください。

公団住宅や公社住宅との違い

公団住宅は一般的な賃貸物件より高い家賃

公団住宅(現在のUR賃貸)は、UR都市機構が運営している賃貸住宅のことです。一般的な賃貸物件より家賃が高い代わりに、内装や設備がキレイです。

収入基準は非常に厳しいです。家賃の4倍以上の月収が求められるため、家賃10万円のお部屋に住むなら月収40万円必要です。入居資格を満たせば審査なしで借りられます。

関連記事
公団住宅とは?公社住宅や公営住宅との違いを解説のアイキャッチ
公団住宅とは?公社住宅や公営住宅との違いを解説
記事を読む ▶

公社住宅は一般的な賃貸物件並みの家賃

公社住宅は、地方住宅供給公社が運営するファミリー向けの集合集宅です。家賃相場は一般的な賃貸物件と同程度です。年収が低すぎると申し込めません。

募集方法は基本的に先着順です。新築や人気エリアの物件は、抽選で決めるケースもあります。入居資格を満たせば、審査なしで借りられます。

家賃を抑えたいだけなら民間賃貸のほうが住みやすい

家賃を抑えたいがために市営住宅を探している人は、民間賃貸のほうが良い可能性があります。市営住宅は低所得者向けで、住みづらいと感じる要素が多いからです。

当サイト運営の不動産屋「イエプラ」は、民間賃貸だけでなくUR賃貸やシェアハウスの物件も提案しています。来店不要でLINEから、色んな種類の物件を比較しながら探せます。

なお、イエプラは仲介手数料が基本無料です。家賃によっては、10万円以上も初期費用が安くなります。費用を抑えて引っ越したい人にもおすすめです。

市営住宅に住む方法は4つの入居条件をすべて満たすこと

  1. 同居中か同居予定の親族がいる
  2. 収入が一定の基準より少ない
  3. 住む家に困っている
  4. 暴力団関係者ではない

①同居中か同居予定の親族がいる

同居親族の基準例
  • ・同居中の3親等以内の親族
  • ・住まいが別で2親等以内の親族
  • ・申込期間前から同居する内縁の夫(妻)
  • ・住まいが別で入居前に婚姻できる夫(妻)

市営住宅に住む方法の1つ目は、同居する親族がいることです。同居親族の基準は自治体によって異なりますが、2~3親等までとされることが多いです。

友人とのルームシェアや結婚予定のないカップルは申し込めません。嘘をついてバレると、退去のうえ違約金を請求されるのでやめたほうが良いです。

一人暮らしなら入居条件が厳しい

単身者が最低1つ満たすべき条件の例
  • ・60歳以上
  • ・身体障害者手帳を所持している1~4級の人
  • ・精神障害者手帳を所持している1~3級の人
  • ・生活保護の受給者
  • ・犯罪被害で現住居に住めなくなった人
  • ・DVを受けている人
  • ・ハンセン病療養者 など

一人暮らしの市営住宅における入居条件は厳しいです。心身障害者手帳を所持している、60歳以上などの項目のうち、どれか1つを満たす必要があります。

ファミリー世帯と同程度の条件で募集する自治体はほとんどありません。当てはまらない人は市営住宅を諦めて、一般的な賃貸物件でお部屋を探しましょう。

②収入が一定の基準より少ない

世帯人数 年収 年間所得
1人 0~282万円 0~189万円
2人 0~351万円 0~227万円
3人 0~399万円 0~265万円
4人 0~447万円 0~303万円
5人 0~494万円 0~341万円

市営住宅に住む方法の2つ目は、収入が一定の基準以下であることです。住む人数によって基準は変わります。

二人暮らしなら年収で351万円以下、所得で227万円以下が目安です。月収に換算すると約29万円です。

収入基準は、一部の世帯に緩和措置があります。全員が50歳以上と18歳未満である世帯や、障害者のいる世帯は申し込みやすくなっている自治体が多いです。

③住む家に困っている

住居に困っていると証明が必要
  • ・持ち家がない
  • ・お部屋が狭すぎる
  • ・住宅用でない建物に住んでいる
  • ・トイレや浴室がない
  • ・自己責任ではなく立ち退きを求められている
  • ・収入に対して家賃が高すぎる
  • ・勤務地が自宅から遠すぎる など

市営住宅に住む方法の3つ目は、現在住む家に困っていると証明できることです。家賃の記載された賃貸契約書や、間取り図などの提出が求められます。

持ち家があったり、現住居のままで問題ないと判断された場合は住めません。また、条件を満たしていても、困きゅう度合いが低い人はポイント方式で入居しづらいです。

公的な住宅からの住み替えは原則不可

住み替えできない住宅
  • ・県営や都営などの公営住宅
  • ・UR賃貸住宅
  • ・公社住宅
  • ・特定優良賃貸住宅 など

申込者や同居する親族に、公的な住宅の名義人がいる場合は市営住宅に申し込めません。市営住宅は、住む場所に困っている人向けの社会福祉事業のためです。

ただし、家族が増えてお部屋が狭くなった人や、階段が登れなくなった人などは申し込めるケースがあります。住み替えたい人は自治体ホームページをチェックしてみてください。

④暴力団関係者ではない

市営住宅に住む方法の4つ目は、申込者と同居する親族全員が暴力団関係者でないことです。自治体ごとの入居資格に明記されているケースが多いです。

市営住宅に限らず、一般的な賃貸物件も同様のルールです。反社会的勢力の人は賃貸入居が難しいので諦めるしかありません。

検索で見つからないお部屋を探せる不動産屋
「イエプラ」は
検索で見つからない
お部屋を探します
イエプラの特徴
  • 検索で見つからないお部屋探します
  • 仲介手数料基本0円
  • 上場企業が運営で安心

市営住宅に住むコツは3つ

  • ・抽選倍率が低くなりやすい物件に申し込む
  • ・抽選倍率の優遇制度を利用する
  • ・新婚世帯や子育て世帯向けの物件に申し込む

抽選倍率が低くなりやすい物件に申し込む

抽選倍率の低い物件に多い特徴
  • ・築年数が古い
  • ・エレベーター無し
  • ・駅徒歩15分以上
  • ・募集戸数が多いエリア
  • ・街の中心部から離れている

市営住宅に住む確率を上げるなら、抽選倍率の低い物件を選ぶのがコツです。傾向として、築年数が30年以上、エレベーター無し、募集戸数の多いエリアの物件などは受かりやすいです。

令和4年11月の都営住宅の倍率を例に挙げると、千代田区・築24年・エレベーター有りの物件が155倍の一方、板橋区・築34年・エレベーター無しの物件は応募者が0人でした。

通勤時間や周辺の買い物環境とバランスを取りながら、少しでも受かりやすい物件に応募してみてください。

抽選倍率の優遇制度を利用する

抽選倍率が優遇される例
  • ・18歳未満の児童が2人以上いる世帯
  • ・ひとり親世帯
  • ・心身障害者のいる世帯
  • ・申込者が60歳以上の高齢者世帯
  • ・生活保護世帯
  • ・DV被害者のいる世帯
  • ・犯罪被害者のいる世帯 など

市営住宅には、当選確率の上がる「優遇制度」があります。自治体ごとに条件は異なりますが、数倍受かりやすくなります。

注意点として、当選した後で条件を満たしていないと発覚すると、入居を取り消されます。自分が優遇制度の対象かどうか、各自治体の窓口に電話して確かめましょう。

新婚世帯や子育て世帯向け物件に申し込む

新婚世帯や子育て世帯であれば、居住年数に上限を設けた物件に申し込むのも手です。最長10年程度で引っ越す必要がありますが、一般的な抽選方式より当選確率が高いです。

令和4年11月の都営住宅の場合、一般世帯向け物件の応募倍率が11.5倍なのに対し、上限付きの物件は1.7倍と大きな差があります。

自治体ごとに「親世帯が40歳未満」「45歳未満で18歳未満の子が3人以上」などの条件はありますが、対象の人は検討してみてください。

確実に入居したいなら民間の賃貸も探すと良い

市営住宅は抽選倍率が高く、確実に住む方法はありません。入れない可能性があるので、民間の賃貸も含めて検討するのがおすすめです。先着順なので、早めに申し込めば借りられます。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は夜23時まで営業しているので、ほかの不動産屋よりスピーディーに動ける可能性が高いです!

チャットやLINEで相談するので、初期費用や入居審査など、対面では言いづらいことも相談しやすいです。利用料は一切かからないので、気軽に利用してみてください。

市営住宅は家賃いくらで住める?

収入によって家賃が変動する

収入(月額) 家賃算定基礎額
~104,000円 34,400円
104,001~123,000円 39,700円
123,001~139,000円 45,400円
139,001~158,000円 51,200円
158,001~186,000円 58,500円
186,001~214,000円 67,500円
214,001~259,000円 79,000円
259,001円~ 91,100円
収入(月額)の求め方
計算式
  • 【世帯の年間所得額-38万円×(同居親族の数)
     -特別控除-有所得者控除】÷12ヶ月
各種控除額
  • ・同居親族等(38万円)
  • ・特定扶養親族(25万円)
  • ・老人控除対象配偶者(10万円)
  • ・老人扶養親族(10万円)
  • ・障がい者(27万円)
  • ・特別障がい者(40万円)
  • ・ひとり親(27万円)
  • ・名義人、配偶者以外の所得控除
     (1人につき124.8万円まで)

市営住宅の家賃は、毎年の収入で変動します。収入が上がれば家賃も上がりますが、反対に収入が下がるケースもあり得ます。

月額収入は、同じ年収でも世帯人数や家族構成、障害の有無などで変わります。

ちなみに、収入によって決まるのは「家賃算定基礎額」という基準となる家賃までです。実際の家賃は物件の立地や広さなどを合わせて決定します。詳しくは次で解説します。

その他の家賃を決める要素

用語解説
立地係数 市町村の立地に応じて決まる数値。大都市ほど家賃が高くなる。
規模係数 お部屋が大きいほど家賃が高くなる。
経年年数係数 築年数が新しいほど家賃が高くなる。
利便性係数 交通の利便性や、住宅の設備が優れているほど家賃が高くなる。

市営住宅の家賃は、先ほどの「家賃算定基礎額」に、物件の立地や築年数を掛け合わせて決まります。人気の物件ほど、家賃が高くなる仕組みです。

物件ごとの家賃は、募集段階で明記されます。家賃を抑えたい人は、市の中心部から離れた物件を狙ってみてください。

実際の家賃例

収入(年間)の目安 家賃
0~162万円 約1.7万円
162~185万円 約2.1万円
185~204万円 約2.5万円
204~227万円 約2.9万円

二人暮らし・練馬区の南田中アパート(練馬区石神井町1-1)の例

上記の物件の場合、二人暮らしの収入が162万円以下なら家賃は約1.7万円、204~227万円なら約2.9万円です。

家賃の変動があるとはいえ、一般的な賃貸物件と比べて非常に安いことが分かります。

市営住宅に住む際の注意点

  • ・収入が基準を超えると住み続けられない
  • ・ペットの飼育は禁止
  • ・家賃を滞納すると強制退去させられる
  • ・初期費用で敷金が家賃3ヶ月分かかる
  • ・入居者が用意する備品が多い

収入が基準を超えると住み続けられない

収入超過者は明け渡しの努力義務がある

収入超過者とは、市営住宅に継続して3年以上住んでいて、月の収入平均が15.8万円を超えている世帯を指します。強制ではありませんが、明け渡しの努力義務があります。

通常の家賃に加え、収入に応じて段階的な割増金が発生します。市営住宅に入れない人が大勢いることを踏まえ、可能であれば引っ越したほうが良いです。

高額所得者は明け渡しが必須

高額所得者とは、市営住宅に継続して5年以上入居していて、直近2年連続で月の収入平均が31.3万円を超えている世帯を指します。

家賃が周囲の民間賃貸と同レベルまで引き上げられるうえ、原則半年以内の明け渡しが必須です。応じない場合は訴訟を起こされる可能性が高いため、速やかに引っ越しましょう。

ペットの飼育は禁止

市営住宅では、ペットの飼育は原則禁止です。犬・猫はもちろん、小鳥やハムスターなどの小動物も認められていません。知人から一時的預かるのもNGです。

黙って飼うのはやめておきましょう。バレた場合、近隣住民とトラブルになるほか、退去を求められるケースもあります。

自治体によっては、ペットブームの高まりを受けて一部の住宅をペット可に変更しています。どうしても飼いたい人は、民間のペット可物件と並行して探してみてください。

家賃を滞納すると強制退去させられる

市営住宅は、家賃を滞納すると強制的に退去させられます。3ヶ月以上支払いが遅れると、訴訟手続きに移る自治体が多いです。

民間の賃貸物件に比べ、滞納時のルールが厳しいです。市営住宅に住むなら、家賃を遅れず支払うよう心がけましょう。

初期費用で敷金が家賃3ヶ月分かかる

市営住宅に住む際、初期費用として敷金が家賃3ヶ月分求められることが多いです。家賃が5万円なら、敷金は15万円です。用意できない場合は入居できません。

用意が難しい場合は、公的融資の生活福祉資金貸付制度を利用を検討すると良いです。連帯保証人を立てれば無利子で借りられます。

入居者が用意する備品が多い

入居者が用意する可能性があるもの
  • ・風呂釜
  • ・給湯器
  • ・防水パン
  • ・網戸
  • ・障子
  • ・窓ガラス
  • ・エアコン
  • ・照明 など

市営住宅は、一般的な賃貸物件とは違い入居者が用意する備品が多いです。築年数が古い物件の場合、風呂釜や給湯器などで10万円以上も負担させられる可能性があります。

必要な備品は物件ごとに違います。申し込み前に、自治体の窓口に問い合わせて教えもらいましょう。

市営住宅に関するよくある質問

市営住宅はいつから入居できる?

募集方法によって異なります。申し込みから数えて、抽選方式・ポイント方式なら3~12ヶ月、先着方式なら2週間~3ヶ月が目安です。

▲よくある質問に戻る

市営住宅の所得制限はいくらまで?

2人世帯なら、年間所得で約227万円が上限です。ただし、ひとり親世帯や障がい者のいる世帯は上限が緩和されます。

▲よくある質問に戻る

市営住宅の新築物件ってあるの?

一部の自治体にはあります。例えば神戸市では、令和3年度だけでも4棟の市営住宅が建設されています。

▲よくある質問に戻る

市営住宅の入居審査は厳しい?

入居審査はありません。代わりに入居条件を満たしているかどうか、提出書類をもとにチェックされます。

▲よくある質問に戻る

市営住宅で一人暮らしはできる?

基本的に単身では住めません。生活保護受給者や60歳以上など、一部の入居資格を満たした人のみ申し込みできます。

▲よくある質問に戻る

市営住宅は何年住めるの?

収入が基準を超えない限り何年でも住めます。一部ですが、若年夫婦・子育て世帯向けの物件は10年程度の期限が設けられています。

▲よくある質問に戻る

外国人でも住めるって本当?

中長期に渡って在留しているなら住める可能性があります。日本人と結婚している人や、就労ビザなどを取得している人が対象です。

▲よくある質問に戻る

市営住宅の初期費用って安い?

安い自治体が多いです。一般的な賃貸物件と違い、礼金や仲介手数料、保証会社利用料が不要です。

▲よくある質問に戻る

市営住宅と団地の違いは?

市営住宅は団地の1つです。団地とは、市営住宅・UR賃貸・公社住宅の3つを合わせた総称です。

▲よくある質問に戻る

この記事のまとめ

市営住宅は家賃や初期費用が相場よりも安いです。しかし、住むために条件があるうえに抽選もあります。

まずは一般の賃貸物件から探してみたほうが、希望条件を満たす物件が見つかりやすく、引っ越しのスケジュールも調節しやすいです。

当サイトが運営する「イエプラ」なら、わざわざお店に行かなくてもLINEで希望を伝えてお部屋を探せます。

さらにイエプラは仲介手数料が基本0円です。家賃によっては10万円以上も安くなるので、予算を抑えたい人におすすめです!

検索で見つからないお部屋探します

イエプラが選ばれる3つの理由

  • 仲介手数料基本0円
    平均10万円お得
  • 不動産専用サイトで
    未公開物件が探せる
  • LINEオンライン
    気軽にお部屋探し
プライバシーマーク

イエプラを運用する株式会社コレックは
プライバシーマークを取得しています。

イエプラの特徴

検索で見つからないお部屋を探します

イエプラ」なら、検索で見つからないお部屋を探してもらえます。

不動産業者だけが使える、一般の人は見れない専用サイトから多数ご紹介します。

イエプラで検索にはないお部屋を探してもらう
図

仲介手数料が基本0円

図

大家さんから一定の手数料がもらえる物件は、仲介手数料が0円になります。仲介手数料は家賃の1ヶ月分が相場なので、浮いたお金で家具や家電を揃えられます。

大家さんからの手数料がない物件も、出来るだけお安くご紹介いたします。

仲介手数料基本0円のイエプラはこちら

ライフスタイルにあったお部屋探し

オンラインや対面、LINE、電話など、お客様のライフスタイルに合わせて、ぴったりなお部屋をご紹介できます。対面の場合は、お客様の希望エリアまで直接ご訪問いたします。

プライバシーマーク

イエプラを運用する株式会社コレックは
プライバシーマークを取得しています。

follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について