お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

レインズ(REINS)は一般人に公開されている?掲載物件は誰でも見れる?

レインズ(REINS)は一般公開されているの?のアイキャッチイラスト

レインズって一般人に公開されている?
REINSはどうやって見る?個人で使える?

お部屋探しの情報を集めているときに「レインズ(REINS)」という言葉を見かけたことはありませんか?これは、全国の賃貸物件の約8割の情報が集まっているデータベースなんです。

しかし、レインズの一般公開は原則されていません。個人で見る方法は限られているので、好きなタイミングで情報確認ができません。

そこで当記事では、一般人がレインズで公開されている物件を見る方法を紹介します。ネット上に一般公開されるタイミングや、メリットも解説します。ぜひ参考にしてください。

そもそもレインズとは?

レインズ(REINS)とは業者専用のデータベース

レインズ(REINS)とは、国土交通省指定の「指定流通機構」という4つの団体が運営している、不動産業者専用のデータベースです。

「Real Estate Information Network System」の略称で、レインズと呼ばれています。

レインズは有料の会員登録した業者のみに、IDとパスワードを発行しています。宅建業免許を持っている業者でないと利用できません

レインズの仕組み

レインズの仕組みの図

管理会社がレインズに登録したあと、それぞれの不動産屋が賃貸物件の情報を確認・取り扱いが出来る仕組みです。

もともとレインズは、業者同士で物件情報の共有をおこなうことで、取引を円滑に進めることを目的としています。

レインズには全国の賃貸物件の約8割の情報が集まっている

レインズには全国の賃貸物件の約8割の情報が集まっていると言われています。過去(2020年)に発表されたデータによると、賃貸物件の総登録数は約37万件です。

レインズデータライブラリー」によると、2022年10~12月の間だけでも、1都3県で約2.7万件の賃貸取引がおこなわれているほどです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

レインズは一般人にも公開されているの?

レインズは一般人には公開されていない

レインズは一般公開されておらず、不動産業者しか閲覧できません。賃貸物件を探している一般人が見たいと言っても、IDとパスワードを発行してもらえません。

個人の大家さんの場合でも、管理会社や不動産屋を経由しないと登録できない仕組みになっています。

一般人がレインズの物件を見る方法は2パターンのみ

不動産屋に来店したときに物件紹介される

レインズを使っている不動産屋に来店すれば、その場で登録されている物件の紹介をしてもらえます。お店に寄っては、レインズの画面をそのまま見せてくれます。

各不動産屋が物件情報サイトに掲載した

各不動産屋がレインズに掲載されている物件情報を、SUUMOやホームズなどに掲載した後は一般人でも見れます。

これが、レインズの情報が一般公開されるタイミングです。複数の不動産屋が同じ情報を掲載している可能性があるので、早い者勝ちになります。

不動産売却時のみ一般人でも見れるケースがある

不動産売却時のみ、売却依頼をしている不動産屋から「登録証明書」を貰えば一般人でもレインズを使えます。

ただし、自分が売却している物件しか情報を確認できません。使用制限がかけられていることがほとんどなので、他の物件の情報確認には使えません。

レインズに公開されている物件を見るメリット

  • ・新着物件をいち早く見れる
  • ・リアルタイム更新なので情報反映のラグがない
  • ・おとり物件に騙されない
  • ・複数の不動産屋に行く手間がない

新着物件をいち早く見れる

レインズは、SUUMOやホームズなどのサイトに登録される前の新着物件を確認できます。賃貸物件は原則早い者勝ちなので、ライバルに取られるリスクが減ります。

リアルタイム更新なので情報反映のラグがない

登録される物件はリアルタイムで更新されます。反映までのタイムラグがないので、すでに埋まってしまっているという事態を防げます。

なお、SUUMOの場合は1日4回の更新のみです。最大で9時間のラグが発生します。

関連記事
スーモの情報反映のタイミングはこちらのアイキャッチ
スーモの情報反映のタイミングはこちら
記事を読む ▶

おとり物件に騙されない

管理会社が直接登録されているので「おとり物件」は一切ありません。おとり物件とは、申し込み出来ない架空の物件のことを指します。

一般人が確認できる情報サイトは、複数の業者が登録できる仕様なので、まれに悪質なおとり物件に当たる可能性があります。

関連記事
おとり物件とは?騙されないための見分け方を公開のアイキャッチ
おとり物件とは?騙されないための見分け方を公開
記事を読む ▶

複数の不動産屋に行く手間がない

レインズには全国の賃貸物件の約8割の情報が集まっています。取り扱っている不動産屋に行けば、ほかのお店に行く手間がありません。

お気に入りの不動産屋があるなら、ネット上にあった物件を伝えるだけでレインズで最新の情報を調べてもらえます。

来店不要でレインズの情報を見る方法

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でレインズに登録されている物件の紹介をしてもらえます。

チャットやLINEから「レインズに登録されている新着物件を紹介して」と伝えるだけで、すぐに条件に合う物件を提案してもらえます。

深夜0時まで営業しているので、業後や寝る前のスキマ時間を活用できて便利です。

イエプラボタンバナー

レインズに公開されている物件を見るデメリット

  • ・思ったより物件数が少ないと感じる
  • ・専門用語が多い
  • ・詳細検索がしづらい
  • ・慣れてないと画面の操作方法が複雑

思ったより物件数が少ないと感じる

レインズの検索結果 SUUMOの検索結果
レインズの検索結果のスクショ スーモの検索結果のスクショ

「東京都豊島区・家賃6~7万円・1R~1K・BT別・浴室乾燥機付」の条件で検索した際、レインズではSUUMOの1割ほどの件数でした。

理由は、レインズは1業者が登録しているのに対し、SUUMOは複数の業者が同じ物件を登録するからです。自分で探すよりも、紹介物件数が少ないと感じやすいです。

専門用語が多い

不動産業者が見ることを前提に作られているため、専門用語の記載が多いです。掲載されている間取り図や物件情報を見ても「BR」「PS」など、略された文字ばかりです。

一般人のほとんどがわからないような言葉で明記されているので、レインズを見ても情報を把握しきれません。

詳細検索がしづらい

レインズは「設備条件」か「フリーワード検索」のどちらかで物件検索をします。両方の情報を掛け合わせられないので、こだわりが強い人だと思うようにお部屋を見つけられません。

慣れてないと画面の操作方法が複雑

レインズは、ユーザーアビリティを考慮していないため、慣れてないと画面の操作方法が複雑です。

公式から操作方法マニュアルのPDFが出ていたり、業者によっては操作方法研修が入るほどです。気軽に扱えるものではないと考えたほうが良いです。

レインズと似た業者専用のデータベースもある

ATBBはアットホームが運営

ATBB(アットビービー)とは、アットホーム株式会社が運営している業者専用のデータベースです。レインズ同様に会員登録した業者のみに、IDとパスワードを発行しています。

詳細条件とフリーワードの掛け合わせで物件を検索できるので、レインズよりも理想に近いお部屋を探しやすいです。

ATBBも不動産業者専用のデータベースなので、原則一般公開はされていません。利用したい場合は、取り扱っている不動産屋に来店すると良いです。

レインズとATBBの両方使っている不動産屋は物件が豊富

「レインズ」と「ATBB」のどちらかにしか登録されていない物件があります。そのため、両方使っている不動産屋であればより理想に近いお部屋を探せます。

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、レインズとATBBの両方を取り扱っています。ほかサイトで気になった物件も、まとめて最新情報を確認してくれます。

来店不要でチャットやLINEでやりとりをするうえ、深夜0時まで営業しています。自分の都合に合わせて効率よくお部屋探しが可能です。

遠方に住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない、仕事が忙しくて営業時間に間に合わない、対面で話すことが苦手という人にもおすすめです。

イエプラボタンバナー

一般人が気になるレインズについてのQ&A

レインズは誰でも見れる?

レインズは業者専用なので、宅建免許をもっている不動産屋しか取り扱いできません。

▲よくある質問に戻る

一般人が宅建免許をとっても使えないの?

個人での使用は免許を持っていてもできません。業者向けにIDが発行されるからです。

▲よくある質問に戻る

レインズを不動産屋に見せてもらうのは違法?

レインズを不動産屋に見せてもらうのはアリです。

大手不動産屋でもパソコンやタブレットを用いて、レインズで検索した物件詳細を見せてくれます。

▲よくある質問に戻る

レインズとATBBで公開中の物件は同じ?

レインズとATBBで公開中の物件は、ほぼ同じです。大家さんや管理会社が両方登録しているケースが多いからです。

中にはどちらかしか登録していない物件がありますが、大抵の不動産屋はレインズもATBBも使用しています。両方を使って、条件に合うお部屋を探してくれます。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について