
「おとり物件チェッカーって何?」
「本当に釣り物件を見分けられるの?」
お部屋探し中に「おとり物件チェッカー」というワードを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。悪質なおとり物件にひっかからずに済むと話題のサービスです!
しかし、そもそもおとり物件チェッカーとはどんなサービス?利用するにはどうすれば良いの?と疑問が出てきますよね。
そこで当記事では、おとり物件チェッカーとはどのようなサービスか解説します。おとり物件チェッカー以外で確認する方法や自分での見分け方もあるので、ぜひ参考にしてください。
おとり物件チェッカーとは
おとり物件かどうか見分けてくれる確認サービス
おとり物件チェッカーとは、イタンジ株式会社が運営していた、おとり物件かどうか見分けてくれる確認サービスです。
物件ページのURLとメールアドレス、そしてパスワードを打ち込むと、メールでおとり物件かどうかの返信が来ます。
おとり物件チェッカーは、人力で調べているサービスですが、すぐに募集状況を確認できます。遅くとも約30分で返信が来ます。
おとり物件チェッカーは現在使えない
2023年2月現在、おとり物件チェッカーは利用できません。URLを入力しても、ページが繋がらないため、サービスが終了していると予測できます。
おとり物件チェッカーの代わりになるサービスはイエプラ
気になる物件のURLを送るだけで調べてくれる
現在、おとり物件チェッカーの代わりになるサービスなら、当サイトが運営するチャット不動産屋「イエプラ」がオススメです。
SUUMOやHOME’Sなどの物件URLを送れば、AIではなくプロの不動産スタッフが本当に空室なのかすぐに確認してくれます。
イエプラを使うメリットは他にもある
対応エリア | 関東:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 関西:大阪府・京都府・兵庫県 東海:愛知県・三重県・岐阜県 |
---|---|
利用する メリット |
・来店不要でチャットやLINEでやりとり ・深夜0時まで営業(繁忙期は延長あり) ・定休日がないのでいつでも利用できる ・未公開物件のお部屋紹介がある ・来店前に営業担当と会話できる ・内見は現地集合 ・内見前日に空室確認あり ・来店不要の「IT重説」対応可能 |
公式HP | https://ieagent.jp/ |
「イエプラ」は、ネット上の不動産屋だからこそ来店不要です。チャットやLINEを使ってやりとりをするので、引っ越し先の不動産屋に行く必要がありません。
内見は現地集合、契約や重要事項説明はオンライン対応できるので、遠方に住んでいる人でも気軽にお部屋探ししやすいです。
おとり物件はある程度見分けられる
- ・物件情報が好条件すぎる
- ・物件名や住所が中途半端に明記されている
物件情報が好条件すぎる
おとり物件は、集客のために利用している釣り物件です。周辺相場よりも家賃が安い、築年数が新しい、デザイナーズマンションなど、人気の高い条件が揃っている物件は要注意です。
すでに入居者がいるのに掲載している、悪質な場合があります。また、悪質ではなくとも人気条件のため、すでにほかの人が申し込んでいて締め切っている可能性も高いです。
物件名や住所が中途半端に明記されている
おとり物件は、ばれないように物件名や住所を誤魔化していることがあります。
物件名の一部がイニシャルもしくは「アパートA」など曖昧な場合や、住所が町名までしか記載がない物件は疑いましょう。
おとり物件を避けつつお部屋を探す方法
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、リアルタイムで情報更新がされる不動産業者専用のデータベース「ATBB」からお部屋を紹介するので、架空の物件は一切ありません。
チャットやLINEから、他サイトの気になる物件のURLを送れば、おとり物件かどうかも調べてくれます。
また、内見前日にも最新の空室情報を確認してくれるので、万が一埋まってしまった場合も無駄足になりません。
内見時は現地集合なので、おとり物件に騙されることなくお部屋探し可能です。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |