お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

センチュリー21の入居審査は厳しい?どれくらいかかるの?必要書類は?

センチュリー21の入居審査は厳しい?のイメージイラスト

センチュリー21の入居審査は厳しい?
審査にかかる日数はどれくらい?

取り扱い物件数が豊富、テレビCMで知名度もあるセンチュリー21はお部屋探しする人から長年支持され続けています。

しかし、入居審査に通るか不安、審査~契約までの流れがわからない…という人も多いです。

そこで当記事では、センチュリー21の入居審査の厳しさや確認される項目について解説しています。ぜひ参考にしてください。

センチュリー21の入居審査は厳しいの?

センチュリー21の入居審査の厳しさは店舗によって異なります。直営店がないフランチャイズ店専門の不動産屋だからです。

フランチャイズ店とは、一般の不動産屋がセンチュリー21の看板を借りて運営している店舗のことです。

元々は街の不動産屋なので、店舗によって対応や利用する保証会社が異なります。

そのため、店舗によって厳しい場合とゆるい場合があるのです。

信販系の保証会社は審査が厳しい

エポスカードやオリコなど、信販系と呼ばれる保証会社を利用している店舗の場合、入居審査が厳しいです。

なぜなら、審査の際にクレジットカードや家賃の滞納などの個人信用情報を調べるからです。

過去にクレジットカードの滞納歴があったり、自己破産した人は審査に落ちる可能性が高いです。

独立系の保証会社は審査がゆるい

独立系と呼ばれる保証会社を利用している場合、審査がゆるいです。独立系の保証会社は個人信用情報を調べないためです。

クレジットカードの滞納歴があるなど、審査に通るか不安な人は、独立系の保証会社を利用できるか不動産屋に聞いてみましょう。

場合によっては、保証会社を選べる可能性があります。

イエプラボタンバナー

入居審査に落ちやすい人の特徴

残念ながら審査に落ちてしまった、という人によく挙げられている特徴を紹介します。以下で詳しく解説するので、参考にしてください。

・年収が低い
・勤続年数が短い
・職業が不安定
・人柄・見た目が良くない

年収が低い

入居審査が通らない理由としてまず挙げられるのは、家賃の支払い能力の問題です。審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要とされています。

もし年収が家賃の36倍に満たない場合「家賃を払う能力がない」とみなされ、審査に落ちてしまう可能性があります。

勤続年数が短い

勤続年数が長いと「長期に渡って安定した収入を得られている」と見なされ、入居審査にも通りやすくなります。

勤続年数が極端に短い場合、安定した収入を得ている証明がないため、審査に落ちやすくなってしまいます。

しかし、勤続年数が短い場合でも、通帳のコピーを提出して安定した収入がある証明ができれば、審査に通る場合があります。

職業が不安定

起業して1年目の人のイラスト
フリーランスやフリーター、水商売などといった収入が常に同じ金額とは限らない職業の場合、審査に落ちる可能性が高いです。

また収入が不安定なことに加えて、生活時間帯が日中に働いている人とずれることで、近所の住民とトラブルを引き起こす可能性が高いと見なされることがあります。

人柄・見た目が良くない

どんなに年収が高くても、人柄や見た目の印象が悪い場合、審査に落ちてしまう場合があります。

たとえば「態度が威圧的で横柄」「乱暴な話し方をする」「服装が極端にだらしない」といった人は、入居後にトラブルを起こす可能性があると判断されることがあります。

不動産屋は、ただ物件を案内しているだけではなく、大家さんに「どのような入居者か」書類上では分からない情報を伝える役割も担っています。

審査項目をクリアしていても、大家さんからの印象が悪ければ通過できません。清潔な身なりと常識的な受け答えをを心掛けましょう。

審査の時にチェックされる項目

チェックされる項目

審査の際にチェックされる項目は以下の6つです。

・名前、生年月日、旧住所などの個人情報
・勤務先情報
・年収
・過去の犯罪歴
・クレジットカードの滞納歴
・自己破産歴

住所や生年月日などの個人情報は、保証会社用の申込書に記入します。

個人情報のうちどれか一つでも欠けていると、審査を開始してくれない場合があります。もし不明な部分がある際は早めに確認しましょう。

また、クレジットカードの滞納歴や自己破産歴があると、保証会社によっては審査に落ちてしまう場合があります。

入居審査に必要な書類

入居審査に必要な書類をまとめました。1つでも書類が抜けていると再提出を求められてしまいます。なるべく揃えて提出すると、審査を早く済ませられます。

・申込書
・確認同意書
・本人確認書類(生年月日が記入されてるもの)
・(法人契約の場合)商業登記簿謄本、企業代表者の本人確認書類、印鑑登録証明書

上記の書類の他に、学生や自営業の場合など、申し込む人によって追加の必要書類がある可能性があります。自分の現在の状況を担当者に伝え、何が必要なのか確認しましょう。

センチュリー21の審査にかかる日数は?

連絡を待っている人のイラスト
センチュリー21は、入居審査におよそ3~7日かかります。大体の不動産がかかる審査日数とほぼ変わりません。

しかし、収入が少ない人や、過去にクレジットカードの滞納歴がある人は、さらに時間がかかる傾向があります。

また、1月~3月の不動産の繁忙期は、審査に時間がかかる可能性が高いです。

連絡が遅くても審査落ちしたわけではない

審査に通っても通らなくても、不動産屋は必ず連絡して結果を教えてくれます。連絡が遅くなっていても、審査に落ちたわけではありません。

もしいつまで経っても連絡が来ない場合は繁忙期で忙しいためか、滞納歴などの信用調査に時間がかかってるためです。

もし連絡が来なくて不安な人は、一度不動産屋に電話してみましょう。審査の進捗を教えてくれる場合があります。

審査に不安なら経験豊富な不動産屋が良い

ネット上の不動産屋「イエプラ」は、フリーターや学生、母子家庭や夜職の人など審査が通りにくい人達を通した経験が豊富です。

引っ越したいけど審査が不安という人でも、どうすれば審査に通りやすくなるのか、落ちやすい人はどんな人なのかなど相談に乗ってくれます。

また、イエプラは不動産屋しか見れない専用サイトからお部屋を紹介してくれるので、わざわざ来店しなくてもお家で物件を探せます!

チャットやLINEで相談しながらお部屋を探せるので、不動産屋に行く必要もありません!対面で話すのが苦手な人や、地方に住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人にもおすすめです。

イエプラボタンバナー

審査に通る年収の目安

入居審査に通るには、一般的に家賃の36倍の年収が必要とされています。

家賃に対する年収と月収目安をまとめたので、参考にしてください。

年収の目安 月収の目安
家賃5万円 180万円以上 15万円以上
家賃6万円 216万円以上 18万円以上
家賃7万円 252万円以上 21万円以上
家賃8万円 288万円以上 24万円以上
家賃9万円 324万円以上 27万円以上
家賃10万円 360万円以上 30万円以上
家賃11万円 396万円以上 33万円以上
家賃12万円 432万円以上 36万円以上

収入が上の表の金額以下だった場合「毎月の家賃を払う余裕がない」と判断されて、審査に落ちる可能性が高いです。

また、新築や築浅の物件、タワーマンションなどの高級賃貸の場合、入居審査の難易度が高くなり、これ以上の年収を求められます。

▶審査に通るための年収の詳細はこちら!

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

センチュリー21の審査に関するよくある質問集

質問集

センチュリー21の入居審査に関するよくある質問を以下にまとめました。

入居審査に関して不安がある人は参考にしてください。

今無職だけど審査は通る?

保証会社の審査基準を満たしていれば、審査は通ります。

無職の場合、通帳のコピーなど現在の収入状況が確認できる書類の提出が求められます。

家賃の36倍の年収、もしくは家賃の3倍の月収があれば、審査に通る可能性は高くなります。

しかし年収額が低い場合は「家賃を払う余裕がない」と判断されて、審査に落ちてしまいます。

ブラックリストだけど審査は通る?

審査に通るか心配な人のイラスト
利用する保証会社によって通る場合と通らない場合があります。

エポスやジャックスなどの信販系の保証会社は、ブラックリストを業者間で共有しています。

もし直近でブラックリストに入ってしまったら、審査に通らない可能性が高いです。

カーサや日本セーフティなどの独立系の保証会社はブラックリストをチェックしません。そのため、信販系より審査に通る確率が上がります。

審査に通るか不安という人は、保証会社を独立系にできるか不動産屋に聞いてみましょう。

内定通知書が無い時はどうすればいい?

新社会人や転職する予定の人は、内定通知書の提出が必要です。

しかし最近では内定通知書を渡していない企業があるので、手元に無い場合は内定決定した通知のメールを提出しても問題ありません。

保証会社から電話がかかってきたけど、出たほうがいい?

ほとんどの保証会社は、書類審査等で通過した後本人へ電話確認をする流れになっています。また、緊急連絡先に電話をすることもあります。

本人確認の電話に出ないでいると、最悪審査に落ちてしまう可能性があります。

保証会社から電話がかかってきたら、必ず出ましょう。緊急連絡先にも、もしかしたら電話がかかってくる旨を事前に伝えましょう。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について