
お部屋探しが面倒なら、利用するべき不動産屋を紹介します!チャット不動産屋のイエプラとイエッティの特徴も、メリットとデメリットに分けて解説します!イエプラとイエッティのどちらが優れているかの比較も合わせて紹介します!
お部屋探しが面倒ならチャット不動産屋を使うべき
面倒なお部屋探しをカンタンに済ませたいなら、街中にある不動産屋に行くのではなくチャット不動産屋を利用するべきです。
チャット不動産屋とは、普通の不動産屋と違ってスマホやパソコンで相談できる不動産屋のことで、わざわざ相談するために店舗に行く必要がありません。
古参のイエプラやイエッティに続いて、エイブルやアパマンショップなど、大手不動産屋も参入していて、新しいお部屋探しの方法として知名度が上がっています。
次の項目では、代表的なチャット不動産屋のイエプラとイエッティについて、それぞれの特徴をメリット・デメリットに分けて解説します。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
イエプラのメリット・デメリット
チャット不動産屋「イエプラ」の特徴を、メリットとデメリットに分けて紹介します。
メリット
①深夜0時まで営業している
②おとり物件を紹介される心配が無い
③無料で利用できる
④未公開物件も紹介してくれる
⑤他サイトの物件が空室か確認できる
⑥業者専用検索サイトから探してくれる
①深夜0時まで営業している
イエプラは毎日深夜0時まで営業しているので、日中は忙しくて不動産屋に行けない、という人でも手軽に利用できます。
普通の不動産屋は19時で閉店する場合がほとんどなので、日中忙しい人は利用しづらいです。
②おとり物件を紹介されない
イエプラでは、おとり物件の可能性がある物件を紹介していません。
物件検索サイトや他のチャット不動産屋では、おとり物件を紹介されて、店舗に来るように誘導されることがあります。
③無料で利用できる
イエプラには登録料や利用料が一切かかりません。お部屋を契約した後には仲介手数料がかかりますが、普通の不動産屋と変わらない値段設定です。
他のチャット不動産屋の中には、月額の利用料がかかるサービスもありますが、イエプラなら、万が一気に入るお部屋が見つからなくてもお金を払う必要がありません。
④未公開物件も紹介してくれる
イエプラは不動産屋専用の情報サイトから物件を紹介しているので、ネット上に出回っていない物件も紹介してくれます。
そのため、普通の不動産屋に行ったり他のチャット不動産屋を利用しているだけでは見つからないような物件も見つかる可能性があります。
⑤他サイトの物件が空室か確認できる
他のサイトで見つけた物件をチャット上で伝えると、その物件が今も空室かどうか確認してくれて、もし空室だったらそのままイエプラで紹介してくれます。
空室かどうか確認するために不動産屋に行ったり、電話をかけたりする手間を省けます。
デメリット
①引っ越しが半年とか1年後だと塩対応
②関東と関西の一部の物件しか無い
①引っ越しが半年とか1年後だと塩対応
物件を紹介しても他の入居者が決まってしまうことが多いため、イエプラでは引っ越し時期が遠いお客様への対応が不十分だと言われることがあります。
ただし、引っ越し時期が遠い人には、不動産屋専用の物件検索サイトを無料で見せてくれます。
②関東と関西の一部の物件しか無い
イエプラは現在、関東の東京・神奈川・千葉・埼玉、関西の大阪のみ対応していて、他の都道府県の物件は探せません。
また、対応している都府県の中でも、中心地から離れた一部地域は対応外の場合があるので、事前に公式サイトで確認しておいたほうが良いです。
イエッティのメリット・デメリット
イエッティのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
①無料で利用できる
②仲介手数料が相場より安い
③店舗に行かず直接物件に集合できる
④チャットに既読機能がある
①無料で利用できる
イエプラと同じくイエッティも、登録してから内見してお部屋を契約するまで利用料がかかりません。
②仲介手数料が相場より安い
普通の不動産屋では、仲介手数料は家賃の1ヶ月分が相場ですが、イエッティならどんな物件の仲介手数料でも家賃の0.5ヶ月分で契約できます。
ただ、仲介手数料を安くできる物件は限られているので、他の不動産屋よりも紹介してくれる物件数が少なめかもしれません。
③店舗に行かず直接物件に集合できる
イエッティで紹介してもらって、内見したい物件があれば、内見の当日は物件の前で集合できます。
他の不動産屋のように、わざわざ店舗に行ってスタッフと話したり、他の物件を紹介してもらったりする手間がかかりません。
④チャットに既読機能がある
LINEのような既読機能が備わっているので、送ったチャットをスタッフが確認したかどうか分かります。
ただし、既読が付いてから返信してもらえるまでに時間がかかる場合もあります。
デメリット
①たまに的外れなやり取りがある
②対応エリアが関東圏しかない
③基本的に家賃6万円未満は扱わない
①たまに的外れなやり取りがある
イエッティは、お客様とのやり取りの一部にAIを使用しているので、人間対人間のやり取りよりも精度が落ちてしまうことがあるようです。
②対応エリアが関東圏しかない
イエッティで物件を紹介してくれる対応エリアは、関東圏の東京・神奈川・千葉・埼玉のみです。
イエプラでは大阪も対応してくれますが、イエッティでは関西圏での引っ越しには対応してくれません。
③基本的に家賃6万円未満は扱わない
イエッティではユーザー登録を済ませた後に希望の家賃帯を選べますが、6万円以下は選べません。
引っ越し時期がかなり近い、どうしても安い家賃でないと引っ越せないなど、特殊な都合がある場合は、5.5万円以上のお部屋を紹介してくれることがあります。
イエプラとイエッティを比較してみた
メジャーなチャット不動産屋である「イエプラ」と「イエッティ」を、色んな項目で比較して一覧にしてみました。青い文字で記載しているほうが優れています。
イエプラ | イエッティ | |
---|---|---|
対応の速さ | ◎ | △ |
評判/口コミ | ◎ | ○ |
利用料金 | 完全無料 | 完全無料 |
紹介物件数 | ◎ | ○ |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分 | 家賃0.5ヶ月分 |
営業時間 | 9時30分~0時 | 10時~22時 |
未公開物件 | ◎ | ○ |
総合的に優れているのはイエプラか
どちらのチャット不動産屋にも優れている部分がありますが、総合的に見るとイエプラのほうがイエッティより少し優れているようです。
チャット不動産屋が気になったら、まずは「イエプラ」を利用してみるのがおすすめです。チャットだけでなく、LINEでも対応してくれます。