お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

家賃を値上げする理由は?拒否・交渉はできる?対処方法を大公開!

家賃を値上げされるイメージイラスト

家賃の値上げ連絡は拒否できる?
交渉次第でどうにかできるものなの?

立地や買い物環境が良かったり、お部屋の設備が充実していると長く住み続けたいですよね。引っ越しするのも面倒と感じます。

しかし、まれに家賃の値上げをする旨の連絡が入ることがあります。大半の人が、値上げは拒否次第と思うものです。

そこで当記事では、家賃を値上げする理由や、拒否・交渉はできるのかを解説します。不当な値上げに対抗する方法、交渉できなかった時の対処方もあるので、参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

家賃を値上げする3つの理由

大家さんが家賃を値上げする正当な理由は、主に以下の3つです。

  • ・土地と建物の価値が上昇した
  • ・物価が上がった
  • ・周辺の物価より安価になった

まれに「収入を増やしたいから」といった傲慢な考え方で値上げしてくる人がいますが、不当請求に当てはまります。後ほど対策を紹介するので、参考にしてください。

土地と建物の価値が上昇した

駅前や街で再開発があった影響で土地の価値が上昇して、土地や建物にかかる固定資産税が増税された場合、値上げが認められます。

例えば、墨田区にある押上駅周辺は、スカイツリーが出来たの街全体が再開発されました。人気が出てきたので、周辺の家賃相場が上がっています。

物価が上がった

物価が上がって家賃が適正でなくなった場合、家賃の値上げが認められます。

物価が上がるということは、お金の価値が下がります。元の家賃が物件の価値よりも安くなってしまいます。

周辺の物件より安価になった

周辺の同じような間取り・築年数の家賃相場に比べて、あまりにも低くなった場合は値上げが認められます。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

家賃が値上げされるタイミング

家賃が値上げされるタイミングのほとんどが「契約更新」「所有者の変更」の時に家賃が見直されやすいです。

家賃は「借地借家法」により現在の家賃が不相応になったときにいつでも値上げできます。

家賃の値上げを通告する日程に決まったルールがないので、大家さんによっては突然言ってくる場合があります。

値上げに対抗する方法

家賃の値上げに対抗する場合は、値上げが不当である根拠を準備して、直接大家さんに交渉します。

2つの根拠を準備すべき

交渉する際は、以下の2つの根拠を準備しておくと交渉がスムーズにしやすいです。

  • ・固定資産税評価額
  • ・周辺の家賃相場

固定資産税評価額

借りているマンションやアパートの表か額が記載された「土地固定資産課税台帳」を確認しましょう。

台帳は、最寄りの役所で150円~300円くらいの閲覧料を支払えば閲覧できます。閲覧料と同じくらいの値段で写しがもらえるので、交渉の際に持参すると良いです。

周辺の家賃相場

不動産屋インターネットの不動産情報サイトで、同じ地域の似たような間取りや築年数の家賃相場を調べましょう。

周辺地域の家賃相場を確認出来たら、控えをもらったり印刷しておくと良いです。

大家さんに直接交渉する

情報が揃ったら、大家さんに直接交渉します。感情的にならずに、穏やかに話し合うことがポイントです。

納得できない場合は「値上げに納得できないので現状の家賃しか払いません」と言って現状の家賃だけ支払います。

交渉中、大家さんが「値上げした家賃しか受け取らない」と拒否した場合は、供託手続きをして家賃未納を防ぎます。

ただし、賃貸契約時の書類に特約として「更新時に家賃を値上げをする」みたいなことが記載されていた場合は、サインしてしまっているので無意味です。

供託は法務局で手続きできる

貸主は、現状の家賃を自分が妥当と考える家賃を供託所に支払う(供託する)ことで、不払いの責任を免れます。供託は最寄りの法務局で手続きできます。

供託しおけば、大家さんが受け取ってくれなくても、法律上は支払っているので強制退去させられる心配はないです。

ただ、供託手続きはあくまで最後の手段と考えましょう。大家さんに「法律に訴える面倒な入居者だ」と思われてしまう可能性が高いです。

▶供託所一覧表はこちら

交渉がうまくいかなかった場合の対処法

交渉がうまくいかなかった場合の対処法を2つ紹介します。

  • ・値上げした値段のまま更新
  • ・退去届けを出して引っ越しする

交渉がうまくいかなかった場合、供託を使う手がありますが裁判などで争いながら住むので手間や費用がかかってめんどくさいです。

値上げした値段で住み続けることに納得のいかない場合は、引っ越すのが一番良いです。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について