
「引っ越しの初期費用を20万円にしたい!」
「家賃をいくらにすれば20万円に収まる?」
引っ越し時の初期費用って意外と高いんですよね。限界まで抑えられたら、達成感が凄いし費用も浮くのでメリットだらけです。
しかし、初期費用20万円は現実的なのか、家賃はどのくらいまで下げたらいいのかなど、考えることが増えます…。
当記事では、引っ越しの初期費用を20万円に抑える方法を大公開します!家賃をいくらにすべきかもあるので、ぜひ参考にしてください。
初期費用20万円でも引っ越しはできるの?
初期費用を20万円以内に抑えることは可能ですが、家賃を抑えたり礼金・敷金ゼロの物件を探すなどの努力が必要です。
下の表は、初めて一人暮らしする人の通常の初期費用と、同じ人ができる限り金額を抑えた場合の初期費用の比較です。
通常の費用 | 20万円以下に抑えた場合 | |
---|---|---|
前家賃 (共益費込み) |
70,000円 共益費:3000円 |
50,000円 共益費:3000円 |
敷金 | 67,000円 | なし |
礼金 | 67,000円 | なし |
仲介手数料 | 72,360円 | 47,760円 |
鍵交換費用 | 15,000円 | 15,000円 |
保証会社利用料 | 67,000円 | 47,000円 |
火災保険料 | 15,000円 | 15,000円 |
合計 | 373,360円 | 177,760円 |
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
初期費用を20万円に抑える方法
初期費用を20万円に抑えるためには、家賃の上限を定めるなどの条件設定が必要です。
どのようなお部屋を探すべきか、以下でそれぞれについて説明します。
・礼金敷金ゼロの物件を探す
・仲介手数料が安い不動産屋を選ぶ
・月初に入居する
・連帯保証人のみで契約できるお部屋を選ぶ
・フリーレント物件を探す
・繁忙期を避ける
・安い保険会社に自分で加入する
家賃は4~5万円にすべき
家賃別の初期費用目安は以下の表の通りです。
家賃4万円 | 約18~20万円 |
---|---|
家賃5万円 | 約22.5~25万円 |
家賃6万円 | 約27~30万円 |
家賃7万円 | 約31.5~35万円 |
家賃8万円 | 約36~40万円 |
20万円から必ずかかる鍵交換費用や各種保険料を差し引くと、およそ17万円です。
残った17万円で家賃と敷金礼金、仲介手数料を支払うとなると、家賃を約4.25万円以下にしないと20万円を超えてしまいます。
家賃は約4万円、礼金無しなどの割引を利用できても高くて5万円までに設定しましょう。
敷金礼金ゼロの物件を探す
物件によっては礼金もしくは敷金が無しの場合があります。
礼金・敷金の相場はどちらも家賃1ヶ月分です。敷金・礼金がないお部屋を探せば、家賃2ヶ月分の費用を抑えられます。
物件検索サイトを使う際「礼金無し」「敷金なし」にチェックを入れれば、簡単に探せます。
不動産の閑散期である6月~8月は借り手が少ないため、礼金・敷金どちらもゼロという格安物件は多いです。
仲介手数料が安い不動産屋を選ぶ
仲介手数料は法律で最大家賃1ヶ月分+税と決められています。下限は決まっていないので、お店によっては無料~家賃0.5ヶ月分ほどのところもあります。
また、自社管理物件と呼ばれる不動産屋が直接管理している物件は、直接の案内になるため仲介手数料はかかりません。
月初に入居する
1日に入居できれば、従来通りの家賃引き落としになるので前家賃は不要になることが多いです。
不動産屋に入居日を1日にできないか相談してみてください。もしくは、月末に近づけて日割り家賃の支払いが少なくなるよう交渉すると良いです。
連帯保証人のみで契約できるお部屋を選ぶ
連帯保証人のみで契約できるお部屋は、保証会社を利用しなくて良いので家賃1ヶ月分の費用が抑えられます。
ただし、首都圏の賃貸物件の8割ほどは保証会社必須になっているので、なかなか良いお部屋を見つけられません。
フリーレント物件を探す
フリーレントがあるお部屋にすれば、大家さんが決めた期間の家賃がタダになります。
期間は大家さん次第ですが、数日~2ヶ月ほどの費用が浮きます。退去予定のお部屋と新居の2重家賃を防ぐこともできます。
繁忙期を避ける
なるべく初期費用を抑えるためには、繁忙期を避けてお部屋探しをしましょう。
不動産の繁忙期と呼ばれる1月~3月は家賃も高く、礼金・敷金がゼロになることは少ないです。
逆にGW過ぎの5月中旬~8月は閑散期で家賃も安いため、狙い目の時期です。
安い保険会社に自分で加入する
火災保険は大家さんや管理会社が指定している場合がほとんどですが、物件によっては自分で選んだ保険会社に加入できる場合があります。
もし自分でもっと安いプランを選びたい場合は、指定されていない物件を探すか、大家さんや管理会社に交渉してみましょう。
ただし、自分で選べるとしても大家さんから「借家人賠償2000万円以上のプランのみ」など、条件を提示されて自分の希望通りのプランを選べない場合があります。
初期費用を抑えるなら家賃の安いお部屋にすべき
初期費用は、家賃を元に計算される費用が多いです。初期費用を抑えたいなら、家賃を抑える必要があります。
家賃を抑えた物件を探すなら、ネット上の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。チャットやLINEで、深夜0までプロの不動産屋スタッフに気軽に相談できます。
予算と希望の条件をチャットで送るだけで、不動産業者のみが見られる専用のサイトから、最適なお部屋を紹介してくれます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件もあるので、家賃の安い掘り出し物件が見つかる可能性もあります!
初期費用を20万円で抑えられた人の内訳
礼金なしの場合、限界まで抑えられた場合のそれぞれの初期費用内訳を紹介します。
以下は、8月に家賃4.3万円の物件へ引っ越した場合を想定しています。
礼金なしの場合は19.7万円
礼金無し | |
---|---|
家賃(共益費込み) | 43,000円 |
敷金 | 43,000円 |
礼金 | なし |
仲介手数料 | 43,000円 |
鍵交換費用 | 10,000円 |
保証会社利用料 | 43,000円 |
火災保険料 | 15,000円 |
合計 | 197,000円 |
礼金がゼロになったため、初期費用が20万円以下に抑えられた例です。
時期にもよりますが礼金無しの物件は多いので、初期費用を抑えたい場合はまず礼金無しの物件を探しましょう。
限界まで抑えられた場合13.7万円
礼金・敷金無し 仲介手数料0.5ヶ月 |
|
---|---|
家賃(共益費込み) | 43,000円 |
敷金 | なし |
礼金 | なし |
仲介手数料 | 21,500円 |
鍵交換費用 | 15,000円 |
保証会社利用料 | 43,000円 |
火災保険料 | 15,000円 |
合計 | 137,500円 |
礼金・敷金がゼロになった上に、仲介手数料を家賃の半分にできた例です。
複数の費用を削れたので、礼金無しの場合より59,500円安くなりました。
しかし、ここまで安く抑えられるのはかなり稀です。不動産屋によっては仲介手数料などの割引に応じてくれない場合があります。
クレジットカードで初期費用を分割できる場合がある
どうしても初期費用が20万円以上になってしまって払えない!という場合は、不動産屋がクレジットカード払いに対応しているか確認しましょう。
対応している場合は、利用するカード会社に応じて分割払いが可能です。
しかし、物件によっては「VISAのみ」「提携先のカードのみ」など、カードの種類等が指定されている場合もあるので注意です。
初期費用以外でかかる引っ越し費用
引っ越しの際、初期費用の他に引っ越し業者に依頼する費用と家具家電購入費がかかります。
それぞれの平均費用は以下の通りです。
引っ越し費用 | 約5万円 |
---|---|
家具家電購入費 | 約10万円 |
引っ越し業者は荷物量で料金が変わるほか、時期や曜日によっても料金が変わります。
なるべく安い時期を狙って荷物を限界まで減らし、安く抑えましょう。
家具家電購入費は、使えるものは実家から持って来たり、新生活応援キャンペーンなどのセールを利用すれば安く済みます。
業者費用を抑えるなら一括見積で比較すべき
引越し費用は1社のみに絞るよりも、複数の業者から見積もりをもらって比較したほうが費用を抑えられます。
その理由は、引越し費用には定価がないこととオプションが追加されているからです。
業者によっては料金が倍以上も変わるので、一括見積もりサイトを利用してたくさん見積もりを集めましょう。
特に「引越し侍」は一括見積もりサイトの中でも提携業者数が多いのでおすすめです。2020年10月現在で約310社と提携しています。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |