
「更新料なし物件のデメリットは?」
「交渉で更新料なしにできる?」
更新料なし物件だと、原則2年ごとにかかる更新料は不要です。毎回家賃1ヶ月分の費用を上乗せしなくて良くなります。
しかし、メリットが大きいと見せかけて、人によってはデメリットの方が大きくなります。事前に知っておかないと、トータル費用で損をします。
そこで当記事では、賃貸の更新料なし物件のデメリットを解説します。費用交渉で更新料をなしに出来るのかも紹介しています。ぜひ参考にしてください。
阿部さん
「家AGENT」池袋店の営業マン。更新料を含む賃貸契約についての知識が豊富なベテラン営業マンです。
更新料なし物件にはデメリットがある
更新料なしの物件は魅力的に見えますが、デメリットもあります。デメリットは、大きく分けて3つあります。
しかし、すべての物件にあてはまるわけではないので、お部屋探しの参考程度に解説を確認してください。
・初期費用が高い可能性がある
・不人気物件かもしれない
「更新料」には、法的な定めがありません。そのため、更新料のあり・なしや金額は大家さんが決めることができます。
更新するための手数料なので、不動産業界では、住居を借り続けるために支払う、大家さんへの謝礼のようなものと認識されています。
毎月の家賃が高い可能性がある
大家さんによっては「更新料0円」にして、家賃を高くしている可能性があります。更新料なしの物件は、お部屋を探している人には、魅力的に見えるからです。
「家賃6万円で更新料1ヵ月」と「家賃7万円で更新料なし」の物件で2年間にトータルいくら必要になるのかを比べました。
・家賃7万円×24ヵ月+更新料なし=168万円
更新料なし物件は魅力的に見えますが、家賃が高く設定されていれば、更新料あり物件の方がトータルの金額が安くなる可能性があります。
更新料なし物件を検討する場合は、希望エリアの相場と比較して、家賃が割高になっていないか確認してください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
初期費用が高い可能性がある
家賃以外にも、初期費用が高く設定されている可能性があります。礼金や付帯オプション費用に更新料分を上乗せして「更新料0円」をアピールできるからです。
敷金・礼金・仲介手数料・付帯オプションの費用単体ではなく、何年住む予定なのかを考えて、更新料も含めたトータル金額で判断することをおすすめします。
不人気物件かもしれない
更新料なし物件は不人気な物件の可能性があります。入居希望者が集まらない物件は「更新料0円」をアピールしているからです。これは、敷金礼金がない物件にも当てはまります。
不人気物件になる理由は、駅までの距離が遠い、近くに工場や学校があって騒音問題がある、事故物件などです。
物件を気に入るかどうかは、入居者それぞれの条件次第です。内見時には、物件の立地や設備、過去に問題がなかったかを確認してください。
更新料なし物件を探す方法は?
更新料なし物件を探す方法は、スーモやホームズなどのポータルサイトで、条件を絞って検索することです。しかし、条件に合う物件数が少ない上に、おとり物件の可能性があります。
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、不動産業者だけが有料で見ることができる信頼性が高い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
ちょっとした空き時間にチャットやLINEで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
深夜0時まで営業しているので、仕事が遅くて時間がない、遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けないという人にもおすすめです!
更新料は交渉で安くできないの?
交渉して、更新料を安くすることができます。交渉のタイミングは、物件の入居希望を出した時や、更新時にどうしてもお金が払えない時です。
大家さんからすると、お部屋が空室になってしまう方が困るので、減額や期日を延長してくれる可能性があります。
ちなみに、国土交通省が調査をしている「平成28年度 住宅市場動向調査」によると、更新料がある物件は全体の約40%、そのうち、金額を「1ヵ月分」としている物件が約80%です。
上記のデータをもとに、請求されている金額に納得できない場合、交渉してみることをおすすめします。
更新料を減額できなくても、敷金や礼金など、その他の費用を値下げする案を提示される可能性があります。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |