「ハムスターは一人暮らしでも飼いやすい?」
「賃貸でハムスターを飼うときの注意点は?」
孤独感の解消や癒やしを求めて「ペットを飼いたい!」と思う一人暮らしは多いです。ペットの中でも小型で育てやすいハムスターは人気があります。
しかし、本当に賃貸で飼って大丈夫なのか、一人暮らしでも世話ができるのかと不安になりますよね。
そこで当記事では、ハムスターが一人暮らしのペットに向いている理由や、賃貸で飼育するときの注意点を徹底解説します。飼育費用についても紹介しているので参考にしてください。
- 世話やしつけが比較的簡単で、お部屋が狭くても飼いやすい
- ハムスターを飼うにはペット可・ペット相談可の物件に住んでいる必要がある
- 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
ハムスターが一人暮らしのペットとして向いている理由
- ・お部屋が狭くても飼いやすい
- ・お世話が比較的かんたん
- ・他の動物と比べると飼育費用が安い
- ・鳴き声が小さく騒音トラブルになりにくい
お部屋が狭くても飼いやすい
ハムスターは一人暮らしの4~6畳ほどの狭いお部屋でも飼いやすいです。ジャンガリアンハムスターなどの小型種の場合、大人でも7~12cmほどの大きさにしかならないからです。
飼育用のケージは床面積が45×30cm以上、高さが25cm以上あればOKとされており、チェストやテーブルの上など空いているスペースを活用できます。
大きさが16~20cmの大型ハムスターの場合は、60×45cm以上、高さが30cm以上を目安にしましょう。
お世話が比較的かんたん
ハムスターは飼育の難易度が比較的かんたんで、初めてペットを飼う人でも育てやすいです。基本的にトイレの場所を覚えさせる以外のしつけがありません。
お世話は1日1回の食事・水の交換、1~3日に1回のトイレや床の掃除だけです。
ケージや回し車などの飼育用品の丸洗いは1~3ヶ月に1度ほどです。手間が少ないので一人暮らしでも気兼ねなく飼えます。
他の動物と比べると飼育費用が安い
犬は年間約340,000円、猫は約160,000円の飼育費用がかかると言われています。一方ハムスターは年間約15,000~25,000円、1ヶ月に換算すると1,250~2,100円ほどです。
一人暮らしで収入が少ない人でも、自分の食費や娯楽費を調整すれば問題なく支払えます。また、ハムスターは生体代も安いです。種類にもよりますが1匹1,000円ほどでお迎えできます。
鳴き声が小さく騒音トラブルになりにくい
ハムスターは基本的にはあまり鳴かない動物です。鳴き声もテレビの音より小さく、隣のお部屋までは聞こえないことがほとんどです。
防音性が低い木造アパートであっても、騒音トラブルになりにくいので安心して飼えます。
一人暮らしでハムスターを飼うときの注意点
- ・回し車など音に気を付ける
- ・ニオイ対策をする
- ・電気コードなどかじられて困るものは隠しておく
- ・脱走防止対策を徹底する
- ・室温管理はこまめにおこなう
- ・多頭飼いは避ける
- ・小動物に対応してくれる動物病院を探しておく
- ・万が一の預け先を考えておく
回し車など音に気を付ける
ハムスターは夜行性です。他の入居者が寝静まった夜中に、回し車の音が続くとトラブルになる可能性があります。
音を防ぐために静音設計の回し車(サイレントホイール)を使用する、ケージにカバーをかけるなどで対策しましょう。
ニオイ対策をする
室内にペット特有のニオイが付かないように対策しましょう。壁などにニオイが付くと退去費用が高くなる可能性があるからです。
ケージの掃除はこまめにおこない、空気清浄機を使うのがおすすめです。
電気コードなどかじられて困るものは隠しておく
ハムスターをケージから出す予定の人は、電気コードを保護しておきましょう。ハムスターは気になったものをかじる癖があるからです。
電気コードをかじってしまうと、感電してハムスターがやけどしてしまいます。最悪の場合は感電死してしまうので注意してください。
他にも人間の食べ物を食べたことによる中毒症状や、ゴキブリホイホイに捕まってしまうなどの危険もあります。ハムスターを守るためにも事故を起こさないように注意しましょう。
ケージから出すときはペットサークルの使用がおすすめ
思わぬ事故を防ぐためにも、ケージから出すときはペットサークルの使用がおすすめです。ペットサークルで囲っておけば、室内の危険なものからハムスターを守れます。
しかし、ペットサークルは100%安全なわけではありません。ハムスターによってはよじ登って柵を超えてしまうこともあります。
ペットサークルを使う場合でも、ケージから出すときは目を離さないようにしましょう。
脱走防止対策を徹底する
ハムスターは好奇心旺盛で脱走が多いです。1~2cmの隙間に入り込んだり、ケージの上から出たりなど様々な脱走経路が考えられます。
ケージはしっかり閉められていることを常に確認する、よじ登れないペットサークルで囲っておくなどで対策してください。
アクリルやガラスで作られたケージは隙間が少なく、脱走の危険が低いのでおすすめです。
室温管理はこまめにおこなう
ハムスターの飼育に適している室温は20~26℃、湿度は40%~60%です。1年中快適な温度を保てるようにこまめに管理しましょう。
室温が高いと脱水症状を引き起こすうえ、菌やダニが繁殖しやすくなります。エアコンを適切に使う、ケージにひんやりプレートを入れてあげるなどで対策してあげてください。
室温が低いと疑似冬眠に陥り、仮死状態や凍死に繋がる恐れがあります。ペット用のホットカーペットやヒーターの使用がおすすめです。
ケージに温度計を取り付けるとよい
ハムスターに快適な環境を作るためにもケージに温度計を取り付けましょう。室内とケージ内の温度には差がある可能性があるからです。
人間が暑いと感じていなくても、ケージ内の温度が上がっている場合、ハムスターが熱中症になってしまいます。
多頭飼いは避ける
ハムスターは繁殖力が強いです。年に6回以上出産するうえ、1度に5~10匹産まれます。多頭飼育崩壊しやすいので、1つのケージに1匹で飼うようにしましょう。
小動物に対応してくれる動物病院を探しておく
犬や猫と違い、ハムスターなどの小動物を診てくれる動物病院は限られています。万が一の病気や怪我に対応できるように、あらかじめ対応してくれる病院を探しておきましょう。
治療費が心配な人は、ハムスターも入れるペット保険の加入を検討してみるのもアリです。
万が一の預け先を考えておく
旅行や出張、予期せぬ入院などで長く家を空けることもあります。一人暮らしの場合、ハムスターの面倒を見れるのは自分だけです。お世話できないとハムスターは死んでしまいます。
万が一に備えて預け先を考えておきましょう。実家や友達などお世話を頼める人を探しておいてください。頼れる人がいない場合はペットホテルの有無を調べておくと安心です。
ハムスターはペット不可の賃貸物件でも飼える?
ペット可・ペット相談可の物件に住んでいる必要がある
ハムスターやフェレットなどの小動物でも、ペット不可の賃貸物件では飼えません。必ずペット可・ペット相談可の物件に住んだ上で飼うようにしましょう。
どのペットが飼えるかは物件によって異なります。契約書を確認し、必ず飼育許可を得てから飼うようにしてください。
「ハムスターは小さいし、鳴かないから大丈夫」と思っていても、ゴミ出しや隣人からのリークなどでバレる可能性は十分にあります。
バレるとハムスターを手放すように求められる
契約違反を犯した場合、まずハムスターを手放すよう求められます。せっかく家に来てくれたハムスターを手放すのは悲しすぎるので、ペット不可物件では飼わない方がよいです。
他にも「退去費用が高額になる」「違約金を請求される」など、金銭的なダメージもあります。最悪の場合は裁判に発展するなど非常に面倒です。
ハムスターの飼育に必要なもの・費用
生体代 | 1,000円~ |
---|---|
ゲージ代 | 4,000円~ |
巣箱 | 600円~ |
餌・餌入れ | 1,000円~ |
回し車 | 1,000円~ |
床材 | 700円~ |
トイレの砂 | 400円~ |
給水器 | 400円~ |
温度計・ヒーターなど | 5,000円~ |
合計 | 14,100円~ |
初期費用は約15,000円
ハムスターを1匹飼うときの初期費用は約15,000円です。生体代が高い種類だと、20,000円以上かかるケースもあります。
ただし、15,000円はあくまで目安です。メーカーや素材にこだわる場合はさらにかかります。
毎月の飼育費用は1,300円前後
毎月の飼育費は1,300円ほどで済みます。餌代・トイレの砂・床材がなくなったときに買い足す程度です。食費の延長くらいの金額なので、一人暮らしでも負担になりにくいです。
飼育グッズ選びのポイント
- ケージ:生体のサイズに合わせて購入する
- 巣箱:2~3匹は入れるサイズ
- 餌入れ:ひっくり返す心配がないもの
- 餌:栄養バランスがよい専用ペレット
- 回し車:静音性が高いものを選ぶ
- 床材:定番のウッドチップがおすすめ
- トイレの砂:掃除がしやすいもの
- 給水器:ケージに取り付けるタイプ
- 温度管理グッズ:夏と冬それぞれ用意する
ケージ:生体のサイズに合わせて購入する
小型種の場合は床面積が45×30cm以上、高さが25cm以上のケージを選びましょう。16~20cmの大型ハムスターの場合は、60×45cm以上、高さが30cm以上を目安にしてください。
ニオイ対策を徹底するなら通気性のよい金網タイプ、安全性に配慮するなら水槽タイプがおすすめです。
2~3階建てや縦のトンネルが付いているタイプは、落下による骨折の危険性があるので避けましょう。
巣箱:2~3匹は入れるサイズ
ハムスターがリラックスできるように巣箱を用意してください。中で身動きが取れるように2~3匹分入れる大きさのものが理想です。
木製タイプの巣箱はかじり木としても使えます。様々な素材や形があるのでハムスターの性格に合わせて選びましょう。
餌入れ:ひっくり返す心配がないもの
餌入れはひっくり返す心配が少ない陶器製がおすすめです。汚れやニオイが付きにくいので長く使えます。
餌:栄養バランスがよい専用ペレット
ハムスターに必要な栄養が含まれている専用のペレットを選びましょう。生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんハムスターは半生タイプがおすすめです。
ハムスターはひまわりの種を食べているイメージがありますが、脂肪分が高いため肥満の原因になります。あげすぎは禁物です。
回し車:静音性が高いものを選ぶ
ハムスターは運動量が多い生き物なので、走るための回し車が必要です。静音設計の回し車(サイレントホイール)で、体の大きさに合わせて選んであげてください。
床材:定番のウッドチップがおすすめ
ハムスターは穴を掘って隠れ場所を作る習性があるため床材を敷いてあげましょう。保温やクッションの役割も果たしてくれます。
定番の床材はウッドチップです。保温性や吸湿性に優れていて、ホームセンターやペットショップで簡単に手に入ります。
トイレの砂:掃除がしやすいもの
ケージを清潔に保つためにトイレの砂があるとよいです。トイレの砂は鉱物、紙、木、食品系の4種類があります。掃除のしやすさや目的に合わせてえらんでください。
給水器:ケージに取り付けるタイプ
給水器はケージに取り付けるタイプがおすすめです。置き型はひっくり返す心配がある、水にゴミが入りやすいなどやや扱いにくいです。
温度管理グッズ:夏と冬それぞれ用意する
夏はひんやりプレート、冬はペットヒーターなど温度管理できるグッズを揃えましょう。ケージ内の温度がわかる温度計も合わせて用意すると安心です。
一人暮らしにおすすめのハムスターの種類
- ・ジャンガリアンハムスター
- ・ゴールデンハムスター
- ・ロボロフスキーハムスター
ジャンガリアンハムスター
ジャンガリアンハムスターは色や見た目が愛くるしく人気が高い種類です。人間の1歳児と同じくらいの知性があると言われおり、愛情もってお世話することで懐いてくれます。
ゴールデンハムスター
ゴールデンハムスターはゲージから出して一緒に遊びたい人向きです。人懐っこくかまってちゃんな個体が多いです。
ハムスターの中では大型で、体長は約20cmほどまで成長します。縄張り意識が高いため多頭飼いには向いていません。
ロボロフスキーハムスター
ロボロフスキーはハムスターの中で1番小さいと言われています。臆病で神経質な性格をしているので、かわいらしい動きを見て楽しむ観賞用のハムスターです。
体長は約7cmほどなのでゲージは小さいものでOKです。一人暮らしの狭いお部屋でも飼育しやすいです。
一人暮らしでハムスターを飼うときのQ&A
ハムスターを飼うとゴキブリが増えるって本当?
ハムスターの餌に寄ってくるという人もいますが、清潔にしておけば増えることはありません。
社会人の一人暮らしでもハムスターは飼える?
犬のように散歩が必要ないので飼いやすいです。ただし、出張などで留守にすることが多い人はやめたほうがいいです。
学生の一人暮らしでもハムスターは飼える?
飼育費用が安いので学生でも飼えます。ハムスターは夜行性で日中は寝ていることが多いので、学校に行っている間も安心です。
帰省するときハムスターはどうする?
3日以上家を空ける場合は一緒に連れて行くか、他の人に預けるようにしましょう。
しかし、ハムスターは環境の変化に弱いです。できる限り家で過ごせるようにしてあげてください。命を預かる以上ペットを優先させる必要があります。
ハムスターを飼うときの臭いはどう?
こまめに掃除してあげればそれほど気にならない人が多いです。心配な人は空気清浄機などで対策しましょう。
ハムスターを飼うとき夏はどうする?
エアコンはつけっぱなしにして、涼しい環境をキープしましょう。温度が上がりすぎると熱中症でハムスターが弱ってしまいます。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!