お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

独立洗面台がないお部屋だと不便?工夫次第で快適に暮らせるコツを公開!

独立洗面台がないお部屋のイメージイラスト

独立洗面台がないと不便?
独立洗面台なしでも快適に過ごせる?

独立洗面台のないお部屋は家賃が抑えられるのでなくてもいい人は困ることなく暮らせます。

しかし、独立洗面台がないことで化粧やスキンケアがしにくい、身だしなみをととのえる鏡がなくて不便などの声があります。

そこで当記事では、独立洗面台がないと不便に感じる人の特徴やなくても快適に過ごすコツを解説しています。ぜひ参考にしてください。

独立洗面台がないと不便な人の特徴

独立洗面台は、人によっては無くては不便と感じます。以下に、必要な人の特徴をまとめたので参考にしてください。

  • ・ヘアーセットに時間がかかる
  • ・クレンジングや基礎化粧品が多い
  • ・身なりに気を遣う
  • ・大きめの鏡が欲しい
  • ・2人以上で暮らす
  • ・掃除箇所が増えても苦にならない

独立洗面台は、収納スペースが多いです。ヘアケア用品や、クレンジング・基礎化粧品などの数が多く、出しっぱなしにしておきたいという人向きです。

また、同棲やルームシェアなど、2人以上で暮らす人にもおすすめです。人数分のアメニティを置く余裕があります。

家賃の安さを最重要視する人には不要な設備

独立洗面台は、お風呂場に洗面台があるお部屋よりも家賃が高めです。そのため、家賃の家賃の安さを最重要視する人には不要な設備です。

以下は、業者専用のデータベース「ATBB」を使って、独立洗面台の有無での費用差を調べたものです。

独立洗面台あり 約53,900円
独立洗面台なし 約45,800円

※東京23区、駅徒歩10分以内、ワンルーム・1Kの家賃安い順30件の平均

一人暮らし向けの間取りで、独立洗面台の有無で8千円も家賃が変わるという結果でした。

メイク・髭剃り用の鏡さえあれば充分という人であれば、独立洗面台は無くても良いです。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

独立洗面台がないと不便な理由

独立洗面台がないと不便な理由は、主に以下の4つです。内容を確認し、自分は無くても良いという人であれば、独立洗面台の条件を緩和しましょう。

  • ・身支度する場所に困る
  • ・鏡が小さく見づらい
  • ・ドライヤーやアメニティを置くスペースがない
  • ・シャワー後に洗面台が濡れる

身支度する場所に困る

独立洗面台なしのお部屋は、脱衣所がありません。大きな鏡や、衣類を置く場所、コンセントなどがないので、全て居室内で身支度しなければいけません。

一人暮らしであればなんとなりますが、友人が泊まりに来た時はお互いが居室で身支度するハメになります。

2人以上で暮らしている場合は、1人がお風呂を使用中は洗面所の利用ができません。

鏡が小さく見づらい

お風呂場に洗面所が一体になっているお部屋は、顔が写り込むサイズの鏡なので小さいです。首から上しか映り込みません。

鏡で全身を見ることができないので、身だしなみのチェックがしづらいです。

また、お風呂を使った後は、鏡が曇っているので不便に感じることも多いです。

ドライヤーやアメニティを置くスペースがない

独立洗面台の場合、コンセントが1~2口付いているうえ、鏡の左右や台の下にアメニティなどを収納するスペースがあります。

お風呂場に洗面所が一体になっているお部屋は、これらがないので必要最低限のもの以外は置けません。

ヘアケア用品や髭剃り用品、化粧品などの量が多い人は居室に専用スペースを作るしかないので、かなり不便です。

シャワー後に洗面台が濡れる

独立洗面台がないお部屋は、お風呂場に洗面台があります。シャワー後に、洗面台や床が濡れているので足元から冷えやすくなります。

また、ストッキングや靴下を履いていると濡れてしまいます。

そもそも独立洗面台とは?

そもそも独立洗面台とは、その名の通り浴室ではなく洗面台のみが独立して設置されている設備です。

脱衣所やキッチンスペースに設置されているので、シャワー後に床が濡れたり、鏡が曇る心配はありません。

ヘアセットやメイクをする機会が多い女性に人気の設備です。ただし、家賃が高めなので収入に余裕がある人向きです。

▶独立洗面台の詳しい解説はこちら

設備で悩むなら不動産屋に相談すると良い

独立洗面台の有無でどのお部屋にすべきか迷っているなら、住まいのプロである不動産屋に相談したほうが手っ取り早いです。予算や希望条件を基に、的確なアドバイスをしてくれます。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でチャットやLINEで気軽に相談できます。スタッフが手動で返信しているので、お店と同じサービスを受けられます。

深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくてお店に行く暇がない、移動中や寝る前のスキマ時間を活用してお部屋探ししたいという人におすすめです。

汎用バナー

独立洗面台なしで快適に過ごすコツ

独立洗面台なしでも、工夫次第では快適に暮らせます。4つのコツを紹介するので、費用を抑えるためにユニットバスのお部屋を選ぶ人は、是非参考にしてください。

  • ・キッチンの流しを代わりに使う
  • ・お部屋の一面にメイクスペースを作る
  • ・浴槽の洗面台をアレンジする
  • ・身だしなみチェック用にスタンドミラーを置く

キッチンを流しの代わりに使う

キッチンを洗面台代わりに
出典:https://www.roomie.jp/

独立洗面台がないお部屋では、キッチンの流しを洗面所代わりに使うのもアリです。

シンク周りにキッチン雑貨を置くスペースを作れるので、歯ブラシや洗顔などのアメニティ用のスペースも一緒に作っておきましょう。

鏡を設置したい人は、水切り台や換気扇の淵などに引っ掛けられるタイプのものを用意すると良いです。

お部屋の一画にメイクスペースを作る

棚の上をメイクスペースにしている
出典:https://kinarino.jp/

メイクやヘアセット時に大きな鏡を見ながら作業したいなら、お部屋の一画にメイクスペースを作ると良いです。

一人暮らしのワンルームなら、自然光が入りやすいお部屋の窓付近をメイクスペースにすると肌の色がキレイに見えて便利です。

他にも、鏡付きのメイクボックスなどを使うとコンパクトに収納できます。

浴室の洗面台をアレンジする

浴室の洗面台アレンジ①
出典:https://www.pinterest.jp/

お風呂の中にある洗面台を使いやすくアレンジすれば、快適に使えます。

壁面に吸盤や磁石で小棚を作って、洗面用具やメイク道具を置くと良いです。

ただし、お風呂に入る際にどうしても濡れてしまうので、電化製品は絶対に置かないようにしましょう。

浴室を使う際には、床が濡れていて使いづらいことがあります。防水のスリッパを用意するなどで対策してください。

全身チェック用に全身鏡をおく

全身鏡
出典:http://blog.marvec.net/?eid=989851

顔周りは卓上鏡で十分ですが、洋服合わせやお出かけ前に全身のチェックをするなら、全身鏡を1つ置いておくと良いです。

ちなみに全身鏡を窓際に置くと、お部屋の中を映して広く見せてくれる効果も期待できます。

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について