
「ビレッジハウスの評判・口コミはどう?」
「やばい、最悪って聞いたけど本当なの?」
家賃や初期費用が安いと評判のビレッジハウスという物件は、毎月の生活費を抑えたい人から支持されています。
しかし、口コミを見てみると「最悪だった」「ビレッジハウスはやばいからやめとけ」など微妙な評判があって不安な人も多いです…。
そこで当記事では、ビレッジハウスのメリットやデメリット、実際に住んでいた人の声を紹介します。住むか迷っている人はぜひ参考にしてください。
ビレッジハウスの評判・口コミは微妙
マナーの悪さに関する口コミが多い
ビレッジハウス物件の近くに住んでるけど
外国人だらけで深夜問わず外国語音楽ガンガンの車がやってきて道端や駐車場にたまってるし
ゴミだしルールも無法地帯でヤバかった。トラブルになりたくないならビレッジハウス物件はおすすめしないよ安いけど— 捺緒@無節操 (@natsuo20) August 18, 2018
ビレッジハウスやばい
ベトナム人の騒音、マナー違反全く対応しない
入居時にビレッジハウス側の管理人が騒音とか無いって説明されたのに
ここ半年、ずっと週末に騒音
ビレッジハウスに相談しても私達は知りませんしか言わないし、泣き寝入り
新規入居する人は気をつけて欲しい— BANANA (@tachibana_retir) March 20, 2021
ビレッジハウス
共用部はこんな感じでした#雇用促進住宅#ソフトバンク#家賃保証会社無し pic.twitter.com/N54RleNtfQ— ケイコマさん カブに乗ってどこまでも (@KEIKOMA7) July 9, 2021
ビレッジハウスはたくさんの外国人が住んでいるため、文化や価値観の違いによるマナーの悪さを感じている人が多いです。
運営会社に相談しても対応してくれなかったと、ストレスに感じている人もいました。
退去費用が高いという声もある
ビレッジハウスてさ、最低だよ!態度悪いしコールの受付も激ヤバに説明が意味不
サンコーポラスの時の方が断然良かったわ。尚且つ退去の時異常な金額を請求するボッタクリ!家賃だって団地と同じなのに高い!これから借り様思ってる人は考えた方が良い。マジで後悔するよ— まぁーみさんwww (@super_mayumin) June 16, 2022
ビレッジハウス
退去費用で20~30万とか詐欺過ぎだよ— BANANA (@tachibana_retir) March 20, 2021
ビレッジハウスの退去費が数年経った今督促状としてきたんだけど…住んでた旦那に聞くと、当時は説明もなく見積もりも立ち会いも無かったと言ってるし請求金額も数十万なんだけどこれって大丈夫なのかな。短期退去とはいえ計算合わないし後になってくるとか怖すぎる
— みず (@sntin_123) January 24, 2023
「退去費用で20~30万円は詐欺すぎ」「ぼったくられた」など、退去費用が高いと感じている人が多いです。中には数年経ってから督促状が来て、数十万円を請求された人もいます。
ビレッジハウスは入居時に敷金を払わないがゆえに、退去費用が高くなりやすいので注意してください。
自治会の付き合いが面倒
ビレッジハウスにだけは住まないほうがいい、家賃の安さに惹かれて入居したものの絶賛大後悔中。2年後絶対引っ越す。自治会入れ言われたから入ったらゴミ当番だのゴミ置き場の掃除当番だの、、、金払って掃除させられて意味がわからない。入らない方がいいじゃんマイナスしかない。
— 美容垢 (@ujimatsuchiya18) February 8, 2022
ビレッジハウス広いし安いので入居したけど高齢者が多すぎ。自治会とか聞いてないし!高齢者が掃除やら草むしりやらを押し付けてくる!仕事でぐったりなんですよ私
— pina-hime (@HimePina) February 1, 2020
ビレッジハウスはいわゆる「団地」のため、物件によっては自治会や町内会に入る必要があります。
「ゴミ当番や草むしりなど物件の管理を手伝わされた」「会費を払わされた」など、不満の声がありました。
家賃や初期費用に関する評判は良い
ビレッジハウスとか見てみました?
全国に物件があって、敷0礼0仲0なので、結構初期費用安いとこ多いですよ☺
大都市の中心からは少し離れてしまいますけどね— り お ち 。 (@riochi_yaho) January 22, 2023
ビレッジハウス、安いな!#ビレッジハウス
— tys (@nyanta1258) May 25, 2022
ビレッジハウスも恐ろしく安いですよ
— すみっコ大家 よこたん (@sumikko_yoko51) January 16, 2023
微妙な口コミが目立つビレッジハウスですが、家賃や初期費用の安さに関する評判は良いです。とにかく出費を抑えたいという人は検討の余地があります。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
そもそもビレッジハウスとは
雇用促進住宅をリフォームして安く貸し出している物件
雇用促進住宅とは、国の雇用保険事業の1つであった「雇用福祉事業」によって建てられた勤労者向けの住宅のことです。
勤労者が新しい住宅の確保や職業が安定するまで安い家賃で貸し出されていた、いわゆる「団地」と呼ばれるものです。
2017年に制度は廃止、建物の廃止や民間への譲渡が決定しました。
そこでビレッジハウスの運営会社が物件を買い取り、リノベーションやリフォームをおこなった上で安く貸し出ししているのです。
ビレッジハウスの家賃はなぜ安い?
ビレッジハウスが雇用促進住宅を買い取った時の仕入れ価格が安かったことが1番の理由です。仕入れ価格は1部屋あたり約60万円と言われています。
他にもエレベーターがない物件が多く管理費が少なくて済む、築年数が古いなどが理由として挙げられます。
ビレッジハウス・マネジメント株式会社が運営している
会社名 | ビレッジハウス・マネジメント株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル4階 |
設立 | 2016年12月21日 |
従業員数 | 1,069名(2022年6月1日現在) |
URL | https://www.villagehouse.jp/ |
支社数 | 7ヶ所(2023年1月時点) |
管理物件数 | 1,067件(2020年11月時点) |
ビレッジハウスは、ソフトバンクグループ傘下の米投資会社フォートレス・インベストメント・グループによる賃貸住宅サービスです。
2017年にはビレッジハウスの入居者募集に関して、エイブルと業務提携しました。
ビレッジハウスは全国7ヶ所に支社がある
- ・北海道支社(札幌市)
- ・東北支社(仙台市)
- ・東京支社(港区)
- ・東海支社(名古屋市)
- ・関西支社(尼崎市)
- ・中国支社(広島市)
- ・九州支社(福岡市)
ビレッジハウスの支社は全国に7ヶ所あります。自分が入居したい物件がどの支社が担当になるのかは、問い合わせ時か契約時に確認しておきましょう。
ビレッジハウスに住むメリット
- ・毎月の家賃が安い
- ・契約時の初期費用が抑えられる
- ・引っ越しサポートでお得に借りられる
- ・入居審査がゆるい
- ・保証人や保証会社なしで借りられる
- ・公営住宅と違って抽選がない
- ・更新料がかからない
- ・リノベーションでお部屋がキレイ
- ・入居特典がある
毎月の家賃が安い
ビレッジハウスは家賃2万円台から借りられます。地域や間取りによっては2万円を切る物件もあり、生活費を抑えたい人におすすめです。
例えば、千葉市稲毛区にある2Kのビレッジハウスの家賃は3.4~4.1万円です。稲毛区の2Kの家賃相場は7万円前後ですので、非常に安いことがわかります。
契約時の初期費用が抑えられる
他社 | ビレッジハウス | |
---|---|---|
敷金 | 45,000円 | 0円 |
礼金 | 45,000円 | 0円 |
仲介手数料 | 49,500円 | 0円 |
鍵交換費用 | 11,000円 | 0円 |
日割り家賃 | 1,500円 | 1,500円 |
前家賃 (翌月家賃) |
45,000円 | 15,000円 |
翌々月家賃 | 45,000円 | 0円 |
合計 | 242,000円 | 16,500円 |
参考:https://www.villagehouse.jp/faqs/
ビレッジハウスは賃貸契約にかかる、敷金、礼金、仲介手数料が必要ありません。
初期費用は当月分の日割り家賃、翌月分の家賃のみです。火災保険料が別途かかることがあるので、契約時に確認してみてください。
引っ越しサポートでお得に借りられる
ビレッジハウスは最大3万円の引っ越しサポートと、フリーレント1ヶ月分が付きます。
引っ越しサポートはキャッシュバックの他に、カーテンとシーリングライトのプレゼントにも充てられます。引っ越しの負担を少しでも減らしたい人にとって嬉しいサービスです。
入居審査がゆるい
ビレッジハウスは入居審査がゆるいです。職業や年齢を問わないので、一般的な入居審査が難しい高齢者も入居しやすいです。国籍不問なので、外国人からも人気があります。
保証人や保証会社なしで借りられる
ビレッジハウスは保証人なしで借りられます。独自の基準で入居審査しているからです。
保証会社も使わないため、家賃やクレジットカードの滞納歴、自己破産などのトラブルがあっても問題なく借りられる可能性が高いです。
原則として、家賃のおよそ3分の1の月収があれば審査に通ると言われています。ビレッジハウスの家賃は非常に安いので、審査に対するハードルは低いです。
公営住宅と違って抽選がない
自治体が低所得者向けに貸し出している公営住宅は抽選がありますが、ビレッジハウスは先着順です。申し込んで審査に通れば必ず入居できます。
更新料がかからない
一般的に2年ごとに必要な更新料がかかりません。更新料の相場は家賃1ヶ月分と言われていますが、ビレッジハウスなら節約できます。
リノベーションでお部屋がキレイ
ビレッジハウスのお部屋一例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出典:https://www.villagehouse.jp/
ビレッジハウスはリノベーションされており、お部屋全体がキレイです。居室はもちろんのこと、キッチンやトイレなどの水回りもリフォームされており清潔感があります。
入居特典がある
- ・引っ越し割引クーポンの配布
- ・友達紹介特典
入居特典として、ビレッジハウスが紹介する引っ越しの業者の割引クーポンがもらえます。
例えば「ハート引越センター」の場合、単身者は3千円、ファミリーは5千円分のクーポンがもらえます。
友達を紹介すると1万円分のクオカードがもらえます。入居した友達にはフリーレント1ヶ月分が付くので、両者ともお得です。
ビレッジハウスに住むデメリット
- ・文化の違いによるトラブルが起きやすい
- ・騒音トラブルが多い
- ・自治会に加入が必要なケースがある
- ・築年数が古く虫が出やすい
- ・敷金がないため退去費用が高くなりやすい
- ・2年未満の解約は違約金がかかる
- ・入居申込時に銀行口座の残高の提出が必要
文化の違いによるトラブルが起きやすい
ビレッジハウスは外国人の入居者が多く、文化の違いによる生活トラブルが起きやすいです。
ゴミ捨てや駐車場の使い方、家電の使用時間など「マナーが悪い」と思う場面があるかもしれません。
騒音トラブルが多い
ビレッジハウスの口コミを見ていると、騒音トラブルに悩まされている人が多いです。物件の築年数が古く防音性が低いことや、深夜に家電を使用する外国人が多いなど理由は様々です。
ビレッジハウスに限らず団地はいろいろな人が集まるため、騒音トラブルが起きやすいです。
自治会に加入が必要なケースがある
物件によりますが、自治会や町内会に加入が必要なケースがあります。会費の支払いだけでなく、ゴミ当番や草むしりなどの活動を手伝わされることも多いです。
自治会があるかどうかは内見時にスタッフに確認しておきましょう。
築年数が古く虫が出やすい
ビレッジハウスは虫が出やすいです。築年数50年以上の古い物件が多い、駅から離れた緑が多い場所に建てられているなどが理由です。
窓の隙間などから侵入してくることもあり、自分で防虫対策が必要です。
敷金がないため退去費用が高くなりやすい
ビレッジハウスの退去費用目安 | |
---|---|
室内クリーニング費用 | 1,210円(1/㎡・税込) |
原状回復費用 | 要見積り |
ビレッジハウスは敷金がないので、退去費用が高くなりやすいです。
必ずかかるのは室内クリーニング費用です。30平方メートルのお部屋の場合、約3.6万円です。
その他、タバコによるヤニ汚れや壁に穴を開けたなどの問題があれば、追加で原状回復費用が上乗せされます。
2年未満の解約は違約金がかかる
ビレッジハウスは短期解約違約金が設定されています。1年未満の場合は家賃3ヶ月分、2年未満の場合は家賃2ヶ月分と高額です。
さらに退去時のクリーニング費用もかかります。短期間の入居を考えている人は注意してください。
入居申込時に銀行口座の残高の提出が必要
申し込み時に銀行口座の残高の提出が必要です。家賃の支払い能力を見るためです。特に無職や低所得の人は注意しましょう。
ビレッジハウスに向いている人の特徴
- ・毎月の生活費を抑えたい
- ・まとまった初期費用を出すのが難しい
- ・築年数は気にならない
- ・リノベーションされたキレイなお部屋に住みたい
- ・職業や年齢など入居審査に不安がある
- ・防音性はあまり重視しない
- ・異文化交流に興味がある
- ・2年ごとの更新料を払いたくない
当てはまる項目が多いほどビレッジハウスに向いている
項目に当てはまる数が多い人はビレッジハウスに住んで満足できる可能性が高いです。
ビレッジハウスは、家賃や初期費用が安く出費が抑えられます。築年数は古いものの、お部屋はリノベーションされていてキレイです。
保証人がいない、保証会社の審査に通らないなどでお困りの方にもおすすめです。
防音性を重視する人にはやや不向き
物件を探す上で防音性を重視する人にはやや不向きです。築年数が古い、外国人の文化の違いによる騒音トラブルなどに悩まされる可能性が高いからです。
ビレッジハウス以外にも、家賃が安くて審査に通りやすい物件はあります。ビレッジハウスにこだわりすぎずに、幅広い選択肢の中から探すのがポイントです。
防音性が高く家賃が安いお部屋を探すなら
住み心地と家賃の安さどちらも譲れないなら、不動産屋に相談してみましょう。業者専用のデータベースから探してくれるので、SUUMOやHOME’Sにない未公開物件が見られます。
気軽に相談するなら、ネット上の不動産屋「イエプラ」がおすすめです。チャットやLINEでやり取りするので、収入や職業など人前では言いにくいことも気軽に話せます。
深夜0時まで営業しているので、通勤時間や寝る前のちょっとした時間を有効活用できます!
ビレッジハウス入居までの流れ
- ビレッジハウスに問い合わせ
- 内見予約
- 内見、申込書の記入
- 賃貸契約の審査
- 契約手続き
- 初期費用の振り込み
- 鍵を受け取って入居
ビレッジハウスに入居したいと思ったら、公式サイトから問い合わせてみましょう。すでに物件が決まっている場合は、公式サイトから内見予約可能です。
その後担当スタッフから連絡が来るので、指示に従って進めれば問題ありません。
ビレッジハウスに関するよくある質問
ビレッジハウスはやばい?
人によってはやばいと感じる部分があるかもしれません。
例えば家賃の安さです。2K以上の広さにもかかわらず、2万円前後で借りられる物件がたくさんあります。
また、外国人が多いためややお行儀が悪さがやばいという人もいます。
ビレッジハウスはペット飼える?
飼える物件もあります。
ペットの大きさや体重などの制限があるので、飼いたい人は事前に確認しておきましょう。ただし、原則として他頭飼いは断られるので注意してください。
ビレッジハウスで一人暮らしはできる?
できます。
ただし、1Kやワンルームなど一人暮らし向けの間取りはほとんどありません。人によってはお部屋を持て余します。
エレベーターは付いているの?
ほとんど付いていません。
ビレッジハウスはいわゆる団地と呼ばれる5階建ての建物が多く、コスト削減などを理由に設置されていないことがほとんどです。
お部屋にオプションが付けられるって本当なの?
本当です。エアコン、給湯器、コンロ、洗面台、温水洗浄便座それぞれ1ヶ月あたり千円で取り付けられます。
自分で買うのが面倒という人は、担当スタッフに相談してみてください。
ビレッジハウスはインターネットは使える?
お部屋によります。契約手続きだけで使えるお部屋もあれば、回線工事が必要な場合もあります。
無料インターネットは付いていませんので、家でネットを使いたい人は内見時に確認しておきましょう。
ビレッジハウスの家賃はどう支払う?
口座振替で支払います。
毎月27日に引き落としされます。クレジットカード払いや現金手渡しなどはできません。
万が一家賃滞納したらどうなる?
年14.6%の割合で計算した延滞利息が請求されます。
滞納が続くと追い出されますので、引き落としに間に合うように口座にお金を入れておきましょう。
ビレッジハウスを退去するには?
契約事務センターに連絡しましょう。スタッフが手続きに関して教えてくれます。
ビレッジハウスは事務所利用できる?
できません。
事務所利用や契約者以外の人が住むと契約違反になり、トラブルの原因になります。絶対にやめましょう。
ビレッジハウスに管理人はいるの?
常駐はしていませんが、管理人がいます。
管理人は掃除はもちろんのこと、物件の困りごとや内見時の対応など様々なことを請け負ってくれています。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |