
「用賀駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、用賀駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
用賀駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
用賀駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・渋谷駅まで乗り換えなしで約12分
・用賀商店街は買い物や外食に便利
・首都高速沿いは騒音や排気ガスが気になる
・駅から離れると街灯が少ないので一人歩きは不安
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
用賀駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、用賀駅周辺の犯罪率を算出しました。
用賀駅周辺の治安は非常に良いです。全体的に落ち着いた雰囲気でファミリー層が多いので、ほとんどのエリアで事件は起きていません。
ただ住宅街である「用賀三丁目」と「玉川台一丁目」で粗暴犯が起きているので、治安の良さを過信せず防犯対策はしておきましょう。
用賀駅周辺の総犯罪率 | 0.01% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.01% | 3件 |
侵入窃盗 | 0.00%以下 | 0件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
用賀一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
用賀二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
用賀三丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
用賀四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
玉川台一丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
玉川台二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
用賀一丁目 | 3,728人 |
---|---|
用賀二丁目 | 4,348人 |
用賀三丁目 | 4,394人 |
用賀四丁目 | 2,930人 |
玉川台一丁目 | 2,040人 |
玉川台二丁目 | 4,276人 |
用賀駅周辺の交通アクセス
用賀駅は東急田園都市線が使えます。各駅停車だけでなく準急も止まります。
田園都市線は渋谷駅から東京メトロ半蔵門線に直通運転しています。神保町駅や大手町駅などのオフィス街にも乗り換えなしで行けて便利です。
ただ、田園都市線は混雑がひどく遅延が多い路線としても有名です。ラッシュ時の満員電車は避けられません。
主要駅までの所要時間と乗換回数
用賀駅から渋谷駅までは乗換なしで約12分です。
渋谷駅で山野線に乗り換えてしまえば、主要な駅へアクセスしやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約22分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約12分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約30分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約35分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約32分 | 乗換1回 |
用賀駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:26 | 24:20 |
渋谷駅 | 24:42 | 24:43 |
池袋駅 | 24:17 | 24:14 |
東京駅 | 24:20 | 24:12 |
品川駅 | 24:20 | 24:20 |
用賀駅周辺の買い物環境
用賀駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
駅前にある「用賀商店街」には飲食店やお惣菜屋、100円ショップなどあると便利なお店が一通り揃っています。
ただ、大きなショッピングモールは周辺にないので、ブランド品や洋服を買うためには隣の二子玉川駅まで出る必要があります。
スーパー | 4件 |
---|---|
コンビニ | 8件 |
用賀駅周辺の主なスーパー
用賀駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人も買い物ができます。
「東急ストア フードステーション用賀店」は駅直結なので、帰りがけ買い物ができて便利です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
オーケーストア 用賀駅前店 | 8:30~21:00 | 1分 |
東急ストア フードステーション用賀店 | 7:00~23:00 | 2分 |
スーパーマーケットフジ 用賀店 | 9:30~25:30 | 2分 |
オーケーストア 新用賀駅店 | 8:00~21:00 | 5分 |
その他の買い物施設
用賀駅周辺の飲食店
用賀駅前にはチェーンの飲食店や居酒屋などがあります。数は多くありませんが、バリエーションは豊富なので外食派の人でも困りません。
ただ、駅から離れるとお店が少なくなるので、外食は駅前中心になります。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 10件 |
ファストフード | 5件 |
用賀駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
とくに駅前のオフィスビルの「世田谷ビジネススクエア」内に飲食店が集中しています。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
フレッシュネスバーガー 用賀店 | 8:00~22:00 | 1分 |
ばーみやん軒 用賀駅前店 | 11:00~24:00 | 1分 |
ウェンディーズ・ファーストキッチン 用賀店 | 7:00~22:00 | 1分 |
スターバックスコーヒー 世田谷ビジネススクエア店 | 7:00~22:00 | 1分 |
信州そば処そじ坊 用賀SBS店 | 11:00~22:00 | 1分 |
用賀駅周辺の家賃相場
用賀駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約7.5万円、1LDKで約15.7万円です。
家賃相場が高い世田谷区であることや、人気の田園都市線沿いということもあってか家賃相場は高めです。
しかし、渋谷へのアクセスや治安の良さを考えると妥当と言えます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 7.5万円 |
1K | 8.7万円 |
1DK | 9.6万円 |
1LDK | 15.7万円 |
2K | 12.1万円 |
2DK | 14万円 |
2LDK | 19.9万円 |
3LDK | 29.1万円 |
周辺駅との家賃相場比較
用賀駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。隣駅の桜新町駅と比較すると家賃相場に大差はありません。
もう1つの隣の二子玉川駅は、用賀駅と比べると1万円ほど安いです。
都心からはやや離れますが、駅前の利便性や家賃の安さを重視するなら二子玉川駅も検討の余地ありです。
用賀の口コミ評判(全18件)

居住期間:1995年04月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 用賀駅は閑静な住宅地に囲まれており、治安もよく住むのには適した場所だと思います。近くにはOKという大型のスーパーマーケットがあるため、日常の買い物には困りません。また、かなり広い面積のある砧公園が近くにあるなど緑豊かな場所でもあります。
- 住みにくい点
- 用賀駅は渋谷まで電車で15分ほどなので、それほど悪い立地ではありませんが、急行が止まらない駅なので特に急いでいる時などは不満を持つこともあります。また、用賀駅が通っている田園都市線は朝かなり混雑しており、満員電車にも悩まされます。

居住期間:2017年04月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅直結で東急ストアがあり、便利。OKストアやFUJIスーパーがあり、買い物は十分できる。渋谷まで15分ほどで行けるため、交通アクセスも良い。バスもたくさん通っているため、多方面に行ける。また、二子玉川までも徒歩で行ける距離であるので、衣料品や雑貨を購入したい際もすぐ行ける。
- 住みにくい点
- 雑貨を購入したい際は、二子玉川まで買いに行くことが多い。特に100円ショップの品ぞろえが悪いと思う。交通の面では、電車は快速が止まらないので、少し不便に感じる。生鮮食品が安く買えるスーパーがあるといいと思う。

居住期間:2017年04月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅直結で東急ストアがあり、便利。OKストアやFUJIスーパーがあり、買い物は十分できる。渋谷まで15分ほどで行けるため、交通アクセスも良い。バスもたくさん通っているため、多方面に行ける。また、二子玉川までも徒歩で行ける距離であるので、衣料品や雑貨を購入したい際もすぐ行ける。
- 住みにくい点
- 雑貨を購入したい際は、二子玉川まで買いに行くことが多い。特に100円ショップの品ぞろえが悪いと思う。交通の面では、電車は快速が止まらないので、少し不便に感じる。生鮮食品が安く買えるスーパーがあるといいと思う。
用賀駅周辺はどんな街?
用賀駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
用賀駅前の街並み
用賀駅北口の様子です。シックでオシャレな駅舎です。
駅の地下部分は「世田谷ビジネススクエア」というオフィスビルと直結しています。
世田谷ビジネススクエアにはスーパーや飲食店、クリニックも入っているので、オフィスで働く人以外も重宝します。
駅を出ると、整備された歩道が広がります。街路樹も植えられていてキレイな街並みです。
東口側を出たところには、チェーンの飲食店や居酒屋が建ち並んでいます。
駅周辺には夜遅くまで営業している飲食店が多いので、仕事帰りにサッと外食もできます。
用賀商店街は用賀駅前を中心に、上用賀と玉川台の一部合計3地区からなる商店街です。
飲食店だけでなく、雑貨屋やかわいい洋菓子屋などいろいろなお店が揃っています。
生活に必要な買い物は、駅周辺でまとめてできて便利です。
駅の北口側には交番があります。駅周辺は基本的に治安が良いですが、万が一のトラブルの際はこちらに相談しましょう。
用賀駅周辺の街並み
用賀駅周辺は、落ち着いた雰囲気の戸建てや低層マンションがメインです。高い建物がほとんどないので、見晴らしも良いです。
住宅街にも街灯がしっかり整備されているので、夜でも安心して歩けます。
ファミリー層が多いので、治安も良いです。
駅から徒歩10分のところには「砧公園(きぬたこうえん)」という大きな公園もあり、子どもを遊ばせる場所に困りません。
春には桜の名所としても知られ、花見客で賑わいます。
南口側は首都高速が走っています。
東京インターチェンジが近いので、高速道路に出やすいので車でのお出かけにも便利です。
ただ、高速近くに住む場合は騒音や排気ガスが気になります。
用賀をまとめると、落ち着いた雰囲気のファミリー向けの街です。駅周辺には飲食店やスーパーがあり利便性が高いです。
渋谷にも約12分で行けるので、渋谷勤務の人にもおすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |