お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

四街道駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】

四街道駅

四街道駅周辺の住みやすさはどう?
治安や家賃相場ってどんな感じ?

進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。

しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。

当記事では、四街道駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

四街道の住みやすさデータ

四街道の住みやすさについて、イエプラコラムの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した四街道の住みやすさをデータにまとめてみました!

住みやすさ ★★★☆☆
治安の良さ ★★★☆☆
人通りの多さ ★★☆☆☆
夜道の明るさ ★★★☆☆
交通の便 ★★★☆☆
買い物環境 ★★★★☆
コンビニの多さ ★★☆☆☆
飲食店の多さ ★★☆☆☆
娯楽施設 ★☆☆☆☆
住宅街or繁華街 どちらかと言えば住宅街
古い街並みor新しい街並み 古い街並み
警察署や交番(駅500m圏内) 1件
家賃相場 1R/4.6万円
1K/4.8万円
1DK/4.7万円
1LDK/5.8万円

街の住みやすさは不動産屋に聞くと良い

不動産屋は地域情報に詳しいです。駅周辺の治安や買い物環境など、全ての情報を調べるのが面倒なら不動産屋に相談しましょう。

どの不動産屋を利用するか迷っているなら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。

アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。

最大5万円分のキャッシュバック実施中

四街道は買い物施設が揃った便利な住宅街

四街道は駅の北側から西側を通る県道155号(四街道上志津線)を中心に、買い物施設が揃った便利な住宅街エリアです。

例えば東側は「業務スーパー・ヤックス・ケーヨーデイツー」、西側は「ウェルシア・セイムス・ナリタヤ」、南側は「せんどう・ドンキホーテ・ダイソー・ウェルシア」、北側は「イトーヨーカドー・ヤマダ電機・ヤオコー」があります。

四街道の治安は普通です。四街道駅周辺に限らず四街道市全体が、県内ではやや犯罪発生率が高い地域で、侵入窃盗・自転車盗難が毎年一定数発生しています。

電車はJR総武本線と成田線が利用でき、千葉駅まで約9分、東京駅まで約51分です。バスは南口と北口にロータリーがあって全8系統利用でき、臼井駅・志津駅・千城台駅方面などにアクセスできます。

四街道駅周辺の特徴や雰囲気の解説

・東京から約1時間のベッドタウン
・街中に色んな買い物施設が揃っている
・大通りから中に入ると閑静な住宅街が広がっている
・侵入窃盗や自転車窃盗が発生していて治安は普通
駅前の様子
駅前の様子

出典:http://blog.livedoor.jp/matsumoto_superazusa/

四街道は東京駅まで直通約1時間の利便性を誇るベッドタウンです。昼間の人通りは少なめです。
駅前の様子
駅前の様子

出典:https://maruchiba.jp/

駅の北口前はバスロータリーになっており、居酒屋などが入った商業ビルが周りを囲んでいます。
駅周辺の様子
駅周辺の様子

出典:http://chiba.machi-mast.com/

駅北側の県道64号線沿いに買い物施設が揃っています。
駅周辺の買物施設
駅周辺の買物施設

出典:http://chiba.machi-mast.com/

北口から徒歩5分の場所にある「イトーヨーカドー」です。隣に「ヤマダ電機」もあります。
県道沿いの住宅
県道沿いの住宅

出典:https://ja.wikipedia.org/

県道沿いは中層マンションやアパートが多くなっています。県道から外れると、人通り・車通りが少なくなり、閑静な住宅街が広がります。
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

四街道は侵入窃盗や自転車盗難が一定数発生している

四街道の治安を千葉県警公表の2017年1月~4月の最新犯罪データを参考にまとめました。

結論から言うと四街道の治安は普通です。四街道駅周辺に限らず四街道市全体が、県内では少し犯罪発生率が高い地域です。

都心にアクセスしやすいベッドタウンなので、昼間は不在になる家が多く、侵入窃盗と自転車盗難が月平均2件のペースで発生しています。

女性が一人暮らしをするなら、1階はできるだけ避けて、下着類は極力外に干さないなどの対策が必要です。

評価の高い順に治安の総評が良いときの表記治安の総評が普通のときの表記治安の総評が悪いときの表記の3段階で表記

四街道周辺の治安の総評
治安の総評が普通のときの表記
各犯罪の発生件数
粗暴犯 少ない 普通 多い
侵入窃盗 少ない 普通 多い
公然わいせつ 少ない 普通 多い
自転車盗難 少ない 普通 多い

千葉県警公表の2017年1月~4月のデータを参考

四街道の口コミ評判(全6件)

男性のアイコン
男性51歳(ファミリー)の口コミ&評価

居住期間:2012年09月~2017年11月

買い物しやすさ
平均的な評価3.0
治安の良さ
良い評価4.0
飲食店の多さ
あまり良くない評価2.0
交通アクセスの良さ
あまり良くない評価2.0
住みやすい点
私の家の回りは三階建て以上の建物を建てられない決まりがあり、そのため町全体が広く整っているように感じられる。商業施設も少なく、住宅街なので静か。すぐ近くにコンビニが有り急な買い物にも便利。近くに警察署があるので安心。
住みにくい点
四街道市は坂道が多い。一番近い駅に行くバスがない。駅からのバスの最終時間が早い。ほとんど一軒家なので、車が一家に二~三台あり、昼間の交通量が多く感じられる。飲食店が少なく、出来てもなぜか直ぐ閉店してしまう。
男性のアイコン
男性36歳(ファミリー)の口コミ&評価

居住期間:2016年03月~2017年10月

買い物しやすさ
良い評価4.0
治安の良さ
良い評価4.0
飲食店の多さ
平均的な評価3.0
交通アクセスの良さ
平均的な評価3.0
住みやすい点
総武本線快速が停まるので、少い時間で主要駅まで移動できます。東関東自動車道の四街道ICも近く、車移動にも便利です。駅周辺にはイトーヨーカドーやヤマダ電機などの大型店があります。中央公園をはじめ、大きな公園も多いので、家族で住みやすい街並みです。
住みにくい点
駅周辺の道路が混雑しやすいのと、入り組んだ細い道路、一方通行の道路が多いので、車移動のしづらさがあります。電車は快速が停まるものの、本数自体は多くありません。駅周辺には大きな商業施設は無いので、日用品購入などでは車が必要になります。
男性のアイコン
男性36歳(ファミリー)の口コミ&評価

居住期間:2016年03月~2017年10月

買い物しやすさ
良い評価4.0
治安の良さ
良い評価4.0
飲食店の多さ
平均的な評価3.0
交通アクセスの良さ
平均的な評価3.0
住みやすい点
総武本線快速が停まるので、少い時間で主要駅まで移動できます。東関東自動車道の四街道ICも近く、車移動にも便利です。駅周辺にはイトーヨーカドーやヤマダ電機などの大型店があります。中央公園をはじめ、大きな公園も多いので、家族で住みやすい街並みです。
住みにくい点
駅周辺の道路が混雑しやすいのと、入り組んだ細い道路、一方通行の道路が多いので、車移動のしづらさがあります。電車は快速が停まるものの、本数自体は多くありません。駅周辺には大きな商業施設は無いので、日用品購入などでは車が必要になります。
口コミ・評価をもっと見る

一人暮らし向けの間取りの家賃相場

1R 4.6万円
1K 4.8万円
1DK 4.7万円
1LDK 5.8万円

周辺駅との家賃相場比較

1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。

東千葉 5.3万円
☆四街道市☆ 4.8万円
物井 4.7万円
佐倉 4.6万円
都賀 4.6万円

家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい

家賃の安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。

スモッカ」なら、550万件以上の物件を網羅しており、新着物件を毎日更新しているので、理想のお部屋が見つかります。

アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。

四街道駅の物件を探す

四街道駅の交通アクセスについて

使える路線と主要区間の混雑度

混雑率100%はすべての席に人が座っている状態を指し、200%になると圧迫感があり、身動きがとりにくくなります。

JR総武本線 180%
(新小岩駅~錦糸町駅区間)

国土交通省公表の2015年1月~12月のデータを参考

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

所要時間 乗り換え回数
東京駅 約41分
新宿駅 約58分 1回
渋谷駅 約76分 1回
池袋駅 約74分 1回
品川駅 約57分
上野駅 約50分 1回
中野駅 約62分 1回
赤羽駅 約77分 1回
横浜駅 約81分
川崎駅 約76分 1回

主要駅からの終電の時間はこちら

平日 土日祝
東京駅 0:01 23:26
新宿駅 23:08 22:38
渋谷駅 23:00 22:53
池袋駅 23:03 23:00
品川駅 23:08 23:08
上野駅 23:19 23:15
中野駅 23:35 22:30
赤羽駅 23:01 22:55
横浜駅 22:50 22:50
川崎駅 22:58 22:58

四街道駅の便利なお店情報

駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。

スーパー 0件
レストラン/ファストフード店 1件
大型ショッピング施設 0件
銀行 6件
郵便局 1件
薬局 10件
書店 6件
カフェ 3件
TSUTAYA/ゲオ 0件
ドン・キホーテ 0件

四街道駅周辺はスーパーがない

駅から5分以内にスーパーがなく、買い物ができません。徒歩約10分以内まで距離を延ばすと業務スーパーやSENDO(せんどう)が利用できます。

四街道駅周辺のコンビニの件数

駅徒歩5分以内のコンビニの件数をまとめました。よく使うお店がどれくらいあるか確認してみてください。

セブンイレブン 3件
ファミリーマート 3件
ローソン 1件
サンクス 0件
その他 1件

千葉の住みやすい街TOP10

新浦安駅 1位:新浦安駅
駅周辺の利便性が抜群に良いベッドタウンです。風俗営業禁止エリアなので治安も良いです。東京駅まで1本で行けるので、都内通勤の人にもおすすめです。舞浜の隣駅なのでディズニー好きの人にも人気です。世帯問わず住みやすい環境が整っています。新浦安駅の物件を探してもらう
津田沼駅 2位:津田沼駅
千葉県内の主要駅の1つのわりに、単身向けの家賃相場が低い穴場の街です。交通アクセス・買い物環境・飲食店が充実しており、他の街に行かずとも津田沼駅周辺で生活が完結するほど便利です。再開発途中なのでこれからに期待できます。津田沼駅の物件を探してもらう
市川駅 3位:市川駅
市川駅周辺は、都内勤務で家賃を抑えたい人におすすめです。江戸川の対岸が東京という近さです。商業施設や、商店街が複数あるので買い物がしやすいです。駅から少し歩くと閑静な住宅が広がっており、落ちついて暮らせます。市川駅の物件を探してもらう
松戸駅 4位:松戸駅
子育てしやすい街ランキングの全国版で連続1位を獲得したほど、子育て世帯に人気の街です。治安が良い・利便性が高い・保育インフラが整っているなど、総合的に評価されています。2路線乗り入れており、東京都内にも移動しやすいです。松戸駅の物件を探してもらう
西船橋駅 5位:西船橋駅
利便性を重視する人におすすめの街です。県内1利用客が多く、全部で5路線使えます。始発電車も複数あるので、座って通勤したい人向けです。駅前に買い物環境や飲食店が充実しているので、生活には困りません。西船橋駅の物件を探してもらう
柏の葉キャンパス駅 6位:柏の葉キャンパス
柏市の開発によりできた新しめの街です。綺麗な街並みで治安が良く、落ち着いた雰囲気があります。大型商業施設の「ららぽーと柏の葉」があるので買い物や外食に便利です。また、飲食店も豊富で外食時は困らないです。
柏駅 7位:柏駅
駅周辺に商店街やショッピング施設などのお店が豊富で買い物に困らないです。居酒屋やカラオケなどもあるので休日のお出かけも楽しめます。常磐線の各停、快速、特急すべてが停まる駅なので通勤通学もしやすいです。柏駅の物件を探してもらう
海浜幕張駅 8位:海浜幕張駅
駅周辺には大型ショッピングモールがあるので買い物には困らないです。さらに緑があふれる公園が海岸沿いにあるので夏にはバーベキューや海水浴で楽しめます。「幕張メッセ」「ZOZOマリンスタジアム」があるのでイベント時は駅が混雑します。
鎌取駅 9位:鎌取駅
自然あふれる公園が多く、休日はファミリーでにぎわっています。駅周辺には「イオン」もあるので、買い物や外食に便利です。都内へのアクセスはしにくいですが、千葉県内で働いている人にとっては住みやすいです。鎌取駅の物件を探してもらう
京成大久保駅 10位:京成大久保駅
駅の北側は「日本大学」「東邦大学」のキャンパスがあり、学生でにぎわう学生街になっています。駅前の商店街は、買い物や外食が安く済ませられる、人気のあるスポットです。駅の南側は、治安が良く閑静な住宅街が広がっています。

四街道駅以外で住む街を探している人向けに、千葉で住みやすい街をまとめました。上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れたおすすめの街です。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について