
「鶴見駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、鶴見駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
鶴見駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
鶴見駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
家賃の安さ | |
---|---|
治安の良さ | |
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ |
- ・主要駅や都心へのアクセスが良い
- ・再開発でキレイな街並みになっている
- ・住宅街は静かで落ち着いている
- ・大型商業施設が充実していて買い物しやすい
- ・駅周辺に飲食店があり外食に便利
- ・一通りの医療機関は揃っている
- ・横浜市内では家賃が高めに設定されている
- ・ラッシュ時は電車がかなり混雑する
- ・坂道や細い道が多い
- ・幹線道路沿いは騒音が気になる
- ・映画館など娯楽施設が駅周辺にない
家賃相場や治安状況、交通アクセスや買い物環境など項目別に詳しく紹介していきます。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
鶴見駅周辺の家賃相場
鶴見駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.4万円、1LDKで約11.7万円です。
横浜市内の相場と比べるとやや高めに設定されていますが、駅周辺の利便性の高さと東京都内への近さを考慮すれば妥当な金額と言えます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.4万円 |
1K | 7.8万円 |
1DK | 8.4万円 |
1LDK | 11.7万円 |
2K | 10.1万円 |
2DK | 10.3万円 |
2LDK | 14.0万円 |
3LDK | 14.1万円 |
※2023年1月時点の家賃相場
築年数や駅徒歩を緩和すれば、一人暮らし向けの間取りが4~5万円台から借りられます。物件数も豊富なので希望に合う物件が見つかりやすいです。
周辺駅との家賃相場比較
鶴見駅の1R~1DKの平均家賃相場は、周辺駅と比較すると5千円~1万円ほど高めに設定されています。駅周辺が栄えており、買い物や外食しやすいからです。
家賃の安さを重視するなら隣駅の「新子安」がおすすめです。買い物スポットや飲食店は少ないですが、鶴見よりも約1万円も安いです。

-
鶴見
7.1万円 -
国道
6.1万円 -
鶴見小野
6.1万円
さらに家賃を抑えたい人は、鶴見線沿いがおすすめです。隣駅の「国道」はお店がほとんどないですが、鶴見駅よりも1万円以上家賃が抑えられます。
鶴見駅周辺の治安
鶴見駅周辺の治安を、神奈川県警が公表している2020年1月~2020年10月の最新犯罪データを参考にまとめました。
各犯罪の発生件数 | |
---|---|
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
神奈川県警公表の2020年1月~10月のデータを参考
鶴見駅の周辺は、犯罪発生率が低く治安が良いです。
再開発する前は治安が良くないイメージもありましたが、リニューアルによってキレイな街並みになりマイナスイメージは払拭されつつあります。
駅の近くにある「鶴見銀座商店街」には防犯カメラが設置されるなど、地域ぐるみで防犯対策に取り組んでいます。
交番は東口と西口にそれぞれ1件ずつあります。万が一の際も駆け込みやすいです。
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
鶴見駅周辺の交通アクセス
鶴見駅はJRの2路線が使えます。京浜東北線を使えば、東京都内だけでなく埼玉方面へのアクセスに便利です。
JR鶴見線は、横浜・川崎市内の京浜工業地帯を結ぶ短い路線です。鶴見駅が始発駅のため、周辺に務めていて座って移動したい人におすすめです。
また、東口・西口どちらにもバスターミナルが整備されていて電車以外の移動にも便利です。
- ・JR京浜東北 根岸線
- ・JR鶴見
東口の駅前には京急本線の「京急鶴見駅」があり、実質3路線使えるのも魅力的です。
急行が止まるため、品川方面へ移動する場合は京急鶴見駅の利用がおすすめです。
主要駅までの所要時間と乗換回数
鶴見駅から横浜駅までは乗換なしで約10分で行けるので、通勤だけでなく休日のお出かけにも便利です。
また、東京駅や品川駅にも乗換なしで行けるので、都心に通うビジネスマンにも住みやすい環境です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
横浜駅 | 約10分 | 乗換なし |
新宿駅 | 約44分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約38分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約50分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約33分 | 乗換なし |
品川駅 | 約18分 | 乗換なし |
鶴見駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
池袋駅 | 23:35 | 23:37 |
新宿駅 | 23:45 | 23:46 |
渋谷駅 | 23:52 | 23:53 |
東京駅 | 23:56 | 23:56 |
品川駅 | 0:09 | 0:09 |
23時後半~0時台など終電時間は比較的遅いです。飲み会などで帰りが遅くなりがちな人でも安心です。
鶴見駅周辺の買い物環境
鶴見駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。どちらも豊富にあるので買い物に便利です。
スーパー | 11件 |
---|---|
コンビニ | 23件 |
鶴見駅周辺の主なスーパー
鶴見には駅直結のスーパーがいくつもあるので、仕事帰りの買い物に便利です。リーズナブル~高級志向まで種類も豊富なので、買うものによって使い分けできます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
京急ストア 鶴見西店 | 10:00~23:00 | 1分 |
西友 鶴見店 | 9:00~23:00 | 1分 |
成城石井 CIAL鶴見店 | 10:00~22:00 | 2分 |
業務スーパー 鶴見駅前店 | 9:00~23:00 | 2分 |
京急ストア 京急鶴見店 | 10:00~22:00 | 3分 |
とくに買い物に便利な2店舗を、もう少し詳しく解説します。
西友 鶴見店
西友鶴見店は7階建ての大きなスーパーです。駅の西口から直結しているため、雨の日でも傘をささずに行けます。2千円以上の買い物で無料になる駐車場も付いており、車での買い物もしやすいです。
地下1~地上1階は食料品とお惣菜のフロアとなっていて、品揃えが豊富で安いと評判です。
医薬品と衣料品の取り扱いもあるので、お店をはしごしなくても生活に必要なものは大抵揃えられます。
ちなみに6~7階は「横浜市鶴見公会堂」と会議室になっており、イベント会場としても使われています。
成城石井 CIAL鶴見店
出典:CIAL TSURUMI
成城石井は「CIAL鶴見」というショッピングモールの中にある高級スーパーです。国内・海外問わず高品質なものを取り扱っているので、食材にこだわりたい人におすすめです。
ネット上の口コミでも「声をかけやすい雰囲気」「親切に教えてくれる」など、店員の評価も良いです。ただし、小さめの店舗のため時間帯によっては非常に混雑します。
他にもCIAL鶴見には、青果・精肉・鮮魚それぞれの専門店があります。
その他の買い物施設
- ・豊岡商店街
- ・ベルロード鶴見(鶴見銀座商店街)
- ・レアールつくの商店街
- ・本町通商店街
- ・CIAL鶴見
- ・ミナール
- ・鶴見フーガ2
- ・シークレイン
- ・ウィングキッチン京急鶴見
鶴見駅周辺は商店街や商業施設が充実しています。普段の買い物はもちろんのこと、贈り物を買う場所にも困りません。
「豊岡商店街」や「ベルロード鶴見」沿いには、食料品や雑貨など生活に必要なお店が一通り揃っています。
CIAL鶴見には若者向けのアパレルブランドや、インテリアの「無印良品」があります。
鶴見駅周辺の飲食店
鶴見駅には、有名チェーン店から地元ならではのお店まで飲食店がたくさんあります。様々なジャンルの料理が楽しめるので、外食派の人でも飽きません。
テイクアウト専門のお弁当やお惣菜店もあるので、家でごはんを食べたいという人にも重宝します。
ファミレス | 8件 |
---|---|
カフェ | 21件 |
ファストフード | 13件 |
鶴見駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店を紹介します。
鶴見駅周辺は、とくに「CIAL鶴見」と「ウィングキッチン京急鶴見」内に飲食店が集中しています。
和食・洋食・中華などのレストランだけでなく、居酒屋やカフェもあるので予算やニーズに合わせてお店が選べます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
松屋 鶴見店 | 24時間営業 | 1分 |
サイゼリヤ 鶴見西口店 | 10:00~22:00 | 1分 |
築地銀だこ シァル鶴見店 | 10:00~21:00 | 1分 |
大戸屋 鶴見西口店 | 10:00~23:30 | 1分 |
とんかつ和幸 シァル鶴見店 | 11:00~22:30 | 1分 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
鶴見の口コミ評判(全43件)

居住期間:2016年11月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
5.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- ラーメン屋、居酒屋と飲食店がとても多く まいばすけっとやスーパーなども色んなところにあるため仕事帰りに買い物をする際とても便利です。 娯楽施設が無いのが少々不便ですが温泉施設などの無料送迎バスが出ているため少し遠出する際にはおすすめです
- 住みにくい点
- 上記でも記載しましたが、娯楽施設があまり無いのが少々不便な所です。 大型スーパーが駅の近くにしか無いため自宅からだと少々遠いのも不便だと思いました。 映画館などもう少し娯楽施設があると休みの日に楽しめるかなと思います。

居住期間:1990年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- スーパー等、ある程度の数が存在して、品物を選ぶことができる。駅はJRと京急があり、乗り訳が可能。陸側には、徒歩では無理だが、バスで行ける国立の三ツ池公園があり、桜がとても綺麗である。この辺りは緑があり静。近年は大きなショッピングセンターが出来、ファミリー向きである。
- 住みにくい点
- おしゃれや高級感はない感があり、お店も少なく感じる。それらは横浜、川崎に買いに行くことが多い。治安は悪いとは思わないが、場所によっては夜、暗い所がある。北、南方面は電車が通るが、西側への交通アクセスはよくない。東名等の高速道路も少し離れている。

居住期間:1990年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- スーパー等、ある程度の数が存在して、品物を選ぶことができる。駅はJRと京急があり、乗り訳が可能。陸側には、徒歩では無理だが、バスで行ける国立の三ツ池公園があり、桜がとても綺麗である。この辺りは緑があり静。近年は大きなショッピングセンターが出来、ファミリー向きである。
- 住みにくい点
- おしゃれや高級感はない感があり、お店も少なく感じる。それらは横浜、川崎に買いに行くことが多い。治安は悪いとは思わないが、場所によっては夜、暗い所がある。北、南方面は電車が通るが、西側への交通アクセスはよくない。東名等の高速道路も少し離れている。
鶴見駅周辺はどんな街?
以前は「工業地帯」として知られていた鶴見駅周辺ですが、再開発により便利で生活しやすい街になりました。
駅東口には「CIAL鶴見」、西口には「鶴見フーガ2」という商業施設があり、買い物や外食しやすいです。昔ながらの商店街も残っており、大抵のものは駅周辺で揃えられます。
娯楽施設はゲームセンターやレンタルビデオショプ程度しかありませんが、隣駅の川崎まで出れば映画館などのアミューズメント施設が利用できます。
駅前は便利で栄えていますが、駅から少し離れると自然豊かで閑静な住宅街が広がっています。騒がしい雰囲気が苦手な人でも住みやすいです。
ただし、住宅街には坂道の多いエリアがいくつかあります。内見の際は駅から歩いてみて、移動しやすいか確かめることをおすすめします。
そのほか鶴見駅の周辺環境
そのほか、鶴見駅の周辺環境をまとめました。
鶴見駅周辺は一通りの病院が揃っている
鶴見駅周辺は大きな総合病院こそありませんが、内科・小児科・産婦人科など一通りの病院やクリニックが揃っています。
「鶴見大学歯学部付属病院」は非常に大きな歯科医院で、虫歯だけでなく矯正など口の様々な悩みに対応してくれます。
鶴見駅周辺にある教育施設
鶴見駅は鶴見大学の最寄り駅としても知られています。中学から大学までの一貫教育もおこなっており、進学指導に力を入れています。
- ・横浜市立東台小学校
- ・横浜市立鶴見小学校
- ・聖ヨゼフ学園小学校
- ・鶴見大学附属中学校
- ・横浜市立鶴見中学校
- ・横浜市立潮田中学校
- ・神奈川県立鶴見総合高等学校
- ・横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
- ・神奈川県立鶴見高等学校
- ・白鵬女子高等学校
- ・鶴見大学
鶴見駅周辺にある有名スポット
鶴見駅から徒歩7分ほどの場所には「鶴見区役所」があり、行政手続きに便利です。鶴見警察署があるので、運転免許の書き換え時にも重宝します。
- ・鶴見区総合庁舎(横浜市鶴見区役所)
- ・神奈川県鶴見警察署
- ・鶴見神社
- ・曹洞宗大本山 總持寺
鶴見駅がある鶴見区の人口
横浜市鶴見区の公式サイトによると、2022年11月時点の総人口は295,580人です。
横浜市内18区の中でも第3位と非常に人口が多いです。かつては工場地帯として栄えていましたが、工場が減り住宅への転用が進んでいることが原因です。
鶴見区は2000年から人口増加が続き、2042年にはピークを迎えると予測されています。人口増加による利便性の向上が期待できます。
路線別のおすすめ駅まとめ
路線別のおすすめ駅をまとめました。ただし、JR鶴見線は京浜工業地帯へ向かう路線で沿線は工場ばかりです。住むところが少なく、生活に不便なため省略します。
京浜東北線のおすすめ駅
京浜東北線は埼玉の大宮から神奈川県の大船までを結ぶ長い路線です。
「大井町」は3路線使えて交通アクセスが良いです。新宿、渋谷、池袋といった副都心エリアに通勤・通学する人はとくに便利です。
「浦和」は文教地区としても知られ、治安が良く一人暮らしの女性におすすめの街です。商業施設も充実していて、買い物もしやすいです。
「大森」は、出張や旅行で新幹線に乗る機会が多い人におすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |