
渋谷に勤務予定でこれから引っ越し先を探している人向けに、おすすめの街を紹介します。
渋谷駅を通る9路線の住みやすさの特徴まとめや、とくにおすすめの街を家賃相場や治安面、利便性の良さなど様々な観点から紹介します。
女性の一人暮らしにおすすめの街もあるので、ぜひ渋谷勤務で一人暮らしをする人はお部屋探しの参考にしてください。
渋谷駅を通る路線ごとの特徴
渋谷駅は東京の主要駅の1つであり、9路線もの電車が通っています。
それぞれの路線の特徴や、どういう人に向いているのかをまとめたので参考にしてください。
JR山手線 | 都内の主要駅を環状する路線のため家賃が高い。山手線ブランドが欲しい、利便性優先の人向け。 |
---|---|
JR埼京線 | 新宿・池袋・大宮に乗り換えなしで行けるので利便性が良いが、ラッシュ時の遅延・運休が多い。埼玉側は家賃は安い。 |
湘南新宿ライン | 池袋・新宿・横浜などに行きやすいが、ラッシュ時はかなり混雑する。他路線と線路が被っているため遅延が多い。 |
東京メトロ銀座線 | 下町情緒が残る街が多いが、オフィス街を通る路線のため家賃はやや高め。ラッシュ時でもタイミングが合えば座れる。 |
東京メトロ半蔵門線 | 一等地のビジネス街を通るので家賃は高い。再開発されていて街が綺麗なので女性に人気。治安がかなり良い街あり。 |
東京メトロ副都心線 | 埼玉寄りは家賃が安いので、通勤時間よりも家賃の安さを重視する人向き。 |
東急東横線 | 各停の駅は家賃が安めで治安が良い。急行・特急は家賃が高く、ラッシュ時はかなり混雑する。 |
東急田園都市線 | 家賃は高めだが再開発された街が多くて綺麗。朝の渋谷行きの電車は三軒茶屋~渋谷間は地獄。 |
京王井の頭線 | 家賃が安くて穴場な街が多い。治安が良い街が多いので女性におすすめ。 |
上記の9路線の中でも、とくに渋谷勤務の一人暮らしの人におすすめしたい穴場の街を5路線10駅、紹介していきます。
路線に詳しくない人は不動産屋に頼るべき
東京の路線は複雑です。時間帯によって乗り換え方法が変わるなど、詳しくないと引っ越してから後悔する可能性があります。
都内の交通事情に慣れていない人は不動産屋に相談すべきです。不動産屋は路線に詳しいので、渋谷にアクセスしやすい路線や駅を提案してくれます。
チャット不動産屋「イエプラ」なら「〇〇駅まで乗り換えなしで30分で行ける駅は?」と送るだけで親身に対応してくれます。
深夜0時まで営業しているので、お店に行く時間がない人にもおすすめです!
京王井の頭線:家賃が安くて治安が良い
京王井の頭線は、東京都の渋谷駅から吉祥寺駅を走る京王電鉄です。
始発駅から終着駅まで急行で約16分、各駅停車で約30分の短い路線です。
朝の通勤ラッシュ時の混雑率は148%と首都圏の中ではかなり低いほうで、新聞や雑誌を広げて読む余裕があります。
他路線への直通運転がないうえに、路線自体が短いため人気があまりなく家賃相場が低めに設定されています。
永福町駅
1R | 6.3万円 |
---|---|
1K | 8.2万円 |
1DK | 9.5万円 |
※2020年5月現在
永福町駅周辺は繁華街や風俗街などが一切ないので、犯罪件数が少なくとても治安が良いです。ただ、駅から離れた住宅街は街灯がやや少なく、夜道が薄暗い点がネックです。
井の頭線の急行が止まる割に家賃相場が低めで、築年数や駅徒歩10分以上まで条件を緩和すると、ワンルーム6万円を切るお部屋があります。
駅直結のショッピングモール「京王リトナード 永福町」の中には、スーパーや薬局、100円均一、本屋など数多くのお店が入っているので、買い物場所にも困りません。
高井戸駅
1R | 8.1万円 |
---|---|
1K | 7.5万円 |
1DK | 8.8万円 |
※2020年5月現在
高井戸駅は、23区のなかでも住みやすいと人気の住宅街で、ファミリー層が多いため治安が良いです。ボランティアによる夜間の見回りもおこなっています。
家賃相場は都内の平均としてみると可もなく不可もなく平均的です。一人暮らし向けの物件数が多いので、条件次第では1Kで6万円台のお部屋が見つかります。
駅周辺に「キッチンコート」「オオゼキ」「オリンピック」などの大き目のスーパーや電気屋があるので日常の買い物には困りません。
東京メトロ副都心線:とにかく家賃を抑えたい人向き
副都心線は、埼玉の和光市から渋谷を走る地下鉄の路線です。
池袋~渋谷は基本的にオフィス街のため家賃が高いですが、池袋~和光市は家賃が安くとにかく費用を抑えたい人に向いています。
通勤ラッシュ時の混雑も、大半の人が池袋で降りるため比較的空いています。
平和台駅
1R | 5.2万円 |
---|---|
1K | 7.4万円 |
1DK | 7.7万円 |
※2020年5月現在
平和台は副都心線の中でも1、2を争うほど家賃相場が低いので、とにかく費用を抑えたい人に向いています。
探せば4万円前後の物件もありますが、築年数が40年を超えていたり、お風呂が付いていなかったりするので、どちらかというと男性向けの街です。
駅前の交通量が多いですが、街中には畑が多く田舎のような雰囲気があります。また、駅から1.5km離れたところに、自衛隊の駐屯地があるためミリタリー好きな人にもおすすめできます。
千川駅
1R | 6.2万円 |
---|---|
1K | 7.2万円 |
1DK | 7.8万円 |
※2020年5月現在
千川は、池袋に近いわりに家賃相場が低めな穴場な街です。一人暮らし向けのアパートは、安いものだとワンルームで4万円台からあります。
「ライフ」や「アコレ」「コープみらい」などのスーパーが、10店舗以上点在しているので買い物場所にも困りません。とくにアコレは価格が安いのでおすすめです。
朝の通勤ラッシュ時は混んでいますが、池袋で降りる人が多いため池袋~渋谷間は座れます。
東急東横線:各停の街は意外と穴場
東急東横線は、渋谷から横浜を繋ぐ路線です。直通で元町・中華街駅まで行けます。
急行・特急は朝の混雑率が180%を超えていて地獄ですが、各駅停車が160%ほどなのでつり革につかまってスマホを弄る余裕があります。
元住吉駅
1R | 6.7万円 |
---|---|
1K | 7.2万円 |
1DK | 8.9万円 |
※2020年5月現在
元住吉は、駅前に商店街があり地域密着型のお店やスーパー、飲食店が集まっていて便利です。
都内と比べると家賃相場が安いため、渋谷勤務の人のベッドタウンとして人気がある街です。
ただし、各駅停車しか停まらないため渋谷まで約25分かかります。家賃を抑えたいけどそこそこ利便性がある場所に住みたいという人にはおすすめです。
祐天寺駅
1R | 10.1万円 |
---|---|
1K | 9.5万円 |
1DK | 15.1万円 |
※2020年5月現在
祐天寺は渋谷から4駅しか離れていないので家賃が高めですが、商店街があるうえ、治安が良い街なのでかなり住みやすいです。
駅の東側に商店街があり、スーパーや飲食店が集まっているので買い物がラクです。昔ながらのお店も多いので、野菜などの食料品が安く手に入ります。
自転車通勤が可能な会社であれば、約15~20分で行けます。
会社から家賃補助が出て、なおかつ渋谷に近い場所に住みたいという人におすすめです。
東京メトロ半蔵門線:治安の良さ重視の女性向け
半蔵門線は渋谷から押上を繋ぐ路線で、大手町や九段下、赤坂見附や青山一丁目といった一等地のビジネス街を通ります。
沿線の街は再開発されているので、ほとんどが綺麗な街並みをしています。そのため、女性の一人暮らしやファミリー層に人気があります。
清澄白河駅
1R | 9.9万円 |
---|---|
1K | 10.3万円 |
1DK | 12.4万円 |
※2020年5月現在
清澄白河は、半蔵門線の中かつ江東区の中でも1番治安が良いと言っても過言ではない街です。
駅前は再開発が進んでおり、歩道が広く、あちらこちらに街頭防犯カメラが設置されています。警察やボランティアによる見回りもほぼ24時間おこなわれています。
駅から少し離れると寺院や庭園、歴史資料館が多いため、日本の古き歴史と近代が混在する街でもあります。
ただし、家賃相場が高いので駅から少し離れる、築年数を妥協するなど条件を緩和してお部屋を探したほうが良いです。
住吉駅
1R | 9.8万円 |
---|---|
1K | 10万円 |
1DK | 11.3万円 |
※2020年5月現在
住吉はファミリーが多い住宅街です。繁華街がなく、基本的に住んでいる住民しかいないので、錦糸町に近い割に治安がかなり良い街です。
半蔵門線の中では1番家賃相場が低くく、駅徒歩10~15分ほどの距離でお部屋を探せば、家賃6~7万円台の1Kが見つかります。
駅前に「ライフ」という大型スーパーがあり、ここに行けば食品や日用雑貨、衣類や薬、本など大抵のモノが揃います。
JR山手駅:都内の環状線で利便性最強
東京と言えば山手線というくらい有名な、都内の主要駅を環状する路線です。
上京してくる人達の中には、山手線沿いに住みたいという人がかなり多いほど人気があります。
通勤ラッシュ時はかなり混雑しますが、3~4分に1本電車が来るので少し待てば乗れます。
駒込駅
1R | 7.8万円 |
---|---|
1K | 9.3万円 |
1DK | 11.9万円 |
※2020年5月現在
駒込駅は、山手線の中でも家賃相場が低く、有名スポットがないため静かで落ち着いた街並みをしています。
基本的に住んでいる人しかいないため治安が良く、女性の一人暮らしにもおすすめできます。
駅周辺にスーパーや商店街が集まっており、仕事帰りに買い物しやすいです。また、24時間営業のスーパーもあるので、急な買い物の時でも困りません。
田端駅
1R | 7.4万円 |
---|---|
1K | 8.9万円 |
1DK | 9.8万円 |
※2020年5月現在
買い物施設が駅前に集中していて、駅から離れると買い物しにくいですが、静かな住宅街で治安が良く住みやすい環境です。
山手線の中でも家賃相場が低めですが、街の至るところに坂道があるので人によってはデメリットに感じます。
山手線沿いに住みたいけどできるだけ家賃を抑えたいという人におすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶一人暮らし向けのお部屋を探す |