
「勝どき駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、勝どき駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
勝どき駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
勝どき駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・スーパーが多く買い物に便利
・オフィスビル内に飲食店がたくさんある
・銀座エリアまで歩いて行ける
・大通り沿いは交通量が多く騒音が気になる
・ラッシュ時は駅が非常に混雑する
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
勝どき駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、勝どき駅周辺の犯罪率を算出しました。
勝どき駅周辺の治安は良いです。お金持ちのファミリー層が多いので、トラブルも少なく落ち着いています。
駅前の「勝どき三丁目」と「勝どき一丁目」で粗暴犯が発生しているので、治安を気にする人は避けたほうが良いです。
勝どき駅周辺の総犯罪率 | 0.02% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 0件 |
粗暴犯 | 0.02% | 3件 |
侵入窃盗 | 0.00%以下 | 0件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
勝どき一丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
勝どき二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
勝どき三丁目 | 0件 | 2件 | 0件 |
勝どき四丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
勝どき一丁目 | 4,822人 |
---|---|
勝どき二丁目 | 2,968人 |
勝どき三丁目 | 3,311人 |
勝どき四丁目 | 1,817人 |
勝どき駅周辺の交通アクセス
勝どき駅は、都営大江戸線が使えます。六本木駅や新宿駅などのオフィス街まで乗り換えなしで行けます。
人口増加で駅構内が非常に混雑していましたが、2019年には新ホームが新設されて混雑が緩和されました。
徒歩10分ほど歩けば、隣の月島駅から東京メトロ有楽町線も利用できて便利です。
主要駅までの所要時間と乗換回数
勝どき駅から新宿駅までは乗換なしで約24分です。その他の主要駅には乗り換えが発生しますが、いずれも30分以内で行けます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約24分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約28分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約32分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約20分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約21分 | 乗換1回 |
勝どき駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:25 | 24:25 |
渋谷駅 | 24:15 | 24:16 |
池袋駅 | 24:18 | 24:11 |
東京駅 | 24:45 | 24:28 |
品川駅 | 24:27 | 24:27 |
勝どき駅周辺の買い物環境
勝どき駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。
駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあるので食料品の買い物に困ることはありません。
駅から徒歩4分ほどにある「晴海トリトンスクエア」には、100円ショップや書店など生活に必要なお店が揃っています。
スーパー | 6件 |
---|---|
コンビニ | 11件 |
勝どき駅周辺の主なスーパー
豊洲駅周辺のスーパーは深夜まで営業しているところが多いので、帰宅時間が遅い人も買い物しやすいです。
「FUJIデリド 勝どき駅前店」や「東武ストア 勝どき店」は、品揃えも豊富なので自炊派の人でも満足できます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
FUJIデリド 勝どき駅前店 | 7:00~25:00 | 1分 |
文化堂 勝どき店 | 10:00~22:00 | 1分 |
東武ストア 勝どき店 | 6:00~25:00 | 2分 |
マルエツプチ 晴海店 | 8:00~22:00 | 7分 |
その他の買い物施設
・晴海トリトンスクエア
勝どき駅周辺の飲食店
勝どき駅周辺はチェーンの飲食店が多いです。カフェやファストフード店もそれなりにあるので、外食派でも飽きにくいです。
ただ、ファミレスは人口に対してお店が少ないためいつも混雑しています。
また、勝どき・月島エリアはもんじゃ焼き店が多いことでも知られています。
歩いてすぐに食べに行ける距離なので、ランチや飲み会にもおすすめです。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 13件 |
ファストフード | 6件 |
勝どき駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
とくに「晴海トリトンスクエア」と「勝どきサンスクエア」内に飲食店が集中しています。
勝どき駅周辺はオフィスビルが多いので、一人でも気軽に入れるチェーンの軽食屋が多いです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
なか卯 勝どき一丁目店 | 5:00~26:00 | 1分 |
いきなりステーキ 勝どき店 | 11:00~22:45 | 1分 |
松屋 勝どき店 | 24時間営業 | 2分 |
すき家 勝どき三丁目店 | 24時間営業 | 4分 |
デニーズ勝どき店 | 7:00~22:00 | 5分 |
勝どき駅周辺の家賃相場
勝どき駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約12.2万円、1LDKで約20.6万円とかなり高いです。
高級タワーマンションが多く、都内でも家賃相場が高い中央区にあるので、一人暮らしでも10万円以上かかります。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 12.2万円 |
1K | 10.7万円 |
1DK | 18.5万円 |
1LDK | 20.6万円 |
2K | 15.3万円 |
2DK | 15.5万円 |
2LDK | 27.3万円 |
3LDK | 33.7万円 |
周辺駅との家賃相場比較
勝どき駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。築地市場駅と比較すると、間取りによりますが家賃相場は低めです。
ただし、中央区は家賃相場がそもそも高いため、23区の中でも家賃相場が高い方に分類されます。
勝どきの口コミ評判(全11件)

居住期間:2016年09月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- すべてがきれいな街ではあるので、住んでいて気持ちが良かったです。交通機関も都バス、都営地下鉄等があるのでどこに行くにも不便はありませんでした。夜になっても、人がすごいいるとか全然いないという事もなく丁度よく怖い事もありません。
- 住みにくい点
- 場所が場所なので、少し飲食、買い物は値がはります。ちょっとした、スーパーなどは少ないので車があると便利かもしれません。飲食店も気軽に入れるお店は少し少ないようにも感じます。買い物は、ちょっと隣駅等に行くくらいがいいですね。

居住期間:2015年07月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 食品等の買い物は、駅直結で25時まで営業しているスーパーがあるため、便利。飲食店は少し歩きますがもんじゃストリートもあり、小単位のグループでも大人数でも行けるお店が揃っている。交通も東京駅まではバスで約20分、築地や銀座には徒歩でも行ける距離なので、路線が少なくても気にならない。
- 住みにくい点
- 遅い時間まで空いている日用品、医薬品のお店がない。あと家電製品系も同様。駅近くにある飲食店、居酒屋は閉店時間が少し早めなので、駅から離れないといけない。交通では、路線は1路線のみなので、電車遅延や自然災害時などでは、振替輸送がバス、タクシーのみになるため混雑が激しい。

居住期間:2015年07月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 食品等の買い物は、駅直結で25時まで営業しているスーパーがあるため、便利。飲食店は少し歩きますがもんじゃストリートもあり、小単位のグループでも大人数でも行けるお店が揃っている。交通も東京駅まではバスで約20分、築地や銀座には徒歩でも行ける距離なので、路線が少なくても気にならない。
- 住みにくい点
- 遅い時間まで空いている日用品、医薬品のお店がない。あと家電製品系も同様。駅近くにある飲食店、居酒屋は閉店時間が少し早めなので、駅から離れないといけない。交通では、路線は1路線のみなので、電車遅延や自然災害時などでは、振替輸送がバス、タクシーのみになるため混雑が激しい。
勝どき駅周辺はどんな街?
勝どき駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
勝どき駅前の街並み
勝どき駅A4a出口です。「勝どきビュータワー」に直結しています。
勝どきビュータワーは地下1階から4階までに、スーパーやドラッグストア、飲食店、クリニックが揃っています。
駅から出なくてもあらゆる用事が済ませられるので、非常に便利です。
駅前には「月島第二児童公園」という広めの公園になっています。遊具もたくさんあるので、子どもを遊ばせる場所にピッタリです。
「勝どきサンスクエア」というビルがあります。ビル内にはスーパーや飲食店、郵便局が入っています。
勝どき駅前の交差点です。「晴海通り」という大通りになっていて交通量が多いです。
大通り沿いに住む場合は、騒音や排気ガスが気になります。
勝どき駅周辺の街並み
駅前はタワーマンションが何棟も建ち並んでいます。オフィスビルも多いので圧迫感があります。
住んでいる人だけでなく、働きに来る人も多いので平日・休日問わず人通りがあります。
再開発により駅周辺はマンションばかりで、戸建てやアパートはほとんどありません。
ごく一部ですが、昭和のような建物が入り混じっています。
駅名にもなっている「勝鬨橋(かちどきばし)」です。ライトアップされることもあり、夜景スポットしても有名です。隅田川沿いはお散歩コースとしてもおすすめです。
勝どきをまとめると、お金持ちのファミリー向けの街です。
駅周辺は高級タワーマンションが建ち並んでいます。単身向けの物件は少なく、家賃相場がかなり高いので収入が多い人でないと住めません。
勝鬨橋から徒歩15分ほどで銀座エリアまで行けるので、休日のお出かけにも便利です。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |