
「JR茨木駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、JR茨木駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
茨木の住みやすさデータ
茨木の住みやすさについて、イエプラコラムの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した茨木の住みやすさをデータにまとめてみました!
住みやすさ | |
---|---|
・大阪市内、京都市内へアクセスがしやすい
・バスの本数が多い
・夜遅くまで営業している店が少ない
・若者向けの店が少ない
治安 | |
---|---|
茨木周辺は全体的に犯罪発生率が低く、治安が良いのでファミリーや女性の一人暮らしにおすすめの街です。
ちなみに交番は駅周辺に2件あります!
交通の便 | |
---|---|
茨木駅はJR東海道本線が乗り入れていて、各停の他に快速が停まります!
路線は1つしかないのですが、京都方面・大阪方面・神戸方面に向かうので交通の便は良いです。
また駅前のバスターミナルには、阪急バス・近鉄バス・京阪バスの3つが乗り入れているので、バスの本数が多く利用しやすいです。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
大阪駅 | 約13分 | 乗換なし |
なんば駅(大阪メトロ) | 約31分 | 1回 |
天王寺駅 | 約37分 | 1回 |
京橋駅 | 約25分 | 1回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
大阪駅 | 0:31 | 0:31 |
なんば駅(大阪メトロ) | 0:11 | 0:11 |
天王寺駅 | 0:00 | 0:00 |
京橋駅 | 0:15 | 0:15 |
買い物環境 | |
---|---|
茨木駅周辺にはスーパーが4件あります。
また駅から14分のところに、イオンモールがあるので生活必需品の購入には困りません。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
マルヤス 茨木駅前店 | 8:00~23:00 | ★★★ |
イズミヤ 茨木店 | 10:00~20:00 | ★★★ |
フーズマーケットサタケ 西駅前店 | 9:00~21:30 | ★★★ |
サンディ 茨木駅前店 | 10:00~19:00 | ★★☆ |
飲食店の多さ | |
---|---|
駅周辺にチェーン店だけでなく、シチリア料理店や東南アジア料理店などがあります。
ただ夜遅くまで営業しているお店は少ないです。
周辺駅と比べた家賃の安さ | |
---|---|
周辺駅と家賃相場を比べると、家賃相場が高めですね。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
茨木駅周辺の特徴や雰囲気について
茨木駅前の街並み
茨木駅周辺はベッドタウンとして栄えており、商業施設や公共施設が揃っています。
西口にある「茨木ショップタウン」には、八百屋や魚屋と言った生鮮食品が買えるお店、100円ショップや飲食店など約30店舗が営業しています。
駅から徒歩10分ほどの「イオンモール茨木」には、映画館も入っており休日のおでかけにもピッタリです。
市役所までも徒歩で10分なので、行政手続きもなにかと便利です。
茨木駅周辺の街並み
駅前以外は閑静な住宅街です。大通り沿いはマンションが多いですが、一本路地に入れば戸建てや低層マンションが立ち並んでいます。
茨木駅は立命館大学大阪いばらきキャンパスの最寄り駅としても知られており、周辺には単身向けの物件も豊富です。
茨木周辺の治安情報
茨木周辺の治安を大阪府警公表の2017年1月~11月の最新犯罪データを参考にまとめました。
茨木は全体的に犯罪件数が少なく、安心して暮らせるエリアが多い街です。
ただ駅前では公然わいせつやひったくりがまれに発生しています。帰りが遅くなるときは、街灯や人通りが多い道を通るようにしましょう。
評価の高い順にの3段階で表記
茨木周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
大阪府警公表の2017年1月~11月のデータを参考
治安の良さを求めるなら不動産屋に相談すべき
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、チャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
治安や買い物環境のエリア情報に詳しいうえ、女性スタッフが多いので異性に相談しづらい悩みにも的確にアドバイスしてくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事が忙しくて不動産屋に行く暇がない人や、移動中や寝る前のスキマ時間を活用したい人にとくにおすすめです。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 5.1万円 |
---|---|
1K | 5.5万円 |
1DK | 6万円 |
1LDK | 8.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
JR東海道本線
☆茨木☆ | 5.4万円 |
---|---|
摂津富田 | 5.1万円 |
千里丘 | 4.9万円 |
JR総持寺 | 5.6万円 |
岸辺 | 4.6万円 |
茨木駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 4件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 9件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 6件 |
郵便局 | 2件 |
薬局 | 13件 |
書店 | 0件 |
カフェ | 14件 |
TSUTAYA/ゲオ | 0件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
茨木の口コミ評判(全27件)

居住期間:1990年03月~2017年11月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 交通アクセスはJRの快速が停まるので大阪に出やすくて便利です。駅前にはバス停があり、阪急茨木駅やエキスポシティへバスで行けます。駅の周辺は寂しい雰囲気はあまりなく、道が広いので歩きやすいです。夜に歩いて帰る時も怖くないので助かります。
- 住みにくい点
- 駅の近くにはあまり飲食店がないです。昔はファストフード店も多かったのですが今は撤退してしまいました。駅から5分ほど歩くとイオンがありますが、もう少し近かったらもっと便利かなという印象です。治安は怖い人はあまり見かけませんが、たまに一人でしゃべっている系の人は見かけます(害のない人かもしれませんが)。

居住期間:2000年05月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 基本的に治安がいい。公立の小中学校にしても、いじめなどはほとんどなく、家庭も教育熱心なところが多いので、他の地域に比べ勉強ができる子が多い。イオンのショッピングモールがあるので、生活日用品の買い物にも困らない。JRでは、快速電車と普通電車がとまり、大阪駅まで乗り換えもいらず、14分ほどでつく。駅前でも不審者が出たというのはほとんど聞いたことがない。JRの駅も最近改装したので綺麗。
- 住みにくい点
- 中学校は頭がいい子が多いので、内申点が取りづらく、公立高校には少し行きにくい。阪急の駅前にはなかなか多くの飲食店があるが、JRの駅前には飲食店もあまりなく、居酒屋などはほとんどない。パン屋があまりなく、競争率が低いためか、あまりおいしくないパン屋のパンの値段が高かったりする。

居住期間:2000年05月~2017年11月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 基本的に治安がいい。公立の小中学校にしても、いじめなどはほとんどなく、家庭も教育熱心なところが多いので、他の地域に比べ勉強ができる子が多い。イオンのショッピングモールがあるので、生活日用品の買い物にも困らない。JRでは、快速電車と普通電車がとまり、大阪駅まで乗り換えもいらず、14分ほどでつく。駅前でも不審者が出たというのはほとんど聞いたことがない。JRの駅も最近改装したので綺麗。
- 住みにくい点
- 中学校は頭がいい子が多いので、内申点が取りづらく、公立高校には少し行きにくい。阪急の駅前にはなかなか多くの飲食店があるが、JRの駅前には飲食店もあまりなく、居酒屋などはほとんどない。パン屋があまりなく、競争率が低いためか、あまりおいしくないパン屋のパンの値段が高かったりする。
茨木が気になる方向けの街紹介
茨木が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
家賃がちょっと高いと思ったら
JR東海道本線なら「岸辺」、阪急京都本線なら「総持寺」がおすすめです。どちらも茨木より1万円ほど家賃相場が低いので、家賃を抑えたい方向けの街です。
もっと商業施設が多い街なら
→「梅田」がおすすめ
梅田駅周辺には大型商業施設が5件、ほかにも様々なお店があるのですごく便利な街です!
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |