
「平和台駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、平和台駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
平和台駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
平和台駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の安さ |
・駅前に大型スーパーがあって買い物に便利
・池袋と渋谷に乗り換えなしで行ける
・畑が多く田舎のようにのどかな雰囲気
・飲食店が限られているので飽きやすい
・若者向けのお店が少なく物足りない
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
平和台駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、平和台駅周辺の犯罪率を算出しました。
平和台駅周辺の治安は良いです。
ただし、駅前の「平和台四丁目」で凶悪事件が1件、駅の北側の「北町七丁目」で粗暴が1件と侵入窃盗が1件発生しています。
治安が良いからと過信せず、できる限りの防犯対策はしておくべきです。
治安を気にする人は、犯罪が起きていない「北町六丁目」と「早宮二丁目」がおすすめです。
平和台駅周辺の総犯罪率 | 0.02% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.01% | 1件 |
粗暴犯 | 0.01% | 1件 |
侵入窃盗 | 0.01% | 1件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
平和台四丁目 | 1件 | 0件 | 0件 |
北町六丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
北町七丁目 | 0件 | 1件 | 1件 |
早宮二丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
平和台四丁目 | 2,942人 |
---|---|
北町六丁目 | 2,591人 |
北町七丁目 | 2,882人 |
早宮二丁目 | 4,209人 |
平和台駅周辺の交通アクセス
平和台駅は、東京メトロ有楽町線と副都心線の2路線使えます。
乗り換えなしで池袋や有楽町、渋谷や新木場まで行けるので便利です。
ただし、通勤ラッシュ時は池袋に向かう人でかなり混雑します。
・東京メトロ副都心線
主要駅までの所要時間と乗換回数
平和台駅から池袋駅までは乗換なしで約11分、渋谷駅まで乗り換えなしで約23分です。
池袋駅か渋谷駅まで出てしまえば、都内各地や神奈川方面にもアクセスできます。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約23分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約23分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約11分 | 乗換なし |
東京駅 | 約34分 | 乗換1回 |
品川駅 | 約46分 | 乗換1回 |
平和台駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:08 | 24:04 |
渋谷駅 | 24:05 | 24:04 |
池袋駅 | 24:24 | 24:21 |
東京駅 | 23:58 | 23:52 |
品川駅 | 23:48 | 23:41 |
平和台駅周辺の買い物環境
平和台駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニも少ないです。
ただ、駅前に大型スーパーがあるので、日常に必要なものは買い揃えられます。
スーパー | 3件 |
---|---|
コンビニ | 9件 |
平和台駅周辺の主なスーパー
平和台駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。帰宅時間が遅い人も買い物ができます。
品数を求めるなら「ライフ」が、値段の安さを求めるなら「アコレ」が、惣菜や弁当を求めるなら「ヨークマート」がおすすめです。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
アコレ 平和台駅前店 | 7:00~25:00 | 2分 |
ライフ平和台店 | 10:00~24:00 | 3分 |
ヨークマート 練馬平和台店 | 9:00~22:00 | 4分 |
その他の買い物施設
平和台駅周辺の飲食店
平和台駅周辺は、飲食店が少ないです。駅前に数店舗あるくらいなので、外食派の人は飽きやすいです。
また、店舗数が少ないゆえにお客が集中しやすいので、どのお店も混んでいます。
ファミレス | 3件 |
---|---|
カフェ | 1件 |
ファストフード | 3件 |
平和台駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
特に正久保通り沿いに飲食店が集中しています。
ただし、どのお店も混んでいるので、テイクアウトで持ち帰って家で食べたほうが落ち着けます。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
ジョナサン 平和台店 | 7:00~26:00 | 1分 |
モスバーガー平和台店 | 8:00~24:00 | 1分 |
松屋 平和台店 | 24時間営業 | 1分 |
マクドナルド 平和台駅前店 | 6:00~24:00 | 2分 |
COCO’S 平和台店 | 10:00~26:00 | 2分 |
平和台駅周辺の家賃相場
平和台駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.1万円、1LDKで約10.6万円です。
有楽町線・副都心線沿線でも比較的安くお部屋を借りることができます。
池袋駅や飯田橋駅、永田町駅などのオフィス街に乗り換えなしで行ける割に家賃が安いので、上京する人におすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.1万円 |
1K | 7.3万円 |
1DK | 7.7万円 |
1LDK | 10.6万円 |
2K | 6.9万円 |
2DK | 9.6万円 |
2LDK | 11.5万円 |
3LDK | 16.8万円 |
周辺駅との家賃相場比較
平和台の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。地下鉄赤塚と比較すると、間取りによりますが家賃相場は高めです。
ただし、平和台がある練馬区は23区内でも家賃相場が低めのエリアなので、平和台駅は家賃が安いほうです。
平和台の口コミ評判(全18件)

居住期間:2011年02月~2017年10月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
3.0
- 飲食店の多さ
1.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 有楽町線、副都心線が走っているので、飯田橋、東京、新宿、澁谷まで乗換なしで一本で行けます。その点はとても便利です。また23区内では珍しいと思うのですが、周りに農家がたくさんあって、練馬大根を作っています。小さいお子さんがいる方には都内に住んで土を見ることは貴重な体験になると思います。 歩いて15分で大江戸線の練馬春日までも行けなくもないので、有楽町線が止まったときはそちらも利用できます。
- 住みにくい点
- とにかく飲食店が少ないです。ちょうど平和台交差点付近を大工事している関係もあるのでしょうが、どの飲食店も混んでいます。供給が少ないからです。ランチをやっている居酒屋もすぐに満員になってしまいます。大工事はしばらくは続くようですが、工事終了後は便利になり飲食店も増えてくると思いますが、、、

居住期間:2013年09月~2017年09月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 平和台駅は有楽町線ですが、2駅先の小竹向原から副都心線~東急東横線直通もあり、 逆に埼玉方面は東上線で川越方面や、西武線で所沢まで一本で出れるアクセス面はかなり便利です。 駅前の飲食店などお店は少ないのが不満。スーパーも駅前のライフくらいしか選択肢がなく、もっぱら光が丘まで自転車で出ることが多い。 畑も多く、土の香りも漂う。田舎すぎず都会すぎず、自分は個人的にかなり気に入ってる土地である。 駅前にヤマダ電機があるが、たいしたことない。 そこ行くなら、有楽町線10分で池袋駅なので、池袋に出たほうがよい。
- 住みにくい点
- お店が少ない。駅前に飲食店や弁当屋が少なく、選択肢が限られる。 ドトールなどの気軽なカフェがない(シャノアールのみ) 駅前の道路工事終わればお店が増えるかもしれないので将来に期待。 家賃は思ったほど安くはない。

居住期間:2013年09月~2017年09月
- 買い物しやすさ
3.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
2.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 平和台駅は有楽町線ですが、2駅先の小竹向原から副都心線~東急東横線直通もあり、 逆に埼玉方面は東上線で川越方面や、西武線で所沢まで一本で出れるアクセス面はかなり便利です。 駅前の飲食店などお店は少ないのが不満。スーパーも駅前のライフくらいしか選択肢がなく、もっぱら光が丘まで自転車で出ることが多い。 畑も多く、土の香りも漂う。田舎すぎず都会すぎず、自分は個人的にかなり気に入ってる土地である。 駅前にヤマダ電機があるが、たいしたことない。 そこ行くなら、有楽町線10分で池袋駅なので、池袋に出たほうがよい。
- 住みにくい点
- お店が少ない。駅前に飲食店や弁当屋が少なく、選択肢が限られる。 ドトールなどの気軽なカフェがない(シャノアールのみ) 駅前の道路工事終わればお店が増えるかもしれないので将来に期待。 家賃は思ったほど安くはない。
平和台駅周辺はどんな街?
平和台駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
平和台駅前の街並み
平和台駅1番出口は、「環八通り」と「正久保通り」の交差点の角にあります。
駅前には「松屋」や「マクドナルド」などの飲食店がチラホラあります。帰宅ついでに軽く食事をとる分には良さそうです。
マクドナルド近くには、かなり大きな「ヤマダ電機 テックランド」もあります。
駅前の交差点の角には大型スーパー「ライフ」があります。店内には、婦人服や薬局なども入っているので買い物に便利です。
環八通りは、オフィスビルとマンションばかりです。かなり車が行き交うので、騒音と排気ガスが気になります。
2番出口は「正久保通り」に面しています。
出口横には「ココス」や「ジョナサン」などのファミレスが集まっているので、外食は2番出口のほうが便利です。
2番出口前は2019年8月時点では工事現場でした。道路の幅を広くして車線を増やす工事をしているようです。
工事現場の奥は、戸数が多いマンションやアパートが集まっています。
平和台駅周辺の街並み
駅西側の「田柄通り」周辺は、道路も歩道も整備され直されていて街並みが綺麗です。
周辺の建物は、単身向けの低層マンションと戸建てが多いです。
平和台周辺は住宅街の中にも畑が多く、田舎のようなのどかな雰囲気があります。
畑によっては、隅で取れたての野菜を格安で販売しているところがあるので、休日はお散歩ついでに野菜を買えるか見に行っても良さそうです。
環七通りから南に入った住宅街(春日町2丁目)は、外観が新しいアパートがいくつもありました。
南に延びる縦の通りにアパートが、横に伸びる路地は戸建てが多いので、一人暮らしからファミリーまで様々な人が住んでいることがわかります。
「早宮中央通り」周辺は、戸数が多いマンションが多いです。
2019年8月時点で更地になっている場所が多かったので、まだまだ物件が増えそうです。
駅の北東側に「陸上自衛隊 練馬駐屯地」の大きな敷地があります。歩くと徒歩15分ほどです。
周辺は、都営団地だらけなのでファミリーが多いエリアです。
平和台駅周辺の街並みをまとめると、一部区画整理で街並みが綺麗になっているが、田舎のようなのどかな住宅街です。
上京する予定の人や、都会のようにゴミゴミした場所を避けたいという人におすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |