「大学生と社会人の同棲ってあり?」
「いつから二人暮らしすると良い?」
学生と社会人のカップルでも「同棲したい」と考える人は多いです。一緒に住めば毎日「いってらっしゃい」の挨拶ができます。
しかし、年の差で同棲するデメリットや注意点は多いです。学業や仕事に支障が出て、二人暮らしを後悔するケースもあります…。
そこで当記事では、大学生と社会人のカップルで同棲するときのメリット・デメリットを解説します。生活費の負担割合や、お部屋を借りるときの初期費用についてもまとめています。
- 大学生側の学業や進路に影響したり、経済的な負担が大きい
- お互いに生活時間のズレ対策すれば同棲が成功しやすい
- 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
大学生✕社会人で同棲するのはデメリットが多い
大学生と社会人カップルが同棲する主なデメリットを6つ紹介します。デメリットを理解した上で、同棲するかどうかを決めてください。
・親が許してくれないことが多い
・生活時間のズレですれ違いが増えることがある
・別れたときの経済的なリスクが高い
・結婚したときの新鮮味がなくなる
・結婚が遅れやすい
学業や進路に支障をきたす恐れがある
「生活費のためにアルバイトを増やした結果、単位を落とした」「一緒にいる時間が増えて思いがけず妊娠をした」など、同棲によって学業や進路に支障をきたす可能性が高くなります。
大学生活だけでなく、その後の人生を左右する事態が起こることも十分ありえます。軽い気持ちで同棲すると後悔するのでよく考えてから判断しましょう。
親が許してくれないことが多い
大学生のうちは同棲に反対する親が多いです。主な理由として「経済的に自立していない」「学業をおろそかにせずきちんと卒業してほしい」の2つが挙げられます。
一般的に同棲でお部屋を借りるときは「彼氏・彼女の2人ともが契約者であること」が必須な場合が多いです。
それぞれが連帯保証人を用意する必要があるため、親の許しがないと同棲は難しいです。
生活時間のズレですれ違いが増えることがある
大学生と社会人では生活時間が変わり、同じ家にいてもすれ違いが増える可能性があります。
社会人は残業や休日出勤などがあり、忙しい人も多いです。
せっかく同棲していても意味がないということもあるので、自分と相手の生活時間を把握した上で同棲するかどうか決めましょう。
別れたときの経済的なリスクが高い
別れて同棲解消するときは、退去費用、新しいお部屋の契約費用、同棲中に2人で買ったものの分配など経済的な負担がかかります。
一般的に1人あたり約60~80万円のお金が必要です。お金が用意できないと別れたとしても同棲を強いられ、お互いに精神的な苦痛を受けるかもしれません。
結婚したときの新鮮味がなくなる
同棲すると一緒にいることが当たり前になり、結婚しても新鮮味がなかったというカップルも多いです。
恋人同士のドキドキ感を楽しみたいという人は、結婚するまでは同居しないことをおすすめします。
結婚が遅れやすい
同棲は籍を入れる以外は結婚と同じように2人で生活するため、なんとなく毎日が過ぎ去り結婚しないまま何年も経過していたということがあります。
男性は結婚すると責任が増えるため、ずっと同棲のままで良いという人も多いため結婚を切り出さない人もいるほどです。
大きなきっかけがないと結婚しないという状況になりかねませんので、相手と結婚したいと考えている人は注意しましょう。
大学生✕社会人カップルが同棲する主なメリット
大学生と社会人カップルが同棲するメリットは主に3つあります。メリットが大きいと感じられる人は、同棲を検討してみてください。
・困ったときに助け合える
・デート代が節約できる
生活費が抑えられる
同棲は一人暮らしよりも生活費の負担が安くなります。最大の理由は、毎月の固定費である家賃を割り勘するからです。
消耗品や光熱費も一緒になるため、一人暮らしの1.5倍ほどしかかかりません。生活費の詳細については後ほど詳しく解説します。
困ったときに助け合える
風邪を引いたときや、電球の取り替えで男手が必要な場面など、困ったときに助け合えるのも同棲のメリットです。
一人暮らしは基本的になんでも自分で解決しなければなりませんが、同棲なら頼れる存在がいるので精神的にも安心できます。
デート代が節約できる
「マイナビ学生の窓口フレッシャーズ」の調べによると、学生の1回のデートの平均予算は3千円~4千円です。毎週のようにデートしていると1.5~2万円以上の出費になってしまいます。
同棲すればわざわざ出かけなくてもお家でデートを楽しめるので、無理せず節約できます。
特に遠距離恋愛しているカップルはデートにかかる交通費を大幅に減らせます。
デートするときは飛行機や新幹線で会いに行くほど離れているカップルは、同棲した方がメリットが大きいかもしれません。
同棲の生活費は毎月約22~30万円かかる
総務省統計局が公表した「家計調査報告(2人以上の世帯) 2020年」によると、同棲カップルの生活費は約22万円~33万円です。
以下の内訳は、同棲にかかる生活費と1人あたりが負担する金額の目安です。
同棲 | 1人あたり | |
---|---|---|
家賃 | 約100,000~150,000円 | 約50,000~75,000円 |
食費 | 約30,000~50,000円 | 約15,000~25,000円 |
水道光熱費 | 約20,000~25,000円 | 約15,000~30,000円 |
交際費/娯楽費 | 約30,000~60,000円 | 約15,000~30,000円 |
スマホ/ネット代 | 約20,000円 | 約10,000円 |
その他(衣類/日用品) | 約20,000~30,000円 | 約10,000~15,000円 |
合計 | 約220,000~330,000円 | 約110,000~165,000円 |
家賃や食費、水道光熱費は折半するので、一人暮らしよりも負担額が減ります。
生活費の負担割合は折半が多い
大学生✕社会人カップルの金銭事情を把握するために当サイト「イエプラコラム」で生活費に関するアンケートを取ったところ、完全折半しているケースが多かったです。
期間:2021年1月~2021年6月
対象:大学生✕20代~30代カップル
調査数:100組
以下で詳しいアンケートの内訳を紹介します。
完全折半:51組
世代が近いカップルは完全折半しているケースが多いようです。折半は金額を2等分するため計算がわかりやすく、不公平感が生まれにくいというメリットがあります。
万が一同棲解消になっても、折半なら後腐れなく別れられるという意見もありました。
全て社会人が負担:24組
次に多いのは、経済的に安定している社会人が全て負担しているケースです。
生活費を出してもらっている代わりに大学生の家事の負担を多めにする、デート代を多めに支払うなど、それぞれ話し合って折り合いをつけているようでした。
社会人が多めに負担:22組
収入が多い社会人が多めに負担しているケースです。平均で大学生約25%、社会人約75%と、半分以上を社会人が負担しているカップルが多いです。
大学生はアルバイトに入れる時間が限られているため、どうしても社会人が負担する金額が増えます。
その他:3組
その他は大学生が多めに支払っているケースや、折半して足りない分は親からの援助でまかなっているケースです。
大学生が全額支払っているというカップルはいませんでした。
同棲の初期費用は約100万円必要
同棲カップルに人気の1LDKに東京都内で同棲する場合、初期費用として94万円は必要です。
引っ越し直後はなにかと入用になることが多いので、余裕を持って100万円の予算を見ておくべきです。
以下で、東京都内の1LDKの平均である家賃10万円で計算した例を紹介します。
賃貸契約の初期費用 | 約549,000円 |
---|---|
引っ越し費用 | 約80,000円 |
家具家電・日用品購入費 | 約310,000円 |
合計 | 約939,000円 |
賃貸契約の初期費用は約55万円
同棲する際の賃貸契約の初期費用は「家賃の5~6ヶ月分」が目安と言われています。家賃10万円の場合は約55~61万円です。
ちなみに家賃の目安は「2人の合計手取りの3分の1」です。3分の1以上になると生活が圧迫され、お金が足りなくなります。
引っ越し費用は約8万円
引っ越し業者に払う費用は約8万円です。2人分の荷物を運ぶため、一人暮らしよりも高くなります。
以下は「価格.com引越し」の相場を元に2人分の引っ越し費用をまとめたものです。
~15km未満(同一市町村) | 約65,000円 |
---|---|
~50km未満(同一県内) | 約68,000円 |
~200km未満(同一地方内) | 約76,000円 |
~500km未満(近隣地方) | 約110,000円 |
500km~(長距離) | 約115,000円 |
同日に引っ越しできるなら「立ち寄りプラン」の利用がおすすめです。立ち寄りプランとは、2ヶ所以上立ち寄った後に引越し先に向かうプランのことです。
それぞれが単身プランで引っ越すよりも費用が抑えられるので、是非検討してみてください。
家具家電・日用品の購入費用は約10~30万円
家具家電や日用品の新規購入費の目安は約10~30万円です。
冷蔵庫や洗濯機は一人暮らし用だと小さくて不便なため、大きめのものを揃えましょう。
以下は、同棲で必要な家具家電の費用目安です。ブランドやサイズによって価格が違うので、あくまで目安にしてください。
金額 | 備考 | |
---|---|---|
シングルベッド (1台) |
約30,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダブルベッド | 約80,000円 | マットレス・枕などの寝具込み |
ダイニングセット | 約12,000円 | - |
カーテン | 約20,000円 | レースカーテン込み・3窓分 |
冷蔵庫 | 約90,000円 | 300Lタイプ |
オーブンレンジ | 約25,000円 | - |
炊飯器 | 約20,000円 | IH5.5合炊き |
縦型洗濯機 | 約50,000円 | 7kgタイプ |
ドラム型洗濯機 | 約280,000円 | 乾燥機付き・11kgタイプ |
掃除機 | 約20,000円 | キャニスタータイプ |
一気に買い揃えると、購入費が跳ね上がります。最初は必要最低限のものだけ購入し、同棲後に買い足すと良いです。
最初は、寝具・冷蔵庫・洗濯機・カーテン・電子レンジさえあれば同棲できます。
また、電子レンジや掃除機は一人暮らしのときものでも十分です。使い回せるものは使いまわして節約しましょう。
大学生と社会人の同棲を成功させるコツ
大学生と社会人の同棲を成功させるために抑えておきたいコツを5つ紹介します。是非参考にしてください。
・お金の管理方法を決める
・家事分担や生活ルールを共有する
・生活時間のズレ対策をする
お互いの親に許可を取っておく
同棲する前にお互いの親に挨拶に行き、許可を取っておきましょう。親からの同意を得ずに同棲を始めると、賃貸契約の連帯保証人や、困ったときの相談相手として頼れないからです。
無断で同棲してしまうと「礼儀がなっていない」「怪しい人なのでは?」など、親からの不信感に繋がってしまいます。
お金の管理方法を決める
生活費の負担割合や支払い方法など、お金の管理方法はあらかじめ決めておきましょう。
管理が曖昧になっていると、どちらかに負担が偏って不満が出るなどのトラブルが起きます。
家事分担や生活ルールを共有する
家事の分担や生活する上で守るべきルールを決めておきましょう。ルールを決めておけば無駄なケンカが防げるだけでなく、お互いの生活スタイルの確認にも役立ちます。
ルールが細かすぎると守れなかったときにケンカに発展しやすいので、お互いに守れる範囲で話し合って決めてください。
生活時間のズレ対策をする
大学生と社会人は生活時間がズレやすいため、すれ違い生活やストレスが溜まる原因になります。そうならないためにも、ある程度対策をしておきましょう。
例えば、朝起きる時間が違うカップルは寝室を分けてお互いの睡眠を邪魔しないようにする、週に◯回は一緒にごはんを食べるようにするなどです。
対策しておけばお互いにストレスが少なく、円満な同棲生活になります。
同棲の入居審査は厳しい
一般的に同棲の入居審査は厳しいです。結婚している夫婦に比べると恋人同士の同棲は別れるケースが多く、家賃滞納や空室になるリスクが高いからです。
同棲の入居審査をクリアするには、以下の方法が効果的です。
・安定した収入のある連帯保証人をたてる
・連名契約を結ぶ
・身だしなみや言葉遣いに気をつける
世帯主の収入だけで家賃を支払える物件だと、審査に通過しやすくなります。審査が心配なカップルはできるだけ安い家賃のお部屋にしましょう。
「連名契約」とは、入居するすべての人が契約者としての責任を負う契約方式です。
契約者それぞれに連帯保証人が求められる場合が多く、契約の手間は増えます。しかし、入居者の誰にも連絡がつかなくなるリスクが減るので、審査に通りやすくなります。
- 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
- オリコン顧客満足度1位の接客サービス
- 未公開物件も紹介してもらえる
東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。
アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。
また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。
他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる
アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。
また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。
初期費用の分割払いに対応している
アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。
分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!