お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

ユニットバスの入り方って?快適な使い方や掃除のポイントを徹底解説

ユニットバスの使い方のイメージイラスト

ユニットバスだと体はどこで洗うの?
2点ユニットバスの湯船の浸かり方って?

一般的にユニットバスは「風呂・トイレ・洗面所」がセットになっているものを連想します。家賃が安い、掃除がラクというメリットがあるんです。

しかし、風呂・トイレ別のセパレートタイプのほうが圧倒的に人気です。3点ユニットバスは、狭い、お湯の張り方がわからない、どこで洗うの?などの不満があるからです。

当記事では、初めてユニットバスを選択する人向けに、基本的な入り方を解説します!快適な使い方のコツや、実際に使っている人のリアルな声もあります。ぜひ参考にしてください。

最初に結論!ユニットバスの入り方
  • ユニットバス(UB)は主に3種類
  • 風呂・トイレ・洗面所が一体となった3点UBにはシャワーカーテンがあったほうが良い
  • 来店不要でお部屋を探したいならスミカがおすすめ
一都三県のお部屋探しは「スミカ」がおすすめ
スミカのロゴ
⇒LINEで提案してくれる不動産屋!
・一都三県ほぼすべての物件を網羅
・早朝から深夜まで相談可能
・ネットにない物件をタイムリーに紹介

LINEで無料の部屋探し

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

ユニットバスは実は3種類ある

一般的なUBは「3点ユニットバス」を指す

3点ユニットバス

ユニットバスと言われて思い浮かぶのが「風呂・トイレ・洗面所」が一体になっている3点ユニットバスです。賃貸物件やビジネスホテルの「UB」のほとんどが、3点ユニットバスです。

しかし、実際のユニットバスは壁・床・天井・浴槽などがセットで製造されているものを指します。スピーディーに組み立てられるので、建設コストを抑えられます。

「2点ユニットバス」は風呂・トイレ別

2点ユニットバス

風呂・トイレ別のユニットバスも存在します。壁・床・天井・浴槽・洗面所がセットになっているタイプです。「BT別」の表記ですが図面に「UB」の記載があります。

お風呂が独立している「1点ユニットバス」もある

1点ユニットバス

お風呂が独立している「1点ユニットバス」もあります。一見わかりづらいですが、床・壁・浴槽が一体となっています。

トイレと洗面所は別なので、BT別や独立洗面台のお部屋と同じくらい家賃が高めです。

ユニットバスの基本的な使い方・入り方

  • ・シャワーカーテンを使って空間を仕切る
  • ・湯船に浸かってから体を洗う
  • ・身体を洗ってから湯船に浸かる
  • ・トイレ部分で身体を洗ってから湯船に浸かる

シャワーカーテンを使って空間を仕切る

シャワーカーテンでユニットバスの空間を仕切った画像

トイレスペースを濡らしたくない、きちんとスペースを区切りたいという人は「シャワーカーテン」を活用しましょう。カーテンを閉める時は、浴槽の中に入れるようにしてください。

シャワーカーテンが体に張り付いて邪魔なときは、カーテンの裾にお湯をかけて浴槽に張り付けてください。もしくは、カーテンにひだ(ドレープ)がある厚手タイプを購入すると良いです。

湯船に浸かってから体を洗う

ゆっくり湯船に浸かりたい人は、先にお風呂で温まると良いです。その後に栓を抜いてお湯を排出し、浴槽内で体を洗いましょう。

湯船に浸かっている間は、シャワーカーテンを浴室外に出すと良いです。体を洗うときに、浴槽内に入れてください。

体を洗ってから湯船に浸かる

先に体を綺麗にしたい人は、洗った後にお湯を溜めながら湯船に浸かりましょう。十分にお湯が貯まるまで時間がかかるので、湯冷め対策はしておくべきです。

大判のタオルをお湯につけ、体が冷えないように包み込むと良いです。体を洗ってから湯船に浸かる方法は、長湯をしたい人向きです。

トイレ部分で身体を洗ってから湯船に浸かる

体を洗ってから湯船に浸かりたいけど、お湯が溜まるまで待ちたくない人は、トイレ部分で体を洗うと良いです。トイレ部分も濡れるので、トイレットペーパーだけは避けてください。

お風呂とトイレの両方まとめて掃除できる利点もあります。ただし、トイレ部分の床が濡れるので、シャワー用サンダルを準備しておいたほうが良いです。

ユニットバスはスペースを工夫すれば快適になる

3点ユニットバスで収納スペースを増やす方法
  • ・シャワーラックを使ってアメニティを吊るす
  • ・バスタブトレーの上にバスグッズを収納
  • ・タオルバーにフックをひっかけてぶら下げる
  • ・つっぱり棒でトイレットペーパーを収納

シャワーラックを使ってアメニティを吊るす

フックタイプのシャワーラック

出典:https://www.muji.com/

3点ユニットバスは、収納スペースがほとんどないことが欠点です。便利グッズを使って、収納スペースを増やせば快適な空間を作れます。

シャワーラックは、シャンプー・リンス・ボディーソープなどの重い物をまとめ吊るせます。シャワーラックは、吊るすタイプ・差し込むタイプ・マグネットタイプの3種類あります。

賃貸物件で使うならシャワーフックの形状に関係なく、重い物を設置できる「吊るすタイプ」がおすすめです。

バスタブトレーの上にバスグッズを収納

バスタブトレーでバスグッズを収納

出典:https://roomclip.jp/photo/7BkR

バスタブトレーは、バスタブの淵に乗せて使える収納棚です。ボトルだけではなく、バスグッズ全般を収納できます。浴槽の幅だけ採寸しておきましょう。

長湯をしたい人は、防水ケースを用意してタブレットやスマホを置くのもアリです。

タオルバーにフックをひっかけてぶら下げる

タオルバーにぶら下げて収納

出典:https://roomclip.jp/photo/Zfty

タオルバーにS字フックや、フック付きのラックをひっかけて収納スペースを増やすのもアリです。S字フックは100円均一でも手に入るので、気軽に試せます。

つっぱり棒でトイレットペーパーを収納

突っ張り棒でトイレットペーパーの収納場所を確保
出典:https://roomclip.jp/photo/tgTp

つっぱり棒を設置するスペースがあるなら、シャワーのお湯がかからない位置に配置しましょう。壁から5cmほど離せば、トイレットペーパーを置けます。

100円均一に売っている、軽い小物入れを使えば衛生用品などのちょっとしたモノも収納できます。

おすすめ関連記事
ユニットバスの収納術のイメージイラスト
ユニットバスの収納術10選!オシャレなレイアウト例も公開
記事を読む ▶

ユニットバスを綺麗に保つ5つのコツ

  • ・湿気が溜まりやすいので頻繁に換気扇を回す
  • ・お風呂グッズを直置きしない
  • ・アメニティの量は最低限に絞る
  • ・ヘアキャッチャーで髪詰まりを防ぐ
  • ・掃除するときは最後に50℃以上のお湯をかける

湿気が溜まりやすいので頻繁に換気扇を回す

ユニットバスは、壁・床・天井が一体化になっているので窓がありません。湿気が溜まりやすくカビが発生しやすいので、頻繁に換気扇を回してください。

とくに梅雨の時期は、換気扇を回しっぱなしにしておいた方が良いです。換気扇の消費電力は2~20Wです。1日使っていても25円以下と安いです。

お風呂グッズを直置きしない

シャンプー・リンス・ボディーソープなどのお風呂グッズは直置きしないようにしましょう。底にぬめりがたまり、赤カビが発生しやすいです。掃除の手間も増えます。

アメニティの量は最低限に絞る

ユニットバスは収納スペースがほとんどないので、アメニティの量は最低限に絞りましょう。気分によって使うアメニティを変えたい人は、浴室外で保管するようにしてください。

ヘアキャッチャーで髪詰まりを防ぐ

ヘアキャッチャーとは、排水口にはめ込むカバーです。排水渦の力を利用して、髪の毛を巻き取ってくれます。排水溝の髪詰まりを防ぐので、特に女性は利用したほうが良いです。

なお、パイプユニッシュのような排水溝の髪詰まりを緩和する薬剤は、パイプの手前のゴミを梳かすものです。さらに奥でヘドロが蓄積して詰まるので、頻繁な使用はおすすめしません。

掃除するときは最後に50℃以上のお湯をかける

掃除するときは最後に50℃以上のお湯をかけてください。文部科学省によると、カビの成長できる温度は40℃以下とされているため、カビの予防につながります。

同時にカビ菌の好物である皮脂やせっけん汚れも落とせるので一石二鳥です。一時的に湯気が大量に出るので、必ず換気して湿度を下げてください。

おすすめ関連記事
ユニットバスの掃除を始める女の子のイラスト
ユニットバスの掃除方法を徹底解説
記事を読む ▶

家賃の安さが優先ならユニットバスはおすすめ

3点ユニットバス バス・トイレ別
ワンルーム 4.3万円 5.0万円
1K 4.5万円 5.2万円
1DK 6.9万円 7.4万円
平均 5.2万円 5.8万円

上記は、東京23区にあるワンルーム・1K・1DKのお部屋で、ユニットバスとバストイレ別の物件ごとに、不動産屋専門サイト「ATBB」で家賃の平均額を出した結果です。

ワンルームから1DKの間取りの中では、ユニットバスのお部屋のほうが、バストイレ別のお部屋より約6千円も安いです。駅徒歩や築年数を緩和すれば、さらに安いお部屋が出てきます。

家には寝に帰るだけ、お風呂はシャワーで済ますという人であれば、あえて3点ユニットバスのお部屋を探すのもアリです。

不動産での
お部屋探しが面倒な方に!
スミカの特徴
  • LINEで友だち登録するだけで利用可能
  • 一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • 未公開物件も紹介してもらえる

ユニットバスに住んでいる人のリアルな声

Twitterで3点ユニットバスに住んだことのある人の呟きを集めてみました。男女ともに3点ユニットバスに住んでいる人は一定数います。

3点ユニットバスでも気にならない人は「家賃の安さ」「シャワーのみで済ませる」「掃除がラク」という呟きが多かったです。

逆に3点ユニットバスは嫌だという人は「湯船にゆっくり浸かれない」「狭い」「BT別にしたら戻れなくなった」と、空間の快適さでBT別を選んでいるようです。

ユニットバスの使い方に関するよくある質問

3点ユニットバスはどこで体を洗えば良い?

一般的には浴槽内で体を洗います。

▲よくある質問に戻る

UBでトイレ側で体を洗う使い方はアリ?

トイレ側が濡れても良ければアリです。浴槽内でお湯を溜めておき、浸かる前にトイレ側で体を洗う人もいます。

▲よくある質問に戻る

女性で3点ユニットバスは微妙?

女性の一人暮らしでも3点ユニットバスに住んでいる人は多いです。

弊社「家AGENT(実店舗)」でも、女性の一人暮らしで3点ユニットバスのお部屋を契約している人はいます。若い人にとくに多いです。

▲よくある質問に戻る

ユニットバスで髪の毛の処理はどうすれば良い?

ヘアキャッチャーや、排水溝に入れる専用スポンジなどでとりましょう。

そのまま髪の毛を排水溝に流すと、すぐに詰まります。逆流して汚水が出てきてしまうので、髪の毛の処理は徹底したほうが良いです。

▲よくある質問に戻る

ユニットバスで入浴剤を使っても良い?

入浴剤を使っても良いです。

ただし、透明度が高い入浴剤を使ったほうが良いです。色の濃い物だと、浴槽が変色したり、パッキンを痛める原因になります。退去費用が高額になるので注意してください。

▲よくある質問に戻る

部屋探しならアエラスがおすすめ

アエラス・アイキャッチ

アエラスがおすすめな3つのポイント
  • 関東圏の取り扱い物件が約4.8万件と豊富
  • オリコン顧客満足度1位の接客サービス
  • 未公開物件も紹介してもらえる

東京・神奈川・千葉・埼玉の部屋探しには、アエラス(AERAS)がおすすめです。

アエラスは1996年に池袋西口店をオープンしてから28年間にわたって拡大を続け、2024年現在ではグループ全体で67店舗を展開しています。

また、2023年、2024年のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸情報店舗 東京都)で第1位を受賞しており、利用者からの評判も良いです。

他社が掲載している物件もまとめて紹介してもらえる

アエラスは、他の不動産屋が掲載している物件もまとめて調査し、紹介してくれます。複数の不動産屋に行かなくても、一度にすべて紹介してもらえるのは大きなメリットです。

また、ホームズやSUUMOなどに掲載されていない、いわゆる「未公開物件」も数多く扱っています。主要駅の駅前に店舗を構えているため、内見にも行きやすいです。

初期費用の分割払いに対応している

アエラスは、初期費用の分割払いサービスを全店舗でおこなっています。普段、現金よりもカード払いがメインという人でも安心です。

分割する金額は初期費用の全額または足りない分から選べるので、引越しの負担を減らしたい人にもおすすめです。関東の物件を探している人は、LINEで来店の予約や相談ができるので、登録してみてください!

アエラス

follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について