
「定期借家物件は更新できないって本当?」
「普通の賃貸借契約とどう違うの?」
定期借家契約でも住み続けられるお部屋はあります。再契約可能な物件であれば、契約期間が過ぎても住み続けられます。
しかし、普通の賃貸物件と比べて、定期借家のお部屋は注意点が多いです。再契約可能でも、契約満了で退去しなければいけないことも…。
そこで当記事では、定期借家と普通の賃貸物件の違いを解説します。継続して住み続ける方法や必要な費用についても紹介します。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
定期借家とは
定期借家とは、物件の契約期間が終了したら、基本的に更新ができない借主との契約を終了できる制度です。
従来の普通賃貸契約では入居者が契約更新を希望した場合、基本的に貸主側は拒否できません。そのため、短期間だけの貸し出しをしていませんでした。
定期借家として貸し出される物件は、普段は貸主が住んでいる持ち家がほとんどです。賃貸用の物件よりもグレードが高く、短期間しか入居したくない人に人気です。
原則中途解約ができない
定期借家契約は、原則中途契約ができないです。転勤や病気などやむを得ない事情がある場合のみ中途解約が認められます。
もし、期間中に途中解約すると違約金や残りの契約期間分の家賃が発生することがあります。
契約書に、特約事項で「契約期間内の途中解約の場合、違約金として家賃1ヶ月分の支払いが必要」などと書かれていた場合、解約費用を支払う必要があります。
特約事項として記載がなくても、定期借家の契約期間内に解約すると違約金や残りの期間分の家賃を請求されることがあります。
普通借家契約との違い
普通借家契約と定期借家契約の違いは、主に更新できるかできないかです。
普通借家契約は双方の合意があれば更新できます。ただ、手続きがなかった場合でも強制的に更新されます。
契約期間の終わる3ヶ月前に郵送物で更新をどうするかの確認が来ます。
定期借家契約は、そもそも更新ができません。契約の終わる1年~半年前に契約満了通知が来ます。もし、来なかった場合は管理会社に問い合わせましょう。
定期借家は更新できない
定期借家は更新できません。ただ、貸主によっては再契約なら出来る場合があります。
定期借家は、取り壊しがすでに決まっている、大家さんが留守にする期間だけ貸し出すなどの理由で短期間だけ貸し出されています。そのため、基本的には更新できません。
ただし、大家さんが継続して住んでも良いと判断した場合は、更新ではなく再契約できます。
契約期間中に家賃を滞納したり、トラブルを起こしてしまうと再契約を認めてもらえません。
再契約は費用がかかる場合がある
定期借家のお部屋を再契約できた場合、費用を請求されることがあります。
追加の敷金や礼金、再契約料、契約書発行料などです。場合によっては、普通借家契約の更新料より高くなってしまうこともあります。
貸主の判断になるので、契約時には再契約の費用などについて確認しておきましょう。
定期借家のメリット・デメリット
定期借家のメリットやデメリットがあります。
定期借家のメリット
定期借家のメリットは「家賃が安く出されている」ことと「短期間契約できる」ことです。
取り壊しや建て替え、所有者が住むなどあらかじめ期間が決まっているなど、再契約が不可能な物件ほど安く貸し出されています。
また、1年や2年縛りなので出張などで短期間だけ借りた場合に便利です。
定期借家のデメリット
定期借家は借主が住み続けたいと思っても、貸主が再契約を認めない場合は退去しないといけないです。
中途解約もできないです。やむを得ない場合は出来ますが、違約金や残りの期間分が請求される場合があります。
再契約した際も、契約を結びなおす必要があるので初期費用がかかります。倍以上のお金が出ていくので注意してください。
定期借家を借りる前に確認すべきこと
定期借家を借りる前に不動産に確認すべきことは2つあります。
- ・再契約は出来るか
- ・再契約の費用はいくらか
長期的に住む可能性がある場合は、事前に再契約可能かの確認をしておきましょう。
不動産屋から「定期借家契約で部屋を貸している」「次の入居者探しも任されている」など言われた場合は、再契約できる可能が高いです。
ただし、大家さんの都合で変わる場合があるので、再契約可能と聞いて入居した後も、契約期間終了の半年ほど前に再確認しておくと確実です。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!