「インターネット無料物件の回線速度は?」
「プロバイダは選べるの?」
現代社会においてインターネットは必要不可欠です。自分で光回線を契約すると料金がかかりますが、無料で使えたら嬉しいですよね!
しかし、インターネット無料物件は費用や契約の手間がかからない一方でデメリットもあります。人によってはストレスが溜まってしまうことも…。
そこで当記事では、インターネット無料物件のメリット・デメリットを解説しています。ぜひ参考にしてください。
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
インターネット無料物件の3つのメリット
インターネット無料の物件のメリットは主に次の3つです。以下の項目で解説します。
①ネット料金がかからない
②入居してすぐ使える
③退去時に違約金がかからない
①ネット料金がかからない
物件情報に「インターネット無料」と書いてある物件では、当然ながらインターネット料金がかかりません。
無料になる料金には工事費や維持費も含まれているので、インターネットに関する料金は一切不要です。
②入居してすぐ使える
インターネット無料の物件は、入居したその日からインターネットが使えます。
無料でない物件では、自分でネット会社に契約したり、設備を整える工事を待ったりする必要があるので、入居してすぐにはネットが使えません。
ただし、無線LANによるWi-Fi環境が整っていない物件があるので、事前にチェックしておく必要があります。
③退去時に違約金がかからない
自分で契約したインターネット回線は、退去時に違約金がかかる場合があります。契約期間内に解約したり、契約更新月以外に解約すると、違約金がかかります。
しかし、インターネット無料の物件の場合は大家さんが一括で契約しているので、いつ退去しても違約金が発生しません。
インターネット無料物件の4つのデメリット
インターネット無料物件のデメリットは、主に次の4つです。以下の項目で詳しく解説します。
①回線速度が遅い可能性が高い
②回線・プロバイダが選べない
③家賃が割高な場合がある
④個人情報が漏れる危険がある
①回線速度が遅い可能性が高い
インターネット無料物件では建物全体で同じ回線を契約していて、居住者全員で回線を分割して使うので、1人辺りの回線速度がかなり遅い可能性が高いです。さらに、夜間はネットの利用率が高くなりやすいので、回線が混雑して、速度が一気に遅くなります。
また、契約書には理論上最大の回線速度が書かれています。実際に使用したときの回線速度は状況によって大きく変わるので、契約書の10分の1~100分の1以下になる場合もあります。
自分で契約すれば、自分のPCやスマホしか繋ぎませんし、好みの回線速度のネットを契約できるので、回線速度で困ることはありません。
②回線・プロバイダが選べない
インターネット無料物件では、あらかじめ契約されている回線やプロバイダを利用するので、好きな回線やプロバイダは選べません。
また、仮に接続環境が不満で回線を乗り換えたいと思っても、ネット無料物件の回線は管理会社が同意しないと変更できないので、自分で費用を負担して別のインターネット回線を契約することになります。
③家賃が割高な場合がある
表面上のネット使用料は無料ですが、家賃や管理費に上乗せされている場合があります。
インターネット無料物件を見つけた際は、周辺の一般的な賃貸物件や同じようなインターネット無料物件と比べて、家賃や管理費が高くないか確認しましょう。
また、できれば入居前に、契約している回線と契約プランを教えてもらって、個別に契約した場合より高くないか確認しておくと安心です。
④個人情報が漏れる危険がある
パスワードが必要無い、居住者共通のWi-Fiがある場合は、個人情報が漏れてしまう可能性があります。例えば、悪意のある居住者がWi-Fi経由で他人の検索履歴などを盗み見るという事例があります。
クレジットカード番号やパスワードを入力する機会が増えていて、万が一情報を盗まれた際のリスクが増しています。
また、より万全なセキュリティ環境を整えるなら、Wi-Fi完備の物件でも別途ルーターを契約して、パソコンやスマホの情報を守ったほうが良いです。
ネット無料物件で満足できる人・できない人
インターネット無料の物件でも満足できる人と、満足できない人の特徴をまとめてみました。ネット無料の物件に住むかどうか決める際の参考にしてみてください。
基本的に、ネット無料の物件で満足できるのはインターネットのライトユーザーで、ヘビーユーザーは個別に契約したほうが良いです。
満足できる人の特徴
・簡単な調べものしかしない
・ネットショッピングでネットを使う
・短い動画や簡単な画像を見るだけ
満足できない人の特徴
・処理が複雑なネットゲームをする
・映画などの長い動画を観る
・仕事でデータをやり取りする
・ネットを使う時間帯が主に深夜帯
ネット無料物件は快適?住んだ人のナマの声
Twitterの呟きから、インターネット無料の物件に住んだ人の呟きを集めてみました。早いと感じている人も、遅いと感じている人もいるようです。
ネット無料のマンション借りれたぜ~と思ったら確かにPC、スマホ繋げれたしかし、「PS4テメーはダメだ」ってとんだクソ回線やん。わかってたら入居しなかったのに、自分、情弱すぎるだろ。
— 悟史@泥酔中 (@enokis) 2018年7月1日
今ネット接続無料の物件に住んでるんですが、この1年で3回も‼️設備トラブルでネットが数日使えないという事がありました。
テレビも映らない????w杯期間に????ちなみに物件は大手有名企業。
ネット無料の賃貸、このようなトラブルは結構あるのでしょうか…。
— いちえん (@ichien1yen) 2018年6月26日
「無料」と「対応」は意味が違う
物件情報サイトには「インターネット無料」と「インターネット対応」の表記がありますが、それぞれの意味は全く違います。勘違いしてしまわないように、以下で詳しく解説します。
ちなみに、物件によっては「光ファイバー対応」と書かれている場合もあります。光ファイバー対応の場合、どういう意味なのかは物件によって異なるので、必ず不動産屋さんに確認しましょう。
インターネット無料
「インターネット無料」と表記されている物件は「既にインターネットを無料で利用する準備が整っていて、すぐにでも使える」という意味です。
お部屋までインターネットが通っているので、回線工事や契約が必要ありません。
インターネット対応
「インターネット対応」とは「エントランスなどの共用部の回線工事は完了している」という意味です。
実際にインターネットを使うには、プロバイダと契約して回線工事してもらう必要があります。ネット使用料は無料ではないという点に注意しましょう。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中