
「イエッティの評判・口コミは良い?悪い?」
「iettyは最悪って聞いたけど実際はどう?」
チャットでお部屋が探せる「イエッティ」は不動産屋に行く時間がない人から支持されています。仲介手数料が安くて費用を抑えたい人にも人気です。
しかし、ネット上で評判を見ると「安くならない!」「対応が最悪」など過激な言葉を見つけて不安になってしまいます…。
そこで当記事では、イエッティの評判・口コミをTwitterと実際に利用した人の体験談を基に徹底解説します!注意点や使い方もあるので、ぜひ参考にしてください。
イエッティの評判・口コミはどう?
イエッティは使いやすいUIと好評
ietty初めて使ってみたけど、UI分かりやすくて使いやすい。チャットベースで物件紹介してくれるのが気軽でよいね。
— 花岡郁 / 編集者 (@insidekaorun) December 23, 2021
ietty のアプリ、顧客が本当に欲しかった UI という感じなので神アプデっぽい
— shiro16 (@_shiro16) April 17, 2019
ここ最近で実際に使ってみてUXもUIも良くてトキめいたサービス個人的めも
1.duolingo (語学学習/感動的にUIがかわいくてサクサクできる/ゲーム感覚)
2.ietty (家探しが店舗に行くことなく完結した/動き重いけどデザインもキャラも良い)
3.invoy (請求書がなんの迷いもなく3分で作れた/超シンプル)— くろみやあい (@nocono220) September 15, 2018
イエッティは、利用者が使いやすいようにシンプルなUIを採用しています。無駄がないので、初めての人でも利用しやすいと評判です。
仲介手数料を安くしたい人にも評判が良い
iettyの仲介手数料半額てすごくないか…なんかトリックあんのかこれ。
流石に地図検索とか考えるとホームズとかの方が圧倒的に探すフェーズでは使いやすいけど、コンバージョンするのはietty。手数料安いって認知ができれば、ホームズ、スーモのUX良くなるほど売上あがる。感動。— つぶやき (@o_yoshi66) November 24, 2018
法令上は0.5ヶ月が仲介手数料の基本なんで、まぁそのくらいなら「敢えて安くしてる」というより「普通」という感覚になってくると良いなとか。
ちなみにこの前使ったiettyというナウい仲介業者は全物件0.5ヶ月分で普通に良いところ紹介してもらえました〜。
— ト (@uet1) August 31, 2022
iettyに不動産仲介してもらったけど、WEB面談してもらえるし仲介料はそこそこ良心的だし良かった。
法律的には仲介料は家賃の0.5ヶ月分が相場、最大でも1ヶ月分。
今回払ったのは0.7ヶ月分。— りーだー春から京都芸術大学 (@Leader731) December 2, 2021
仲介手数料が家賃の0.5~0.7ヶ月分の物件の取り扱いが豊富です。Twitter上でも、安くて良かったという声が多かったです。
イエッティを使った中には最悪という声もあった
ietty、本当に最悪以外の感想はないんだけど唯一他の業者に買ってるところがあって、それは仲介手数料が安いというところなんですよね
— 村を作る (@okazu_dm) May 14, 2022
もうやだ
ietty最悪
あっちのミスで内見できなくて
わざわざ仕事休んで高速代と駐車代だしていったのに待ち合わせ時間に
管理会社が休みで内見できません。
え?え?
しかも遅刻してるのに。
え?え?— トミカ。 (@6_to_mi_ka_8) January 17, 2020
近々引っ越さなくてはいけないので、iettyのアプリを使って色々と探してるけど、iettyってもう少し更新を早くしてくれないかね。問合せるたびに募集終了なんだよね。
— タコブレイク (@takorockrock) September 24, 2021
更新が遅くて締め切っている物件が多い、スタッフの対応が悪いなどの声もチラホラありました。アプリとしては使い勝手が良いですが、対人になると不安要素がありそうです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
イエッティを使う7つのメリット
- ・デザインがシンプルで使いやすい
- ・賃貸契約時まで来店不要
- ・仲介手数料が半額
- ・おとり物件を取り扱っていない
- ・お部屋探し~家賃決済までワンストップ
- ・引っ越し業者の手配までしてくれる
- ・アプリを退会してもしつこい営業がない
イエッティを使うメリットを、実際に利用した人の体験談と共に解説していきます。
デザインがシンプルで使いやすい

アプリのデザインは、LINEのトーク画面のようにシンプルです。白と水色を基調としているため、派手な印象もありません。
お部屋探しに特化しているため、余計な機能がないので初めての人でも使いやすいです。
賃貸契約時まで来店不要

イエッティは、基本的にチャットでやりとりをおこないます。賃貸契約を結ぶときまで来店不要なので、余計な交通費はかかりません。
場合によっては、契約もオンラインで出来るので、入居日の鍵の受け渡しまで来店しなくて良いです。
対面で話すことが苦手な人や、お店に行くのが面倒という人でも気軽に利用できます。
仲介手数料が半額

イエッティの仲介手数料は、原則「家賃0.5ヶ月分+税」です。通常は家賃1ヶ月分+税なので、半額で済みます。
SUUMOやホームズなどに掲載されていたお部屋を、イエッティで契約した場合も仲介手数料が半額になります。
おとり物件を取り扱っていない

イエッティは、申し込めない架空の広告「おとり物件」の取り扱いがありません。
理由は、内見当日の待ち合わせが「現地集合」だからです。おとり物件は、入居者が決まっているもしくは存在しない物件のため、現地集合を嫌います。
そのため、内見時に現地で集合するということは、実際に空いているお部屋に行くことが決まっているので、おとり物件は無いと言えます。
お部屋探し~家賃決済までワンストップ

イエッティと、不動産会社向け契約管理システム「CasaWEB」を提供する株式会社Casaが業務提携したことで、お部屋探し~家賃決済までワンストップでできるようになりました。
これにより、契約~支払いまでも来店不要です。面倒な手間がなく、管理を一貫できるので利用客にとっては利便性が高いサービスです。
引っ越し業者の手配までしてくれる

賃貸契約後、まだ自分で引っ越し業者の手配をしていないという場合は、イエッティにお願いすると業者の手配をしてくれます。
大手業者やプランが選べない場合があるので、どうしても費用を抑えたい人は、自分で探して複数の不動産屋に見積もりを出してもらったほうが良いです。
アプリを退会してもしつこい営業がない

アプリを退会した後のしつこい営業がないので、安心して利用できます。ネット上の口コミでも、しつこい営業がないと好評なほどです。
ただし、アプリを退会しないと条件に合う物件情報が定期的に送られてきます。通知が煩わしいと感じる人は、アプリ自体の通知を切るか、退会したほうが良いです。
不動産屋へのハードルの低さと利用のしやすさを考えると、とりあえず使ってみようという人にとくにおすすめです。
イエッティが最悪と言われる5つの理由
- ・対応エリアは東京と神奈川がメイン
- ・家賃6万円未満の物件は対応していない
- ・AIの紹介物件が条件とズレることがある
- ・物件によっては仲介手数料がさらにかかる
- ・引っ越し予定日が先だとレスが遅い
対応エリアは東京・神奈川がメイン

アプリを利用する際に1都3県を選択できますが、東京23区と神奈川の川崎市・横浜市がメインです。埼玉、千葉は一部のエリアしか対応していません。
首都圏でお部屋探しをしようと思っても、希望エリアによっては紹介できる物件はないと断られます。
- イエッティの対応エリア一覧
家賃6万円未満の物件は対応していない

イエッティは、希望条件入力欄で家賃6万円未満を選択できません。とにかく安いお部屋を探したい人は、ほかの大手不動産屋を利用したほうが良いです。
AIの紹介物件が条件とズレることがある

アプリでの物件紹介は、AI(人工知能)が希望条件に合う情報を引っ張ってきます。
希望条件の一部でも一致すれば、お部屋の紹介が開始されるので、理想からズレていることがあります。
また、人のように柔軟な対応をしてくれないので、条件によってはエラー表示が出ます。
物件によっては仲介手数料がさらにかかる

仲介手数料50%OFFを謳っていますが、物件によっては相場の家賃1ヶ月+税になります。申し込む前に、簡単な初期費用の見積もりを貰っておいた方が良いです。
引っ越し予定日が先だとレスが遅い

引っ越し予定日が2ヶ月以上先だと、紹介できる物件はないと言われたり、返信を後回しにされる可能性が高いです。
公式サイトにも「引っ越し予定日61日前まで」と記載があります。引っ越し予定が未定、良い物件があれば引っ越したいと考えている人も、利用しづらいと感じます。
引っ越し予定日が明確になっている、急遽都内でお部屋を探したい人以外は、デメリットの方が大きく感じるので利用はやめたほうが良さそうです。
類似のサービスを併用してみるのもアリ【PR】
当サイト運営の「イエプラ」も、来店不要でチャットやLINEでやりとりをします。
対応エリアは関東の1都3県と関西の2府1県なうえ、家賃5万円台のお部屋も探せます。条件を伝えるだけで、スタッフが理想の部屋を紹介してくれます。
深夜0時まで営業しているので、仕事や受験が忙しくてお店に行けない人でも、移動中や寝る前のスキマ時間を活用して効率よくお部屋探しができます!
そもそもイエッティとは?
サービス名 | オンライン接客型不動産ietty |
---|---|
営業時間/定休日 | 10時〜22時/水曜日 |
対応エリア | 東京23区・神奈川(川崎市・横浜市) |
最低家賃条件 | 家賃6万円 |
仲介手数料 | 最大50%OFF(家賃0.5ヶ月分+税) |
URL | https://ietty.me/ |
そもそもイエッティとは、株式会社iettyが運営している「オンライン接客型不動産」です。
AI搭載のチャットアプリを使ってやりとりをおこないます。ユーザーの属性や希望条件を入力するだけで、最適な物件を紹介してくれるサービスです。
AIでのお部屋紹介がメインなので、しつこい営業はありません。退会もボタン1つで出来るので、利用のハードルはかなり低いです。
対面で話すことが苦手、都内近郊でお部屋探しをしている、来店の手間を無くしたいという人に特におすすめです。
イエッティのアプリの使い方解説
-
STEP1
SNS連携・初回ログイン
スマホやタブレットに、イエッティのアプリをダウンロードします。その後、アプリを立ち上げるとすぐに会員登録画面に移ります。
2023年4月時点で連携できるSNSは、Yahoo・Apple・FaceBookのみです。それ以外の人は、メールアドレスで登録してください。
-
STEP2
個人情報の登録
入力する情報は、名前・年齢・性別・現住所(市区町村まで)・メールアドレスのみです。それ以外の情報は不要です。
-
STEP3
AIチャット開始
会員登録が終わると、自動的にAIチャットの画面に切り替わります。
-
STEP4
希望エリアの選定
チャットの案内に従って、希望エリア・路線・駅を選択しています。文字を打つ必要はなく、画面のタップで進みます。
-
STEP5
希望条件の入力
通勤通学先・引っ越し理由・間取り・予算(6万円未満は不可)・設備などの希望条件を入力していきます。
-
STEP6
物件紹介開始
チャット画面に提案物件一覧が表示されます。一覧をタップすると、詳細ページに飛べるので、複数のお部屋の中から希望のお部屋を探しましょう。
希望のお部屋がない場合は、チャット画面に戻って「もう少し築年数浅めがいい」など文章で送ってください。
-
STEP7
気になる物件は内見予約をする
気になる物件があれば、物件詳細ページの右下に赤丸にある「内見する」というボタンをタップしてください。
チャットにて内見日時の調整をし、待ち合わせ時間や場所を決めます。当日の待ち合わせもチャットでおこなうので、電話番号は不要です。
-
STEP8
不要になれば退会ボタンを押すだけ
左上にある「≡」のメニューアイコン内にある「退会する」というバーをタップしてください。
その後、2回退会ボタンが表示されるので、タップすれば退会できます。退会後のしつこい営業はありません。
イエッティと似たサービスとの比較
比較項目 | イエッティ | イエプラ【PR】 |
---|---|---|
対応の速さ | ○ | ◎ |
評判/口コミ | ○ | ◎ |
利用料金 | 完全無料 | 完全無料 |
紹介物件数 | ○ | ◎ |
使いやすさ | ◎ | ○ |
仲介手数料 | 家賃0.5ヶ月 | 家賃1ヶ月 |
営業時間 | 10時~22時 | 9時30分~0時 |
未公開物件 | ○ | ◎ |
イエッティと似たサービスで、当サイト運営の「イエプラ」もおすすめです。使い勝手や評判の良さなど比較してみました。
使い勝手が良いのは「イエッティ」
イエッティは、アプリの使い勝手の良さや、面倒な文章入力の手間が少なく使い勝手の評価がネット上で高かったです。
見た目のデザインもシンプルで、万人受けできる画面となっています。仲介手数料が0.5ヶ月分とお得なのも嬉しいポイントです。
総合的に優れているのは「イエプラ」
営業時間の長さやレスポンスの早さなどを比較してみると、当サイト運営の「イエプラ」が総合的に優れています。
イエッティを利用するよりも、イエプラを利用した方がより理想に近いお部屋を探せます。
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介可能です。業者だけが有料で見れる、信頼性の高い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!