お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

賃貸物件はガス会社が決まってる?自分で変更できるケースや注意点を解説!

賃貸のガス会社は決まってる?のアイキャッチイラスト

賃貸のガス会社は決まってるの?
契約会社を変更してガス代を安くしたい!

毎月のガス代を抑える手っ取り早い方法は、ガス会社を変更することです。「ガスの自由化」により、賃貸でも自分の好きな会社で契約可能です。

しかし、賃貸物件の場合は決定権が管理会社や大家さんにあります。ガス会社が指定されているお部屋も存在しています。

そこで当記事では、プロパンガスと都市ガスに分けて賃貸のガス会社は決まっているのかを解説します。ガス会社を変更するメリットや注意点もあるので、参考にしてください。

最初に結論!賃貸のガス会社は決まっている?
  • プロパンガス会社は賃貸ごとに決まっていて、原則変更できない
  • 都市ガスは供給エリアなら好きな会社を選べる
  • お部屋を探したいならスモッカがおすすめ


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

賃貸のガス会社は決まっている?

プロパンガスは賃貸物件ごとに決まっている

プロパンガスとは、ガスボンベを各物件に設置・交換してガスを供給しています。物件ごとにガス会社が決まっているので、自分で変更できません。

大家さんや管理会社に直接交渉したとしても、変更の許可が下りる可能性は極めて低いです。管理が面倒、ガスボンベの設置場所が限られるなどの理由があるからです。

関連記事
プロパンガスがやめとけと言われる5つの理由のアイキャッチ
プロパンガスがやめとけと言われる5つの理由
記事を読む ▶

都市ガスは「ガスの自由化」により自分で選べる

都市ガスとは、地下に通っている配管を使って各家庭にガスを供給しています。

2017年4月から「ガスの自由化」が始まっており、都市ガス供給エリアであれば自分で契約会社を選べるようになりました。一軒家だけでなく、賃貸物件も対象です。

ガスの供給管や設備は従来のものを使用するので、あくまで「ガス代の支払先」が選べるだけです。ガスの質も変わりません。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

賃貸のガス会社を変更するメリット・デメリット

賃貸のガス会社を変更するメリット

  • ・毎月のガス代を抑えられる
  • ・ガスと電気の明細をまとめられる
  • ・ガス会社ごとの特典を受けられる
  • ・ライフスタイルに合った会社を選べる

ガス会社を変更する最大のメリットは、ガス代を抑えられることです。ほとんどの会社が、地域ガス会社の料金より安くなる価格設定をしているからです。

契約会社によっては、ガス+電気のセットプランが用意されています。セット割引が入るうえ、明細を1つにまとめられるので管理しやすいです。

また「エアコンクリーニングの割引」や「ポイントの還元率が良い」など、会社ごとに契約する特典があります。自分にとってメリットが大きい会社を選べます。

賃貸のガス会社を変更するデメリット

  • ・住む場所によっては変更できない
  • ・業者が多くて選びきれない
  • ・逆にガス代が高くなるケースがある
  • ・契約期間が決まっている
  • ・解約違約金がかかるケースがある

ガス会社によって供給エリアが限定されています。住む場所によっては、地域ガス会社しかい可能性があります。

関東のガスエリアは約473社、近畿は約212社とガス会社が多いので、自分では選びきれません。ガス会社によっては料金が高くなる懸念があるので、慎重に選択する必要があります。

また、1年契約・2年契約と期間が決まっています。賃貸の更新に合わせないと、契約期間内の解約になります。違約金がかかる会社もあるので気を付けてください。

賃貸のガス会社を変更したい時の注意点

  • ・プロパンガスの物件は避ける
  • ・お部屋ごとのガスメーターがあるか
  • ・契約条件でガス会社の指定がないか
  • ・複数のガス会社の対応エリアに含まれているか

プロパンガスの物件は避ける

先にも書いたように、プロパンガスの物件は自分でガス会社を選べないので避けてください。物件情報に記載がない場合は、内見時に物件の敷地内にガスボンベがあるか確認しましょう。

もしくは、コンロに接続するガスホースで見分けられます。プロパンガスのホームはオレンジ色で、都市ガスは白色です。

お部屋ごとのガスメーターがあるか

お部屋ごとのガスメーターがあれば、ガス会社を変更できます。物件の敷地内の見えるところに1つしかない場合は、建物一括管理です。

都市ガスであったとしても、ガス会社を変更できません。二世帯住宅型の賃貸や、シェアハウスなどが当てはまります。

契約条件でガス会社の指定がないか

賃貸契約書の特約事項などに「ガス会社の変更不可」「〇〇ガス会社指定」などの明記がある場合は、自分でガス会社を選べません。

大家さんや管理会社にとって、メリットが大きいガス会社と契約しているからです。申し込み前に、不動産屋に「ガス会社の指定はありますか?」と確認しておくと良いです。

複数のガス会社の対応エリアに含まれているか

住む場所によっては、対応しているガス会社が少ない可能性があります。とくに、県境や郊外は地域ガス会社しかないケースがあります。

事前に住む予定の「市区町村」をネット上で検索してみて、対応しているガス会社が複数ある調べておきましょう。

累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 スモッカを無料ダウンロード

賃貸のガス会社を変更する際の流れ

  1. ガス会社の選定
  2. 公式ホームページから申し込み
  3. 開栓立ち合い日時を入力
  4. 契約内容の確認メールを受け取る
  5. 開栓当日に契約者本人が立ち会う

賃貸のガス会社を変更する際の流れは簡単です。ガス会社を選んで申し込みをし、開栓当日に契約者が立ち会うだけです。開栓作業や点検などは、全て業者がおこなってくれます。

ただし、入居途中でガス会社を変更する場合は、契約しているガス会社の明細を準備しておきましょう。「供給地点特定番号」の入力が必要になります。

賃貸のガス会社に関するよくある質問

賃貸のガス会社って勝手に変更してもいい?

念のため、管理会社や大家さんに確認の連絡をしておいた方が良いです。

入居前に「ガス会社は自分で好きなところを契約してください」などと言われている場合は、勝手に変更しても大丈夫です。ただし、プロパンガスは変更できません。

▲よくある質問に戻る

都市ガスなのに契約会社が決まってるのはなぜ?

物件全体で一括管理しているので、ガス会社を指定している可能性が高いです。

▲よくある質問に戻る

賃貸で契約しているガス会社が高い理由は?

高確率でプロパンガスの可能性があります。都市ガスでガス代が高い場合は、契約プランが高額のものになっているか、ガス漏れを疑って下さい。

▲よくある質問に戻る

契約中のガス会社がわからない時はどうすれば?

ガスメーター周辺に、契約中のガス会社の緊急連絡先があります。そちらを確認すれば、ガス会社がどこかわかります。

▲よくある質問に戻る

なんでプロパンガス会社は変更できないの?

賃貸物件は、管理会社や大家さんの所有物です。決定権は管理会社や大家さんにあるので、変更できません。

なお、ガスの自由化は都市ガスのみが対象です。プロパンガスは物件ごとに一括管理になるので、借主の希望で変更できないです。

▲よくある質問に戻る

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について