
「独立洗面台とは?」
「メリット・デメリットは?」
お部屋を探していると独立洗面台という設備を見かけます。
しかし、そもそも独立洗面台とはなんなのか、自分にとって必要なのか迷う人も多いです…。
そこで当記事では、独立洗面台のメリット・デメリットを紹介しています。必要な人・いらない人の特徴も紹介するのでぜひ参考にしてください。
独立洗面台とは
独立洗面台とは、浴室の中ではなく独立して設置された洗面台のことです。
トイレや浴室とは別になっているため、洗面台が水でびしょびしょにならないうえ、湯気で曇って鏡が見えないという事態を防げます。
また洗面台自体が広く、コンセントや収納スペースが付いており、ドライヤーや整髪剤などを出しっぱなしにできます。
大きな鏡がついているので、身支度しやすく女性に人気の設備です。
ただし、独立洗面台がついているお部屋は、グレードが高めになっていることが多く、人気があるため家賃が高めに設定されています。
以下では独立洗面台のメリット・デメリットを紹介します。
独立洗面台のメリット
独立洗面台のメリットを紹介します。
- ・大きめの鏡がある
- ・コンセントがある
- ・収納スペースが多い
- ・浴室の湿気を気にしなくて良い
- ・身支度時に広いスペースを確保できる
独立洗面台はヘアセットやメイクなどがしやすいです。
大きめの鏡があるので鏡をのぞきこまずにメイクができます。また、電源コンセントもあるので、アイロンもできます。
収納スペースもあるので、メイク道具などを収納できます。
独立洗面台のデメリット
独立洗面台のデメリットを紹介します。
- ・家賃が高くなる
- ・水垢の掃除が面倒
- ・メイクの粉で汚れやすい
- ・暖房が無いところは寒い
独立洗面台があると、ない物件に比べて8,000円ほど高くなります。
ユニットバスに比べて設置コストがかかってしまいます。
また、掃除が大変です。水垢が付着しやすく、定期的に掃除する必要があります。ヘアセット時に髪の毛が落ちてつまりの原因になる可能性もあります。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
独立洗面台が必要な人の特徴
独立洗面台が必要な人の特徴をまとめました。以下に当てはまるなら、独立洗面台付きのお部屋がおすすめです。
2人以上で住む予定の人
同棲やルームシェアなどで2名以上で住む場合は、どちらかがお風呂に入っていると洗面台が使えなくなるため必要です。
朝の忙しい時間でも、自分のリズムでお風呂に入れない、鏡が見れず身支度できないなどで不便に感じます。
また、2人分の整髪剤や洗顔、歯ブラシなどのアメニティをすべて収納できるので便利です。
外見に気を使う人
外見に気を使う人は、身だしなみと整えやすいので必要です。
化粧品やワックス、ヘアアイロンなども収納できますし、コンセントがあるので、ドライヤーも大きな鏡を見ながら使えます。
お金に余裕があるなら、家賃が高くなりますが、三面鏡タイプの独立洗面台のお部屋がおすすめです。
朝の時間にゆとりがない人
朝の時間がバタバタしがちな人は、パッと身支度ができる独立洗面台が必要です。
洗顔や歯磨きをする時にわざわざ靴下を脱いで浴室内に入らなくて済みます。
独立洗面台がいらない人の特徴
以下に当てはまる人は、独立洗面台がなくても不便なく暮らすことができます。
朝お風呂に入る人
朝風呂派の人は、浴室内に洗面台があることで洗顔や歯磨きを入浴時に一気に済ませることができるメリットがあります。
ヘアセットやメイクをしない人
ヘヤセットやメイクをせず鏡やコンセントが必要がない人は、独立洗面台が無くても支障はありません。
掃除をするのが面倒な人
浴室内に洗面台がある場合、入浴時や風呂掃除の時に一緒に洗面台を洗うことができます。
また、浴室のシャワーを使用して丸洗いできるというメリットもあります。
独立洗面台の有無で迷うならプロ相談すべき
独立洗面台ありにしようか、なしで安いお部屋にすべきか迷っている人は、不動産屋に相談すると良いです。プロの視点で、あったほうが良いかのアドバイスをくれます。
ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、来店不要でチャットやLINEで気軽に相談可能です!
イエプラは来店不要なうえ、女性スタッフが多いので、対面や男性に相談しにくい内容も伝えやすいです。
不動産業者専用のデータベースからお部屋を紹介するので、ほかのサイトにあった物件もまとめて紹介してくれます。
SUUMOやHOME’Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、深夜0時まで営業しているので時間を気にせずお部屋探しできます。
独立洗面台がある人とない人の体験談
独立洗面台がある人とない人の2つに分けて体験談を紹介します。
独立洗面台がある人の体験談
実際に独立洗面台付きのお部屋に住んでいる人の体験談を紹介します。



独立洗面台がある人は、身支度をしやすいので快適に暮らせるという声が多いです。
独立洗面台のない人の体験談
独立洗面台のないお部屋に住んでいる人の体験談を紹介します。



男性の一人暮らしであれば、独立洗面台は無くても良さそうです。
ただし、女性でヘアセットやメイクに時間がかかる、アメニティなどが多い人は独立洗面台がないと不便に感じやすいです。
独立洗面台があると家賃が約8,000円高くなる
独立洗面台があるお部屋は、ないお部屋と比べて家賃が約8,000円ほど高いです。
不動産業者専用の物件情報サイト「ATBB」で、東京23区・駅徒歩10分以内の一人暮らし向けの間取りの平均家賃を調べました。
独立洗面台あり | 約53,900円 |
---|---|
独立洗面台なし | 約45,800円 |
独立洗面台の有無で家賃が約8,000円も変わるので、少しでも費用を抑えたいと考える人は、独立洗面台つきのお部屋は諦めましょう。
独立洗面台が無いお部屋で快適に過ごすコツ
独立洗面台がないお部屋で快適に過ごすコツを紹介します。以下を参考にしてください。
- ・キッチンの流しを代わりに使う
- ・お部屋の一面にメイクスペースを作る
- ・浴槽の洗面台をアレンジする
- ・身だしなみチェック用にスタンドミラーを置く
独立洗面台がないお部屋では、キッチンの流し台を代わりに使う、メイクスペースを作るなどで代用できます。
ただし、アメニティやメイク道具が多い人は独立洗面台がないと、室内にモノが散乱してしまいます。収納BOXを使うなどで、上手く片づけましょう。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOME'Sに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |