お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

24時間安心サポートはいらない?強制加入でも解約できる?現役営業マンが解説

「24時間サポート いらない」のアイキャッチイラスト

賃貸の24時間安心サポートはいらない?
加入は強制?途中解約はできるの?

賃貸契約で加入する24時間安心サポートは、緊急時に専門スタッフがすぐ駆け付けてくれるサービスです。初めての一人暮らしで不安な人には心強い味方です。

しかし、24時間サポートを利用するにはお金がかかります。初期費用を抑えたい人からは「いらない」「外したい」といった声も…。

そこで当記事では、実際の口コミを参考に、24時間サポートのメリット・デメリットを解説します!加入は強制なのか、断りたいときの対処法もまとめています。

監修 阿部 陽一郎
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長

「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴5年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。

24時間安心サポートがいらない場合は外せる?

ほとんどが強制加入で断れない

24時間サポートは、ほとんどの物件で強制加入させられます。本人がいらないと思っても、基本的に断れません。

強制加入なのは大家さんの意向によるものです。大家さんは所有物である物件で何かあったとき、素早く対処してほしいと考えます。

管理会社も営業時間外は対応できないので、万が一のときに備えられるように24時間サポートの加入を必須としています。

阿部さんのアイコン 阿部
強制加入させるのは、運営会社からのキックバックがもらえることも理由の1つです。24時間サポートを紹介してくれた不動産屋に、お礼金を支払う業者も存在します。

任意加入なら外せる

24時間サポートの加入が任意なら、外せる可能性が高いです。いらない人は「外してください」とスタッフに伝えればOKです。

任意なのは「入居者が契約する火災保険で十分」と大家さんが考えるためです。火災保険は災害リスクだけでなく、室内設備の破損・損傷にも備えられます。

鍵の紛失時にも駆け付けてくれるケースが多いので、ほぼ24時間サポートの内容をカバーできていると言えます。

おすすめ記事
火災保険とは?のアイキャッチ
賃貸で加入する火災保険とは?補償内容について解説!
記事を読む ▶

強制か任意かは募集図面で確認できる

24時間サポートが付いている物件例拡大する

24時間サポートが強制かどうかは、募集図面で確認できます。備考欄に記載があれば強制加入の物件です。募集図面や契約書類に「24時間サポート」の記載がなければ加入は任意です。

阿部さんのアイコン 阿部
念のため、契約前に受ける重要事項説明のときに「24時間サポートは未加入になっていますか?」と質問してみてください。

24時間サポートがいらないなら初めから不要の物件を探す

「24時間サポートがいらない」という人は、初めから不要か任意加入の物件を探すといいです。初期費用に悩む時間を省けます。

ネット上の不動産屋「イエプラ」なら、24時間サポートがない物件に絞って紹介してもらえます。希望のお部屋に付いていたら、交渉経験が豊富なスタッフが外せるか交渉してくれます。

やり取りはチャットやLINEから可能です。「費用を抑えたいから余計なオプションがない物件にしたい」「この物件の24時間サポートは外せる?」などアレコレ質問できます。

来店不要で相談できるので、対面での交渉が苦手な人におすすめです。初期費用をできるだけ抑えたい人も、ぜひ利用してみてください!

イエプラボタンバナー

そもそも賃貸の24時間安心サポートとは

物件に関するトラブルにすぐ駆け付けるサービスのこと

24時間安心サポートのイメージイラスト

24時間安心サポートとは、トラブルが起きたときすぐ駆け付けてくれるサービスのことです。24時間365日、電話1本で専門スタッフが自宅まで来てくれます。

サポートの名称は不動産屋によって異なります。「ライフサポート24」「安心入居サポート」と様々ですが、サービス内容はほとんど同じです。

24時間安心サポートが対応してくれるトラブル例

入居中のトラブル例
水回り ・キッチンや洗面台で水漏れが起こった
・トイレが詰まった
・夜中に鍵をなくした
・鍵穴に物が詰まってドアが開かない
・突風で窓ガラスが割れた
・建て付けが悪く鍵が掛けられない
電気・ガス ・原因不明で電気が付かない
・急にガスコンロが点火しなくなった

24時間サポートで対応できるトラブル例をまとめました。表の内容であれば、どの会社でも基本的に対応してくれます。

最も多いのは、水回り関係のトラブルです。「水漏れが起きて今すぐどうにかしてほしい」といった緊急時でも、専門スタッフがすぐに駆け付けてくれます。

問題を解決できなかった際は「バックアップサービス」を利用できます。鍵を紛失してスタッフでも玄関を開けられなかったら、ホテルの宿泊費を補助してもらえるなどのサービスです。

阿部さんのアイコン 阿部
電話は日本語以外にも対応可能です。英語・中国語・韓国語など、20ヵ国語以上を対応できる会社もあります。

日常トラブル以外の相談も受け付けている

内容
生活相談 ・一人暮らしで急な発熱を起こした
・包丁で指を切って血が止まらない
ペット相談 ・愛犬がぐったりしている
・愛猫がおもちゃを誤飲してしまった
パソコン相談 ・基本操作を教えてほしい
・電源が付かない、画面がフリーズした
周辺情報の相談 ・家具家電が買えるお店を知りたい
・子どもが夕方まで遊べる安全な公園は?

24時間サポートでは、日常のトラブル以外の相談も受け付けています。「急な発熱でどうすればいい?」「愛犬の元気がなくて心配」などの悩みを聞いてもらえます。

緊急性が低い悩みでも大丈夫です。パソコン操作や周辺環境の確認まで対応してくれます。

阿部さんのアイコン 阿部
運営会社の中には、会員特典を受けられるところもあります。映画館や旅館の割引クーポンを受け取れる会社が多いです。

24時間サポートの料金相場【各社比較】

商品名 料金
大東建託 24時間サポート 300円+税/月額
アパマンショップ 安心入居サポート 2,500円+税/月額
エイブル ライフサポート24
mamorocca
18,000円+税/2年
タウンハウジング 安心入居サポート 15,000円+税/2年
その他 暮らし安心サポート24 15,000円+税/2年
アクト安心ライフ24 15,000円+税/2年
ティーズサポート24
(旧くらしーど24)
15,000円+税/2年

※エイブルは直営店での契約の場合

商品名 料金
大東建託 24時間サポート 300円+税/月額
アパマンショップ 安心入居サポート 2,500円+税/月額
エイブル ライフサポート24
mamorocca
18,000円+税/2年
タウンハウジング 安心入居サポート 15,000円+税/2年
その他 暮らし安心サポート24 15,000円+税/2年
アクト安心ライフ24 15,000円+税/2年
ティーズサポート24
(旧くらしーど24)
15,000円+税/2年

※エイブルは直営店での契約の場合

2023年5月現在、大手の不動産屋が案内している24時間サポートの料金をまとめました。費用の払い方は2種類で、月額払いか一括払い(2年分)です。

一括払いの商品はあまり金額差がなく、相場は1.5~1.8万円+税です。月額払いのほうは、サポート内容で金額に差が出やすいです。

24時間サポートの口コミから分かるメリット

  • ・夜中でも駆けつけてくれて安心
  • ・簡単な作業なら基本的に無料
  • ・お得な特典やクーポンが使える

24時間サポートに加入するメリットを3つまとめました。ネット上の口コミも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

夜中でも駆けつけてくれて安心

口コミ投稿者の画像(女性)

20代

入居期間:6ヶ月以上

【夜中でもすぐに来てくれた】

夜中、帰り道で鍵をなくしたことが発覚…。ダメ元で24時間サポートに連絡したら、業者さんがすぐ来てくれて助かりました!

24時間サポートのメリットとして、夜中でもすぐ駆け付けてくれる安心感を挙げる人が目立ちました。急な水漏れや鍵の紛失時、いつでもスタッフが来てくれるのは心強いです。

簡単な作業なら基本的に無料

口コミ投稿者の画像(男性)

20代

入居期間:1ヶ月以上

【タダで修理してもらえた】

まさかの入居初日に、洗濯器用の蛇口が水漏れ。大パニックの中、24時間サポートに電話しました。パッキンが古くなってたみたいで、業者さん持ち合わせの部品に交換してもらいました。タダで直してもらえたので大満足です!

24時間サポートは、簡単な作業なら基本的に無料で対応してくれます。消耗品の交換や、玄関ドアを解錠するだけといった内容です。

阿部さんのアイコン 阿部
水漏れトラブルは、街の業者へ依頼すると5千~1.5万円かかります。修理費を考えて「1回で元が取れたかも」という声もありました。

お得な特典やクーポンが使える

口コミ投稿者の画像(女性)

30代

入居期間:2ヶ月以上

【普段使いできるクーポンがたくさん!】

24時間サポートは、最初は「いらないかも」と思っていたんですが、よく見てみたらコンビニで使えるクーポンや、旅館の割引特典がたくさんありました!今では最新のクーポンがないかこまめにチェックしてます(笑)

24時間サポートは、管理会社が運営する会員制コンシェルジュサービスに含まれるときもあります。会員限定のクーポンや特典を配布しているので、お得に生活できます。

アプリやLINEで気軽にお部屋探し!
イエプラのロゴ
イエプラ
▼メリットたくさん
・すべてチャットで完結(来店不要)
・スーモにない未公開物件も探せる
・0時まで営業で仕事終わりに使える
▶無料でお部屋を探してみる

24時間サポートの口コミから分かるデメリット

  • ・サービスを使わない人には損になる
  • ・その場で解決しない場合もある
  • ・すべて0円で対応してもらえる訳ではない

ネット上の口コミの中には、24時間サポートに関する悪い内容もありました。主なデメリットを3つまとめたので紹介します。

サービスを使わない人には損になる

口コミ投稿者の画像(男性)

30代

入居期間:1年10ヶ月以上

【使う機会がないまま更新を迎えそう】

入居時15,000円くらい払ったのに、まったく使う機会がなかったです。更新のときも料金がかかるらしく、正直もったいないなと思います。

24時間サポートの口コミでは「いらない」「使わない」といったネガティブな意見も目立ちました。万が一のリスクに備えるものなので、入居中1度も利用しない人は多いです。

その場で解決しないケースもがある

口コミ投稿者の画像(女性)

20代

入居期間:8ヶ月以上

【修理に3日かかった】

ガスが急に止まって24時間サポートの業者さんに見てもらったんですが「内部の部品交換が必要で今日は修理できません」と言われてしまい…。結局復旧したのは3日後で、水風呂生活はかなり苦痛でした。

夜中に駆け付けてもらっても、その場ですぐ解決できないケースもあります。大きなトラブルほど、所有者である大家さんの許可が必要だからです。

設備トラブルで日常生活に影響が出たときは「賃料減額請求」が可能です。設備や使用できなくなった期間に応じて、家賃を減額してもらえます。

すべて0円で対応してもらえる訳ではない

口コミ投稿者の画像(男性)

20代

入居期間:4ヶ月以上

【無料だと思ったら交換代を負担させられた】

トイレの水が流れっぱなしになり24時間サポートへ連絡。業者さんに水を止めてもらったのは良かったのですが、タンクの部品が壊れてるようで「この部品はもう販売していないので新しいものを取り寄せるしかない」と言われました。後日業者に直してもらいましたが、部品の交換代は自分負担でした。

水回り設備を修理してもらった際、部品の交換代を請求されたという口コミが見つかりました。24時間サポートは、無料で対応できないケースも存在します。

簡易的な作業ならダタで済むときが多いです。特殊な部品を取り寄せたり、専門業者でしか対応できないときは別途費用がかかります。

阿部さんのアイコン 阿部
「年2回まで無料」「30分以内の対応までは0円」といった制限を設けている会社も多いです。頻繁に利用したい人は、条件や制限内容をパンフレットで確認してください。

24時間サポートに加入したほうがいい人は?

初めて一人暮らしする人は加入したほうがいい

24時間サポートに加入したほうがいい人の特徴
  • ・初めての一人暮らしする学生や新社会人
  • ・女性や高齢者
  • ・知らない街に引っ越す
  • ・娯楽施設や旅館へ行く頻度が多い

24時間サポートに加入したほうがいいのは、初めて一人暮らしする人です。上京する学生や新社会人にとっては、お守り代わりになります。

また、女性や高齢者の一人暮らしにも向いています。万が一の際すぐ駆け付けてくれるのは非常に心強いです。

一人暮らしに慣れているなら加入しなくてもいい

24時間サポートに加入しなくてもいい人の特徴
  • ・一人暮らしの経験が長い
  • ・住む街を熟知している
  • ・火災保険の補償内容だけ十分

一人暮らしに慣れているなら、24時間サポートを使う機会は少ないです。トラブルが起きても、どのように対応すればいいかある程度把握しているからです。

紹介した通り、24時間サポートは火災保険と一部内容がかぶっています。「火災保険の補償だけ十分」という人も、わざわざ加入しなくて大丈夫です。

おすすめ人気記事
お部屋探しの裏ワザのアイコン
スーモやホームズにない物件を探す裏ワザ!
記事を読む ▶

おとり物件が少ないサイト3選のサムネイル
不動産屋の悪質な広告「おとり物件」が少ないサイト3選!
記事を読む ▶

賃貸の24時間安心サポートに関するQ&A

申し込み後でも外してもらえる?

任意加入でも外せない恐れがあります。

申し込みは、物件の募集条件に納得しておこなうものです。後出しで「不要」と伝えても、基本的には外してもらえません。

▲よくある質問に戻る

契約時に初めて聞いたときは断れる?

原則断れないですが、他の費用で調整してもらえる可能性が高いです。

仲介会社のミスで伝わっていなかったら、仲介手数料から24時間サポート代を差し引いて調整するときが多いです。

▲よくある質問に戻る

24時間サポートが無料の物件はないの?

ハウスメイトの物件は無料で付きます。

物件を契約するとき、無料アプリ「お部屋+(プラス)」を登録します。24時間サポートが利用できる他、室内チェック表の提出や退去連絡をWEB上で済ませられて便利です。

おすすめ記事
ハウスメイトの評判のイメージイラスト
ハウスメイトの評判はいい?悪い?実際の口コミを公開
記事を読む ▶

▲よくある質問に戻る

24時間安心サポートは途中解約できるの?

契約条件によっては途中解約できません。

契約書に「入居中は指定の24時間サポートに加入し続ける」と書かれていたら、途中解約は不可能です。

任意加入であれば、基本的に途中解約できます。2年分を一括で払った人は、利用しない期間のお金が返金されるか確認してください。

▲よくある質問に戻る

安心入居サポートを更新しないのはアリ?

任意加入ならアリです。

任意で加入していた人なら、更新のタイミングで外せる可能性が高いです。1度管理会社などに問い合わせて見てください。

▲よくある質問に戻る

暮らし安心サポート24の解約方法は?

退去時に管理会社が手続きしてくれます。

強制加入だった24時間サポートは、退去時に管理会社が解約手続きをおこないます。自分で運営元に電話する必要はありません。

▲よくある質問に戻る

わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?

お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!

SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!

遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて不動産屋に行けない
・スーモに載っていない物件を見たい
・他サイトの物件が空室か確認したい
▶ 無料でお部屋探しを始める
イエプラ_インスタ画像_修正_01
\深夜0時までチャット対応中!/
イエプラでお部屋を探す
follow us in feedly
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について