お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

10畳の広さは何平米?家具の配置例やレイアウトのコツを解説!

10畳の広さのイメージイラスト

10畳の広さはどれくらい?何平米?
一人暮らしには広すぎる?

10畳の広いお部屋は大きな家具が置ける、生活動線が確保しやすいなどメリットが多いです。

しかし、10畳と言われても実際はどれくらいの広さなのか、一人暮らしでも問題ないのかなど疑問に思いますよね…。

そこで当記事では、10畳に置ける家具の目安や地域ごとの広さの違いについて解説しています。ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカスモッカ
    【物件情報を毎日更新】
    ・550万件以上の圧倒的な物件数
    ・通知機能で物件を見逃さない
    ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
    【最大10万円お祝い金がもらえる】
    ・約400万件の物件から探せる
    ・AIが学習してお部屋を提案
    ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
    【シンプルで使いやすい】
    ・累計300万ダウンロードを突破
    ・内見予約が簡単にできる
    ・新着機能で物件を見逃さない

ダウンロードはこちら

10畳の広さは地域によって異なる

10畳の広さは地域によって微妙に違います。

東京では10畳は約16.56㎡で「4.5m×3.6m」ほど、関西では約18.25㎡で「4.7m×3.8m」ほどです。東京と関西でも約1.5㎡の差があります。

ただし、不動産公正取引協議会で「1畳(帖)は1.62㎡以上」と定められているので、物件情報に登録されている平米数は全国で統一されています。

以下は、地域ごとに分けた10畳の広さの違いをまとめたものです。

10畳の面積 10畳の広さ 使われる地域
中京間 16.56㎡ 455cm×364cm 東京・愛知
など
江戸間 15.47㎡ 440cm×352cm 東日本
本間(京間) 18.25㎡ 477cm×382cm 関西・中国などの西日本
団地間 14.45㎡ 425cm×340cm 全国の公団住宅・アパート

地域と広さについて、解説していきます。

中京間

中京間は、1畳のサイズが6尺×3尺(182㎝×91㎝)です。現代では、1畳の一般的な畳のサイズの標準として用いられることが多いです。

正式には「三六間」と呼ばれており、東京や愛知・岐阜・三重を中心に、近畿や四国、北陸名地でも多く使用されています。

江戸間

江戸間は、1畳が5尺8寸×2尺9寸(176㎝×88㎝)と、中京間と比べるとやや小さめです。

名前の通り東京を中心とした関東や静岡北部で主流のサイズですが、別名「田舎間」とも呼ばれていて、戸から外れた地域をメインとしています。

本間(京間)

本間(京間)は、1畳6尺3寸×3尺1寸5分(191㎝×95.5㎝)です。

安土桃山時代に、茶室や書院などを設計する際に造っていた節があり、その名残で東京より大きめになっています。

関西を中心に中国・四国・九州地方で多く見かける畳のサイズです。

団地間

団地間は、1畳が5尺6寸×2尺8寸(170㎝×85㎝)と、ほかの畳サイズに比べると
小さめです。

日本が高度成長期に入って集合住宅のニーズが高まった際に、少しでも戸数を多くするためにやや狭めになっています。

全国の公団住宅・アパート・マンションなどの集合住宅で使われることが多いです。

アプリでいつでもどこでも
お部屋探し
スモッカアプリの特徴
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

10畳は一人暮らしだとかなり広い

10畳の広さは、一人暮らしだとかなり広いです。荷物が多かったり趣味や仕事のスペースを確保したい人でも快適に暮らせます。

ただし、5畳~7畳より家賃が高めなので、収入に余裕がある人でないと10畳のお部屋で一人暮らしは厳しいです。

ベッドサイズ別のお部屋のシミュレーション

「カリモク60」という、実際の家具を原寸大でシミュレーションできるツールを使用して、10畳のお部屋に3種類のベッドを配置した広さ例を紹介します。

シングルベッドを配置したレイアウト

10畳のお部屋にシングルベッドを置いた図面

10畳のお部屋にシングルベッド(縦195㎝×横140㎝)を置くと、お部屋の半分以上のスペースに余裕ができます。

趣味や仕事のスペースを多く確保できるだけでなく、大きめのソファーやテーブルなどを配置できます。

セミダブルベッドを配置したレイアウト

10畳のお部屋にセミダブルベッドを置いた図面

10畳のお部屋ならセミダブルベッド(縦195㎝×横120㎝)を置いてもお部屋のスペースに余裕があります。

生活空間や趣味や仕事のスペースを多く確保したい人や、大きめの本棚などを置きたい人に向いています。

ダブルベッドを配置したレイアウト

10畳のお部屋にダブルベッドを置いた図面

10畳のお部屋にダブルベッド(縦195㎝×横140㎝)を配置しても、十分なスペースが確保できます。

大きめの棚や2人のソファーを置いても、スペースに余裕ができるので幅広いレイアウトができます。

ワンルームの10畳はキッチン部分が含まれる

10畳のワンルームのお部屋

ワンルームはキッチンと廊下込みで、10畳なので広さでいうと実質8畳ほどです。

上の図は、セミダブルベッド(縦195㎝×140㎝)を配置したレイアウトです。ソファーを置くと狭く感じます。

ワンルームで1K同様の10畳のお部屋を探したいなら、専有面積23~27㎡ほどあると良いです。

自分に合った広さのお部屋をすぐに見つける方法

どこを利用すれば良いか迷ったら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。

アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。

最大5万円分のキャッシュバック実施中

お部屋のレイアウトの4つコツ

お部屋が広いと物が散乱しやすいです。どういうレイアウトにすればキレイにまとまるのか、4つのコツを紹介します。

自分がどういう家具や小物を買うべきかの参考にもなるので、是非活用してください。

広く見せるなら背の低い家具でまとめる

お部屋を広く見せたい場合は、背の低い家具でまとめると良いです。立ち上がったときの視線の位置に物が入らないため、体感的に広々とします。

生活動線を先に確保

家具を配置する前に、生活動線を確保すると良いです。

生活動線を意識せずに家具を配置した場合、室内の移動が面倒になったり、コンセントを使うときに延長コードがないと不便になります。

配置に悩む場合は先にベッドの位置を決め、そのほかの家具をパズル間隔で当てはめていくと良いです。

荷物が多い場合は収納スペースを工夫する

荷物が多い人は収納スペースがある家具を選ぶなどの工夫をすると良いです。

ベッドは収納付きかロフトベッド、テレビボードはハイタイプの収納が多いものにするれば収納スペースを多く確保できます。

ただし、背の高い大型家具が増えるので圧迫感が出てきます。

テーマやメインカラーを決めて統一感を出す

レイアウトのテーマやメインカラーを決めておくと、統一感が出てまとまりやすいです。

どういうコンセプトにするか迷った場合は、グローリングや壁紙の色に合うメインカラーにすると良いです。

白いフローリングなら、赤やオレンジを入れてメリハリのあるお部屋にできます。

濃いブラウン系であれば、白や黒でシックに決めたり、木目調を取り入れてレトロな雰囲気にアレンジできます。

10畳のレイアウト実例

10畳のお部屋のレイアウト実例を紹介します。実際に住んでいる人がどういうお部屋にしているのか、どういう家具で工夫しているのか参考にしてください。

コーナーソファーで空間を仕切る

大きいソファーのあるお部屋
出典:http://www.interior-heart.com/

コーナーソファーで空間を仕切るレイアウトです。収納棚のように高さがないため、空間が広々とします。

荷物が少ない人であれば、背の低い家具で統一することで解放感が出ます。

ただし、やや収納力に欠けるレイアウトなので持ち物が少ない人向けです。

本棚で見せるレイアウト

雑貨を並べられる棚がメインのレイアウト

出典:https://roomclip.jp/

壁一面に収納棚を配置し、あえて「見せる収納」にすることでオシャレに見えます。

見せたくないものは、ミニカーテンを取り付けたり、布製のBOXなどを購入して隠せます。

収納スペースが増えるので、本屋CD、趣味関係のものなど小物が多い人におすすめです。

明るい色で統一して解放感を出すレイアウト

明るい色で統一して解放感を出すレイアウト
出典:https://www.goodrooms.jp/

白や黄色などの明るい色で家具を統一すると、お部屋に解放感が出ます。

また、ドアの前に背の低い家具を配置し、奥に背の高い家具を配置することで奥行が出るので、さらにお部屋が広々とします。

配色が寂しいと感じる場合は、暗めの色やビビットカラーなどコントラストが強い色の家具や絨毯を配置すると、メリハリが出ます。

ソファダイニングがメインのレイアウト

ソファダイニングがメインのレイアウト
出典:https://roomclip.jp/

ソファダイニングセットを置きたい人は、余計な家具は省いて家具を最小限に抑えましょう。

くつろぐ・食事する・デスクとして使うなど1台でいろいろな使い方ができます。

お部屋を区切りたい場合は、ラグを敷いて床の色を変える、シェルフやパーティションを置くなど工夫しましょう。

広い壁を上手く活用したレイアウト

ホームシアターとして使うレイアウト

出典:https://roomclip.jp/

壁が広いので、大きなプロジェクターを設置してホームシアターとして使えます。

ソファを置いても画面と近すぎることがなく映画を見ていても疲れにくいです。スピーカーやアンプなどの機材を置いても、しっかり動線が確保できます。

アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント
  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

最大5万円分のキャッシュバック実施中
follow us in feedly
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
累計ダウンロード数750万件突破!
全国47都道府県の賃貸物件に対応 ライフルホームズ公式アプリ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について