
「クラスモの評判・口コミは良い?」
「サービス特徴ってどんな感じ?」
良いお部屋を探すためには、自分と相性が良い不動産屋を見つけることが大切です。親身になってくれるお店ほど、理想に近い物件に出会いやすくなります。
しかし、ネット上で評判を見てみると、どのお店も似たような評価です。悪い口コミばかりが目立ち、利用しても大丈夫かどうか不安になります。
そこで当記事では、クラスモの評判・口コミを徹底的に集めてみました。サービス特徴や、利用するメリット・デメリットもあるので是非参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
クラスモの評判は良い
総合評価 |
---|
クラスモの評判は良いです。関西の物件に特化しており、地域の住みやすさについても詳しいという声があります。
ただし、土地柄のせいかやや強引な営業をされることもあるようです。相性さえ良ければ満足度の高いお部屋探しができそうです。
取り扱い物件数 | |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
対応エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・北海道・宮城 |
特徴 | ・対応は関西エリアがメイン ・物件の問い合わせでTポイントがもらえる ・売買に対応している店舗が多い ・キャンペーンは店舗によって異なる |
公式サイト | https://clasmo.jp/ |
実際に利用した人の口コミや、クラスモで実施しているサービスやキャンペーンなど項目別に詳しく紹介していきます。不動産屋探しの参考にしてください。
実際にクラスモを利用した人の口コミ
実際にクラスモでお部屋を探した人や契約した人の口コミを紹介します。
店舗や対応してくれるスタッフによっても変わるため、あくまで参考程度にご覧ください。
ネット上の良い評判・口コミ
クラスモに対するネット上の良い口コミは「無理難題も答えてくれた」「スタッフの人柄が良い」という声が多かったです。
もう何年も前だけど、大阪でお仕事部屋を超低予算で探した時の茶屋町クラスモの担当さんは親切で仕事の良く出来る方だったなと思い出し。今もお仕事されてるかなと何気なく検索したら、主任になられてて納得
— リオネ (@lione_tter) September 5, 2023
大家さんにクラスモに退去通知書渡す指示受けてはじめてクラスモに足を運んだけどだいぶ対応よくて感動したわ対応する人によって違うんだろうけどもしまた家借りることがあるならクラスモ行こっと
— やまもと (@hdyk003) November 1, 2021
新しい家決まった〜
クラスモ仙台駅前店で決めた〜
店内の雰囲気良くて話しやすくて
良きです個人的におすすめ— sAit0u (@Ram225626) February 16, 2020
ネット上の微妙な評判・口コミ
クラスモに対するネット上の微妙な口コミは「雑に対応された」「掲載している物件を借りさせてくれない」などがありました。
はい、クラスモ一生使いません
なんなんあの対応ほんまこっちの不動産
当てんならんわー— 今田 春香 (@Bb428Yg) March 19, 2014
ちなみにクラスモさんは「このくらいの価格帯の家を探してるんです」って言ったら「あーないない!」みたいな対応されたので二度と行かねー。ちゃんと探せばあったからな!(^ω^)大家さんとのつながりが無かったのかなー他社さんとはあったみたいだけどねーー!笑
— 理世 (@xxcapsulexx) April 26, 2016
クラスモって不動産会社最悪だった
ネットには良物件出しといて実際に来店すると色々後付けで『人が死んでる』とか『実は掲載ミスで、実際は違う物件なんですよー』とかクソみたいな事言って借りさせない
クラスモが掲載してる物件は絶対に手を出さないようにする事をここに誓う— さでお (@KENZENGER_Z) April 19, 2016
ネット上に良い物件を掲載して来店させておきながら、別の物件を紹介するいわゆる「おとり物件」もあるようです。悪質な集客方法なので注意しましょう。
クラスモの接客や店内の雰囲気
実際にクラスモを利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないのでクラスモ全体の総評になります。
クラスモは、接客にやや強引さはあるものの全体的に評判が良いです。店舗の内装にも清潔感があり落ち着いてお部屋が探せます。
- 調査実施日:2021年12月
- 調査媒体:クラウドソーシング
- 対象:1都3県在住でお部屋探ししている男女100人
- ・スタッフの対応の良さ
- ・店内の綺麗さ
- ・来店時のサービスの良さ
- ・紹介物件の多さ
- ・エリア情報の詳しさ
- ・その他(自由回答)
スタッフの態度やお店の雰囲気など、アンケートに答えてくれた人の口コミを紹介するので参考にしてください。
接客態度は良いがやや強引
接客態度はおおむね良好ですが、やや強引な営業をする人もいるようです。自分のペースで決めたい人は合わないかもしれません。



店内は清潔感があって居心地が良い
店内は整理整頓されていて清潔感があるお店が多いです。店舗によってはカウンターだけでなく個室もあります。



地域密着型で専門知識が豊富
クラスモは街の住みやすさなど専門知識が豊富な店舗が多いです。


クラスモの特徴
クラスモの特徴をまとめました。クラスモでお部屋を探すかどうか決める際に是非参考にしてください。
- ・対応は関西エリアがメイン
- ・物件の問い合わせでTポイントがもらえる
- ・売買に対応している店舗が多い
- ・キャンペーンは店舗によって異なる
対応は関西エリアがメイン
クラスモは「大阪・兵庫・京都・滋賀」など関西エリアがメインです。
テレビCMを放映するほど、関西では有名な不動産屋です。
とくに大阪に強く、大阪市はもちろん、堺市・岸和田市など全域に対応しています。
物件の問い合わせでTポイントがもらえる
クラスモは公式サイトから物件を検索して問い合わせすると、Tポイントが300ポイントもらえます。
電話での問い合わせは対象外になるため、必ず専用フォームから問い合わせましょう。
ちなみにTポイントはもらえますが、初期費用の支払いに充てることはできないので注意が必要です。
売買に対応している店舗が多い
クラスモは賃貸だけでなく売買に対応している店舗が多いです。
「賃貸と購入で迷っている」「マンションを売却したい」という悩みにもまとめて対応してくれます。
売買に対応している店舗は「賃貸と売買のクラスモ ○○店」という店名になっているので、利用する際の目印にしてください。
キャンペーンは店舗によって異なる
クラスモは、仲介手数料割引や現金キャッシュバックなど、費用がお得になるキャンペーンはほとんどしていません。
ただし、店舗独自のキャンペーンはおこなわれている可能性はあります。来店前に各支店のホームページを確認しておきましょう。
過去にはQUOカードプレゼントや、ハズレなしの抽選会を実施している店舗がありました。
クラスモの仲介手数料は家賃1ヶ月分+税
クラスモの仲介手数料は、基本的に相場通りの家賃1ヶ月分+消費税です。この金額は、法律で決められているので超えることはありません。
ただし、支店によっては仲介手数料が無料のようです。気になる人は公式サイトをチェックしてから来店するのをおすすめします。
売買の場合は、売買価格によって仲介手数料の上限が決められています。詳しくはスタッフに確認してみてください。
そもそもクラスモとはどんな不動産屋?
クラスモとは「株式会社シーアールエヌ」が運営している、不動産に関するフランチャイズチェーン店の名称です。
会社名 | 株式会社シーアールエヌ |
---|---|
設立年月日 | 2013年11月28日 |
本社所在地 | 京都市下京区四条通新町東入月鉾町52 イヌイ四条ビル8F |
店舗数 | 70店舗 |
対応エリア | 大阪・兵庫・京都・滋賀・北海道・宮城 |
2022年3月現在、関西エリアを中心に70店舗が加盟しています。
有名なパパイヤ鈴木さんが振り付けしたダンスを踊るキャラクターのCMを放映するなど、関西圏では認知度が高いです。
クラスモに向いている人の特徴
以下の項目に複数当てはまる人は、クラスモでのお部屋探しに向いています。
- ・関西エリアへの引っ越しを検討している
- ・土地勘がないので住みやすさについて知りたい
- ・Tポイントを貯めている
- ・優柔不断なので多少強引でも話をすすめてほしい
クラスモは関西エリアに特化している不動産屋です。地域密着型なので、関西の土地勘がない人に特におすすめです。
物件の問い合わせでTポイントがもらえるので、普段からポイントを集めている人にも向いています。
不動産屋に行かなくてもお部屋を探す方法
不動産屋は地域情報に詳しいです。駅周辺の治安や買い物環境など、全ての情報を調べるのが面倒なら不動産屋に相談しましょう。
どの不動産屋を利用するか迷っているなら、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件を取り扱っているので、理想のお部屋が見つかります。
アプリでいつでもどこでも簡単に住まいをさがせるので、ぜひ利用してみてください。
最大5万円分のキャッシュバック実施中不動産屋選びで失敗しないためのポイント
不動産屋を選びで失敗しないためのポイントを7つ紹介します。どこの不動産屋に行くか迷ったときに、判断基準として参考にしてください。
- ・ネット上の口コミが良い
- ・お店の外観や店内がキレイ
- ・定休日が少ない
- ・夜遅くまで営業している
- ・宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
- ・問い合わせの返信が早くて丁寧
ネット上の口コミが良い
不動産屋に行く前にネット上の口コミを調べておくべきです。ユーザーのリアルな口コミは非常に参考になります。
ただし、TwitterなどのSNSは悪い口コミが集まりやすいです。不満のはけ口として使われることが多いからです。
Googleマップに投稿されている口コミは比較的信用できるので、併せて見ておくと正しい情報が手に入りやすいです。
不自然なまでに良い口コミしかない不動産屋は注意しましょう。集客のために悪い口コミだけ削除依頼している可能性があります。
お店の外観や店内がキレイ
お店の外観や店内の雰囲気を見て、良い不動産屋か判断しましょう。窓に貼り出されている物件情報がキレイで、店内の掃除が行き届いているようなお店がおすすめです。
お客様や働く従業員のことを考えられる不動産屋なので、スタッフが親身に対応してくれる可能性が高いです。
反対に物件情報が古かったり、店内が整理整頓されていない不動産屋は避けてください。
管理がしっかりできていないので、余計なトラブルに巻き込まれたり、スケジュール通りに引っ越せない可能性があります。
定休日が少ない
定休日が少ない不動産屋はお部屋探しの予定を調整しやすく、スムーズに賃貸契約まで進められます。
一般的に不動産屋は水曜日と火曜日が休みのところが多いです。
1~3月の繁忙期のみ定休日なしで営業しているケースもあるため、来店前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
営業時間が長い
できる限り営業時間が長い不動産屋がおすすめです。自分の予定を調整しやすいので、効率良くお部屋探しができます。
一般的に営業時間が9~18時のところが多いですが、事前に連絡しておくことで時間外に対応してくれる不動産屋もあります。
宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
宅地建物取引業者免許を更新している不動産屋は、営業歴が長く安定しているお店です。
宅地建物取引業者免許は、不動産屋の公式ホームページや店頭に必ず掲載されています。
国土交通大臣(★)第○○○号
上記の★部分の数字を確認してください。これは、5年ごとに1回更新するたびに「1→2→3」と数字が増えていきます。
()内が1なら営業5年未満、2なら営業10年以上となります。目安として、2回以上更新している不動産屋を選びましょう。
物件の悪い部分も教えてくれる
紹介される物件の良い部分だけでなく、悪い部分も教えてくれる不動産屋を選びましょう。
条件が整ったお部屋でもデメリットは存在します。良い不動産屋であれば、お客様が住んでから後悔しないためにも悪い部分をつつみ隠さず話してくれるはずです。
さらにデメリットを解消するために「どんな工夫をしたら快適に過ごせるか」をアドバイスしてくれる場合は、経験豊富で頼れる不動産屋である可能性が高いです。
問い合わせの返信が早くて丁寧
問い合わせの返信が早くて丁寧な不動産屋を選びましょう。
問い合わせても音沙汰がなかったり、文面や言葉遣いが微妙だと感じる不動産屋は避けた方が良いです。
ただし、メールの場合はアドレスが間違っていたり、迷惑メールのフィルターに引っかかって正常に届かない場合があります。
3日以上返信がない場合は、電話で問い合わせてみてください。
避けた方が良い不動産屋の特徴
利用を避けた方が良い不動産屋の特徴は以下の3つです。
- ・物件の問い合わせ後に来店を急かす
- ・歩道や公道に看板を置いている
- ・事情を聞かずに申し込みを急かす
物件を問い合わせると、むやみに来店を促す不動産屋は「おとり物件」を掲載している可能性があります。
おとり物件とは、実際には募集していないにも関わらず集客のために掲載されている物件のことです。
また、公道に看板を出している不動産屋はモラルが低い可能性が高いです。「看板は敷地内におさめないといけない」という法律や条令を守っていないからです。
お部屋の契約でもトラブルが起きる危険があるので、避けたほうが良いです。
来店後に契約や申込みを急かす不動産屋も危険です。きちんとお客様の希望を聞かない不動産屋は、売上のことしか考えていないので満足のいく部屋探しができません。
評判の良い大手不動産屋のおすすめ5選
特徴 | |
---|---|
![]() |
・仲介手数料が基本無料 ・不動産屋専用の物件サイトを見れる ・おとり物件が一切ない ・他サイトの空室状況も確認できる ・一度も来店せずに賃貸契約できる |
![]() |
・賃貸住宅仲介業店舗数No.1 ・物件数が不動産業界でトップクラス ・英語、中国語、韓国語のページがある ・来店不要の「IT接客」サービスがある |
![]() |
・店内がカフェのようにオシャレ ・LINEでお部屋探しができる ・未公開情報も紹介してくれる ・学生向けのお部屋探しサービスがある |
![]() |
・首都圏の物件数が多い ・初期費用のクレジット決済に対応 ・高級賃貸専門の店舗がある ・グループ会社で引っ越し手続き可能 |
![]() |
・自社管理物件が豊富 ・家賃をクレジットで払える物件がある ・通勤時間から物件を探せる ・物件の家賃帯幅が広い |
クラスモ以外で、利用者の評判が良い不動産屋をまとめました。上記の不動産屋は、接客の丁寧さや取り扱い物件数に対する満足度が高いです。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中