
「不動産屋は何時まで営業しているの?」
「遅くまで営業している不動産屋はある?」
仕事終わりにお部屋探しができたら便利ですよね!貴重なお休みを不動産屋に行く時間に充てる必要もありません。
しかし、そもそも不動産屋は何時まで営業しているのと疑問に思う人もいます…。
そこで当記事では、一般的な営業時間や夜遅くまで営業しているおすすめの不動産屋を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
不動産の営業時間は何時まで?
不動産屋は、基本的に10~18時まで営業している店舗が多いです。
都市部にある店舗は、少し幅を持たせて9~19時まで営業している場合もありますが店舗数は少ないです。
閉店後でも、スタッフが電話相談に乗ってくれる店舗もあります。時間の都合がなかなか取れない場合は、まず電話をしてみましょう。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋には11時までに行くべき
不動産屋には、可能であれば11時までに行くべきです。
午前中は、お客さんが少なくスタッフの手が空いていることが多いので、しっかりとした対応を受けられやすいです。
11時を過ぎてしまうと、優秀なスタッフはすでにほかのお客さんの対応をしている可能性があります。
また、気になったお部屋を内見する時間も十分に確保できます。夕方に訪問しても、内見に行けない場合があるので早めに来店しましょう。

事前に予約してから行けば時間短縮になる
不動産屋へ来店する前に予約しておけば、お部屋探しの時間短縮につながります。
予約時に希望条件を伝えておくと、スタッフも事前に資料を準備できるので、内見までがスムーズです。
また、内見できる物件数も増えるため、より良い物件を見つけやすくなります。
不動産屋に行くなら金曜日がおすすめ
お部屋探しで不動産屋へ出向くなら金曜日をおすすめします。
以下の表は、不動産屋に行くおすすめの曜日をまとめたものです。金曜日に行くべき理由と一緒に、避けたほうが良い曜日を紹介します。
おすすめ度 | |
---|---|
月曜日 | |
火曜日 | |
水曜日 | |
木曜日 | |
金曜日 | |
土曜日 | |
日曜日 |
金曜日はじっくりお部屋を探せる
金曜日はスタッフが1人のお客さんにあてられる時間が長くなりやすいので、じっくり時間をかけてお部屋を探せます。
土日に備えるために営業している不動産屋が多く、平日なのでお客さんが非常に少ないです。

土日祝は混んでいるので避けるべき
土日、祝日は来店者が多く不動産屋はとても混み合うので、できるだけ避けましょう。
特に15時以降は、事前連絡のない飛び込みのお客さんが多く、1人のお客さんに対応する時間が短くなることがあります。

水曜日の来店はおすすめできない
ほとんどの不動産屋が営業していないので、水曜日の来店はおすすめできません。
たとえ、来店先が営業していたとしても、管理会社が休みで内見の手配ができない可能性があります。
営業時間が長いおすすめの不動産屋4選
遅い時間まで営業しているおすすめの不動産屋を4つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
イエプラ | |
---|---|
![]() |
・仲介手数料基本0円 ・定休日がない ・LINEで相談できて来店不要 ・おとり物件がない ・非公開物件を提案してもらえる ・他サイトの物件の空室状況も確認できる |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
公式HP | https://ieagent.jp/ |
イエッティ | |
![]() |
・10時~22時まで対応可能 ・仲介手数料が半額 ・賃貸契約時まで来店不要 ・おとり物件がない ・引っ越し業者の手配までしてくれる |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 水曜日 |
公式HP | https://ietty.me/ |
アドバンスホームズ | |
![]() |
・22時まで営業している ・年中無休 ・首都圏の物件を案内可能 ・全物件の初期費用をカード決済できる |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.advance-homes.co.jp/ |
トレント | |
![]() |
・20時まで対応可能 ・東京都内と神奈川県の一部に対応 ・ネット非公開物件を取り扱う ・メールでの対応可能 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始、夏季、GWを除く) |
公式HP | https://www.trent.jp/ |
昼間に店舗に行く時間が作れない人は、おすすめする不動産屋を利用してみましょう。以下で、詳しく解説します。
イエッティ(10:00~22:00)
イエッティは、イエプラと同じようにチャットでお部屋を探せます。22時まで相談可能です。
店舗の営業時間は20時までで、定休日である水曜日はチャットもお休みです。
仲介手数料が家賃0.5ヶ月分で、初期費用を抑えてお部屋を借りられます。
賃貸契約後、引っ越し業者の手配をしていない場合はイエッティが業者の手配をしてくれるので、手間がかかりません。
アドバンスホームズ(10:00~22:00)
アドバンスホームズは22時まで営業しています。年中無休なので、曜日を気にせず部屋探しできます。
来店する余裕がない人は、物件近くや自宅近くまで迎えに来てくれる「出張サービス」も利用できます。
賃貸契約時の初期費用は、全物件クレジットカード決済ができるのですぐに現金が用意できない人もおすすめです。
トレント(10:00~20:00)
トレントは20時まで営業しているうえ、年末年始やGWを除いて定休日がないので、自分の都合に合わせてお部屋探ししやすいです。
新宿区や中央区、千代田区などのエリアを強化していて、ネット上にない非公開物件も取り扱っています。
また、スタッフの対応が丁寧で内見時にはお部屋の間取りとライフスタイルを考慮して、お部屋のレイアウトの提案もしてくれます。
直接店舗へ訪問する暇がない人はメールでも対応可能なので、気になるお部屋があれば気軽に相談できます。
来店不要の不動産屋が増えている
不動産業界はIT化が進み、お部屋探しから契約までオンラインで済ませられる不動産屋が増えています。
近年、新型コロナウイルスの影響でオンラインサービスの需要がさらに高まり、大手不動産屋でもオンライン接客やオンライン内見などを開始しました。
対面では話しにくいことを相談できて、来店までの交通費や手間を省けるので効率良くお部屋を探せます。
遠方からの引っ越しや忙しくて来店する暇がない人は、オンラインサービスに対応した不動産屋でのお部屋探しを検討してみましょう。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!