お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

【秋田県】にかほ市の住みやすさを紹介!移住支援が手厚いおすすめの自治体

にかほ市

にかほ市の住みやすさは?
移住するとどんなメリットがある?

ガヤガヤした都心から自然豊かな街への移住は夢がありますよね。最近は在宅ワークや多様な働き方が進み、都市部を離れて郊外に移住する人も多いです。

当記事では、少しでも移住を考えている人向けに、自然が豊かで住環境も整っている「秋田県 にかほ市」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。

にかほ市はどんな街?

鳥海山の風景

出典:にかほーむ

にかほ市について
所在地 秋田県 南西部
人口
(2022年6月末現在)
23,226人(9,406世帯)
男性:11,182人、女性:12,044人
面積 約241km²
都市部へのアクセス ▶電車
仁賀保駅~秋田駅:約1時間
仁賀保駅~東京駅:約5時間(上越新幹線経由)
▶車
秋田駅まで:約1時間
仙台駅まで:約4時間
住まい情報 空き家バンク制度あり
移住支援制度 ①定住奨励金
②にかほ市新婚・若者夫婦・子育て移住世帯家賃補助金
③Aターン就職促進交通費等補助金
④にかほ市UIJターン若者地元就職促進家賃等補助金 など
自然・施設 ・道の駅象潟「ねむの丘」
・鳥海山
・九十九島
・白瀬南極探険隊記念館
・元滝伏流水
・仁賀保高原
・蚶満寺
・フェライト子ども科学館
・TDK歴史みらい館 など
独自ポイント ・住みたい田舎ランキングで上位
・お試し移住体験ツアー など

日本海が目の前に広がる自然豊かな街

秋田県にかほ市は、山形県との県境にある自然豊かな街です。西側には環境省が定める「日本の快水浴場百選」に選ばれた日本海が広がっています。

道路の渋滞が少なく、車やバイクで移動しやすいです。電車も混まないので、都心の満員電車のような心配はありません。

「東北は雪が毎年大変そう」というイメージがあるかもしれませんが、にかほ市は秋田県内では積雪が少なく温暖な気候です。

住みやすさランキングの評価が高い

住みたい田舎ランキング(2020年版:東北エリア)
エリア別ランキング 4位
人口10万人未満のまちランキング 2位
若者世代が住みたい田舎部門 3位
子育て世代が住みたい田舎部門 3位

宝島社が実施している2020年版「住みたい田舎」ベストランキングで、にかほ市は東北エリア総合部門4位を獲得しています。

その他のランキングにも上位にランクインしており、若者や子育て世代に住みたいと思われる魅力が詰まった街です。

移住体験のサポートが充実

にかほ市では、いきなり移住が心配な人向けに移住体験できるサポートがあります。

「お試し移住体験ツアー」と「お試し移住体験住宅」の2種類です。お試し移住体験ツアーは、オンラインでの対応も可能です。

少しでも移住に興味がある人は、下記のリンクから詳細をチェックしてみてください。

移住体験に関する参考情報はこちら

にかほ市の5つの住みやすさポイント

  1. 四季を感じられる豊かな自然
  2. 特産品が豊富
  3. 子育てしやすい環境
  4. 農業・林業・漁業が盛ん
  5. 都市部より住居費が抑えられる

①四季を感じられる豊かな自然

勢至公園の桜

出典:にかほーむ

海水浴や登山などのアウトドアが近場でできる環境です。空気が澄んでいて、夜は星がきれいに見えます。

季節ごとに表情を変える鳥海山は「日本百景」「日本百名山」にも指定されています。

②特産品が豊富

象潟の岩ガキ

出典:にかほーむ

にかほ市の特産品
  • ・天然岩ガキ
  • ・イチジク
  • ・鱈魚醤(醤油に似た発酵調味料)
  • ・ハタハタ寿司
  • ・飛良泉の日本酒 など

にかほ市は新鮮な海の幸・山の幸が豊富です。地元産の安全・安心な食材が直売所などで安く手に入ります。

特に象潟の岩ガキは、にかほ市の夏の風物詩として定番の食材です。鳥海山から流れる雪解け水で、おいしい岩ガキが育てられています。

③子育てしやすい環境

にかほ市の子育て支援
  • ・0歳から高校生までの医療費が無料
  • ・妊産婦の医療費の一部助成
  • ・第2子以降の新生児に祝い金10~20万円を支給
  • ・第3子以降が生まれた世帯の子育て費用の助成
  • ・保育料や副食費が無料 など

出産や子育てに関する支援制度が手厚いです。豊かな自然の中で安心して子育てできる環境が整っています。

医療費が無料になったり、子どもが増えるほど手厚い支援が受けられます。子育て世帯は以下リンク先もチェックしてみてください。

▶にかほ市の子育て情報の詳細はこちら

④農業・林業・漁業が盛ん

農業・林業・漁業が盛んで、働きたい人を支援する制度が整っています。

移住とあわせて仕事を探したい人や、農業・林業・漁業を始めてみたい人にぴったりです。

▶にかほ市の農業・林業・漁業支援の詳細はこちら

⑤都市部より住居費が抑えられる

都市部より土地代が安いので、似た物件でも住居費を抑えられます。補助金とあわせて理想のマイホームが手に入れられます。

空き家を安く買ってリフォームするのも手です。トータルの予算を大幅に抑えられる場合があります。

▶にかほ市の空き家バンク詳細はこちら

にかほ市への移住者の声

象潟海水浴場の風景

出典:にかほーむ

実際ににかほ市に移住した方の体験談を2つご紹介します。少しでも移住に興味がある人は参考にしてみてください。

子どもがのびのび育てられる環境

東京都から移住/Wさん
女性のアイコン子どもと訪れたときにのびのびしている姿を見て「こんな環境で育てられたらいいな」と思い移住を決めました。東京からの移住はお金の面で心配でしたが、にかほ市は助成金などの制度が充実しているのでとても助かりました。

子育て支援が手厚いので、子どもがいる世帯に非常に人気の街です。

子どもだけでなく、妊娠中の女性にも助成制度があります。安心して子どもを産み育てられる環境が整っています。

▶妊産婦医療費助成事業の詳細はこちら

働きやすい環境が整っている

群馬県から移住/Fさん
男性のアイコン祖父が漁師で、自分も漁師になりたいと思い秋田県庁と水産振興センターに相談しました。県の研修制度を勧められ、紹介されたのがにかほ市の金浦港にある底引き網漁船でした。指導を受けて少しずつ仕事を覚えて、正式に乗組員として雇用してもらえることになりました。

農業・林業・漁業などの一次産業で働きたい人への支援が整っています。研修制度は、未経験でも気軽に話しかけてくれて色々学べると評判です。

にかほ市は製造業も盛んで、一次産業の他にもさまざまな仕事があります。仕事の情報は、移住ポータルサイトで詳しくチェックできます。

▶移住ポータルサイト「にかほーむ」はこちら

にかほ市の移住支援制度について

  1. 定住奨励金
  2. にかほ市新婚・若者夫婦・子育て移住世帯家賃補助金
  3. Aターン就職促進交通費等補助金
  4. にかほ市UIJターン若者地元就職促進家賃等補助金

①定住奨励金

定住奨励金の支援内容
秋田県外から移住 定住奨励金を最大で100万円交付
・条件を満たして転入すると70万円
・申請者以外の条件を満たす世帯人数1人につき10万円加算
秋田県内の
市町村から移住
定住奨励金を最大で50万円交付
・条件を満たして転入すると20万円
・申請者以外の条件を満たす世帯人数1人につき10万円加算

奨励金を受けるためには、移住前3年以上は市外に住んでいたなどの条件があります。

移住に興味がある人は、以下詳細から条件をチェックしてみてください。申請する際は、にかほ市の相談窓口にも詳しく確認しましょう。

▶にかほ市定住奨励金の詳細はこちら

②にかほ市新婚・若者夫婦・子育て移住世帯家賃補助金

交付対象者
  • ・移住前3年以上は市外に住んでいた
  • ・市内の民間賃貸住宅に入居
  • ・婚姻や年齢の条件を満たす など

移住後すぐに住宅を取得できない若者夫婦のために、家賃補助の制度があります。金額の上限は月2万円、家賃の2分の1までです。

公営住宅は対象外など条件があるので、賃貸で移住を考えている人は詳細をチェックしておきましょう。

▶にかほ市新婚・若者夫婦・子育て移住世帯家賃補助金の詳細はこちら

③Aターン就職促進交通費等補助金

秋田県は人口減少を防ぐため、UIJターンをまとめて「Aターン」と呼んで移住を推進しています。Aターンに関する交通費などの一部は補助してもらえます。

にかほ市内の企業との採用面接や、インターンシップなどにかかった交通費や宿泊費が対象になります。

補助金額は対象経費の2分の1の額または25,000円のいずれか低い額です。Aターンに興味がある人は詳細を確認してみてください。

▶にかほ市Aターン就職促進交通費等補助金の詳細はこちら

④にかほ市UIJターン若者地元就職促進家賃等補助金

にかほ市には主に賃貸で家を探す若者の移住・定住の支援制度もあります。

40歳未満の人が市外からにかほ市に定住・就職する場合、賃貸住宅の初期費用と家賃補助が受けられます。

初期費用は5万円まで、家賃は月1万円かつ家賃の2分の1まで補助が受けられます。年齢が40歳未満の人は詳しい内容をチェックしておきましょう。

▶にかほ市UIJターン若者地元就職促進家賃等補助金の詳細はこちら

にかほ市のおすすめスポット5選

  1. 道の駅象潟「ねむの丘」
  2. 九十九島
  3. 白瀬南極探険隊記念館
  4. 元滝伏流水
  5. 仁賀保高原

①道の駅象潟「ねむの丘」

道の駅象潟「ねむの丘」の展望温泉

出典:道の駅象潟ねむの丘

東北最大級の道の駅で、秋田県産の農産物直売所や海の幸・山の幸をふんだんに使ったメニューが食べられるレストランがあります。

美肌効果のある温泉施設もあり、日本海を一望できます。

②九十九島

九十九島の風景

出典:にかほ市観光案内

約103もの島々が田園地帯に浮かんでいるように見える、象潟独特の風景です。

国の天然記念物として指定されており、道の駅「ねむの丘」展望室から一望できます。

③白瀬南極探険隊記念館

白瀬南極探険隊記念館
出典:秋田県観光ガイド

南極観測隊の歴史と現在を学べる記念館です。南極をテーマにした有名なアニメやコミックに関係した展示もあります。

記念館は建築家の黒川紀章が建てたもので、外観が美しく圧倒されます。

④元滝伏流水

元滝伏流水の風景

出典:にかほーむ

元滝伏流水は、約10万年前に鳥海山の溶岩の末端崖から流れ落ちている湧き水の滝です。

水温は1年を通してほぼ10度で、周辺にはイワナやヤマメなどの生き物が住んでいます。真夏でも清涼感があるスポットです。

⑤仁賀保高原

仁賀保高原の風景

出典:にかほーむ

鳥海山のふもとに広がる、標高約500mの丘陵地帯です。高原には牧場があり、乳製品や肉製品などが販売されています。

風力発電の風車があり、ドライブコースとしても人気です。

移住に関する疑問点や心配ごとは移住体験で解消できる

にかほ市の2種類の移住体験
  1. お試し移住体験住宅
  2. お試し移住体験ツアー

①お試し移住体験住宅

いきなり移住するのが心配な場合、空き家を活用した移住体験住宅で実際に「にかほ暮らし」が体験できます。

2泊3日以上、最長で6泊7日の滞在ができ、移住後の生活をイメージできます。利用料金は水道光熱費込みで1日1,000円と安いです。

▶お試し移住体験住宅の詳細はこちら

②お試し移住体験ツアー

にかほ市の担当者の方に、具体的に街の案内をしてもらえるオーダーメイド型のツアーです。

ツアーの内容は相談次第で柔軟に対応してもらえます。空き家や生活に必要な施設を見学したり、地域住民と交流したりできます。

人それぞれの疑問点や不安を事前に解決して、安心して移住できます。オンラインでも対応してもらえるので、移住に少しでも興味があれば気軽に相談してみてください。

▶お試し移住体験ツアーの詳細はこちら

follow us in feedly
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
仲手無料バナー
仲介手数料基本0円 イエプラの公式サイトへ
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について