シェアハウスあるあるを体験談込みで20個紹介します!シェアハウスに住んでいる、住んだことがある人を対象としたアンケートの回答から抜粋しています。
良いところも悪いところも、実体験を元に知れる内容になっています。
実際のところ、シェアハウスってどうなの?と気になっている人必見です!
スモッカ
|
|
CANARY
|
|
スミカ
|
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋の仲介不動産「家AGENT」で営業を担当。これまで多数のお客様のお部屋探しをサポート。女性目線の丁寧な接客が強みで、同棲や地域の住みやすさに関する相談に高い評価を得ています。現場経験を活かし、初めての方でも安心できる実用的な住まい情報を発信しています。
ネット上で見つけたリアルな「シェアハウスあるある」
Twitterで「シェアハウス あるある」と検索すると、シェアハウス経験者のリアルな体験談がたくさんヒットしました。
シェアハウスあるある(ご飯ver)
✔︎冬のご飯会は大体鍋
✔︎みんなとのご飯が美味しすぎて太る
✔︎ご飯作るのが好きな人はモテる
✔︎お醤油貸して、からはじまるコミュニケーション
✔︎キッチンによくいると大体仲良くなれる— まーしー123@シェアハウス歴14年目だけどなんか質問ある? (@masashigogogo) September 25, 2020
【シェアハウスあるある】朝の時間帯のトイレやシャワー、洗面台は激込み!入りたいときにいつも誰かいる!水浸し!次は賃貸に住もうと決心する!#シェアハウス #後悔 #激込み #朝
— ZukeZuke (@ZukeZukeD) July 15, 2020
知らない人がたくさんくるシェアハウスあるある
知らない人がリビングにいるのが日常茶飯事すぎて、自己紹介もしなければ根掘り葉掘り仕事のこととか聞くこともないし、とにかくさっぱりしたコミュニケーションが多くなる。
もとからグイグイいかないのに輪をかけてそうなる。
— ながりな@ワーケーション人間 (@nagarina) August 9, 2020
この間ね、チョコが2個減ってたの。でね、今はね、牛乳が減ってる気がするの……????????????シェアハウスあるある…??
— マルゲリータ五十嵐 (@igapein) March 26, 2020
シェアハウスあるある
・2桁いきそうなレベルで傘盗まれる
・トイレの使い方が小学生以下
・他人が使用してる洗濯機に自分の服ぶち込んでくる←new— 死刑執行人ジャイ子 (@MvD7yL6KXou5mUa) August 9, 2020
シェアハウスあるある
パンツや上裸でうろうろしてる人がいる
(自室の中ではなんでもいいけど共用部に出てくる時は何か着ろ)
— 村田結香????11月13日は星芒鬼譚記念日 (@Yuika99) August 3, 2020
以下で「あるある」の実態に関して、シェアハウス経験者の感想を紹介しながら詳しく追及していきます。
シェアハウスあるある20選!
シェアハウス経験者のリアルな感想から「シェアハウスあるある」を20個厳選しました!
2.シェアメイトと仲良くなると飲み会が増える
3.シェアメイト同士が付き合いだす
4.シャワーの順番待ちがめんどくさい
5.一人になる時間が少ない
6.誰もいないと意外に寂しい
7.冷蔵庫のモノがなくなる
8.なぜか生活リズムがシンクロする人がいる
9.代わりに郵便物を受け取ってくれる良い奴いる
10.ごはんのおすそ分けがもらえてラッキー
11.困ったときは誰かが助けてくれる
12.派閥ができていてバチバチ
13.化粧品がいつの間にか無くなっている
14.トイレに衛生用品が備わっている
15.連日帰ってこない人がいる
16.ぶっちゃけ室内が汚い
17.シャワーの時間がめっちゃ早くなる
18.夜は下ネタトークばっかり
19.夏にパンイチでも怒られない
20.彼女ができるといじられる
時々夜にうるさくて寝れない
一応、リビングの使用時間が23時って決まってるんですけど、ルールを破って夜遅くまで喋ってる人達がいます。夜中なので、個室まで会話が筒抜けです(男性/20代前半)シェアハウスは、普通の賃貸物件と違って仲が良い人ができます。盛り上がると夜遅くまで会話をしている人がいます。
ハウスルールが決められている場合は、しっかりルールを守りましょう。
声がうるさくてストレスになる場合、運営会社に相談してみましょう。運営会社内の別のシェアハウスに転入できる場合もあります。
シェアメイトと仲良くなると飲み会が増える
シェアメイトの誰かしらがお酒を買って帰ってくるので、そのままリビングにいる人達とのみが始まります。週に3回はリビングで飲んでいる気が…笑。眠くなったらそのまま自室に変えればいいし、話に付き合ってくれる人がいるしで、ついつい断らずに飲んじゃうんですよね。(男性/20代後半)シェアメイトと仲が良く、お酒を誘われるとついつい飲んじゃうみたいです。
お酒が好きな人にとっては、終電を気にせず和気あいあいと飲めるのでメリットに感じます。
お酒が嫌いでも、飲みの席の雰囲気が好きな人であれば、ジュースとお菓子を持ち寄って一緒に混じるのもアリです。ただし、ハメを外しすぎないようにしましょう。
シェアメイト同士が付き合いだす
仲がいい人達がいいるな~って思っていたら、いつの間にかYさんとN君が付き合っていました。シェアハウスでカップル誕生だなんて、ドラマの世界だけだと思っていましたよ。(女性/20代前半)関わる機会が多いと、いつの間にかカップルが誕生していることは、あるあるです。
ただ、恋愛のためにシェアハウスに入居するという下世話な考えは持たないほうが良いです。
シェアハウス内でカップルが誕生するかどうかは、シェアハウスに住んでいる人によるので、一概には言えません。
シャワーの順番待ちがめんどくさい
シェアハウスに住んで1年が過ぎますけど、自分の好きなタイミングでお風呂に入れないこともあります。幸い1人30分までってルールがあるので、時間が来たら入れるんですけど、それでもめんどくさいです。(女性/20代後半)シャワーの順番待ちは、シェアハウスの永遠の課題です。
用事がない日は早めに帰宅して先に入る、朝早起きをしてシャワーの時間をずらすなど工夫しましょう。
一人になる時間が少ない
自分のところのシェアハウスが、玄関を入るとすぐにリビングなんですよ。機嫌悪いときとか放っておいてほしいのに声を掛けられるので、全然一人になれないなって思います。まぁ、個室にこもってしまえば良いんですけど、心配した人が部屋を訪ねてくるんですよね…苦笑(男性/20代前半)一人になりたいときは個室にこもる以外の対処方法がないので、仲が良いシェアメイトに「ちょっと一人の時間を作りたい」など連絡しておくと良いです。
誰もいないと意外に寂しい
時々、シェアハウス内に自分以外の人がいない時があります。いつも和気あいあいとしていて明るい雰囲気なのに、静かすぎて無性に心細くなるんですよね…。そういう時は、だれか早く帰ってきてって思います。笑(女性/20代前半)いつも誰かがいる空間に、自分一人しかいないとなると、意外と寂しさも感じるみたいですね!
事前に誰もいない日がわかっているなら、友人とご飯に行くのもアリですよね!
冷蔵庫のモノがなくなる
いざ使おうと思って冷蔵庫を開けると、パックに名前が書いてあるのに卵がない、作り置きのタッパーがないことが多々あります。(女性/20代前半)冷蔵庫の中身ならまだマシなほうですが、シェアハウスによっては、私物がなくなるというトラブルも起きています。
盗られたくないものは、自分の部屋に置いておくほうが良さそうですね。
なぜか生活リズムがシンクロする人がいる
洗濯しようと思ったらその人が使っているし、シャワー浴びたいから予約しようと思ったら、その人の予約で埋まっています。笑 トイレも同じときもあって、相手の人も思ってると思います。(女性/20代前半)同じ時間帯に、同じ動きをしてしまう人たちがいるみたいです。意外に多い回答だったので、王道のあるあるなのかもしれません。
代わりに郵便物を受け取ってくれる良い奴いる
自分が不在でも、誰かが荷物を受け取ってくれるので助かってます。あと、早起きの人が新聞とってきてくれたり、ポストの中身をまとめてリビングに持ってきてくれます。一人暮らしだとなかなか郵便物の受け取りができないので、こういうところはシェアハウスで良かったって思ってます。(男性/20代前半)シェアハウスは、個室によってポストが分けられているところが多いですが、中には郵便物はすべて共通ポストという場所もあります。
そういうところは、誰か一人が郵便物を回収してくれるので取りに行く手間が省けます。
また、宅配便などの郵送物は直接玄関に届けられるので、誰か代わりの人が受け取ってくれます。
ごはんのおすそ分けがもらえてラッキー
ハウス内で料理をする人が半分ほどいるんですけど、一気に作りすぎたときとかおすそ分けがもらえます。多少カンパしますけど、こっちとしては食費が浮くし、作る手間も省けるのでラッキーです。タッパに入れて勝手に食べてってメモ書きが置かれてるときとかもありますよ。(女性/20代前半)シェアハウス内で料理する人あるあるですね!
特にカレーやシチューなど、1人分作るほうが面倒な料理の時は、おすそ分けを貰えることが多いです。
もらう側は、感謝を忘れないようにしましょうね!
困ったときは誰かが助けてくれる
仕事で使う書類をホッチキスで止めていた時、芯がなくなったんですよね。で、入居者共通のグループLINEで「急募!ホッチキスの芯がなくなりました!」って書いたら、部屋まで持ってきてくれました。似た感じで、よくグループラインに急募が流れるんですけど、誰かしらが絶対何かを持っているので助かります。(女性/20代後半)困ったときはお互い様です。シェアハウスだからこそ、すぐに助け合いができます。
ただし、お金の貸し借りは厳禁です。トラブルの原因となるので、絶対にやめましょう。
派閥ができていてバチバチ
顔がかわいくて天然系のAさん派閥と、物事をはっきり言うキャリアウーマンタイプのBさんの派閥ができています。いつも、グループでマウント取り合いしているので、第三者のこっちはうんざりです。しかも、どちらかと仲良くするとシカトするという…幼稚園児より酷いです。(女性/20代後半)人数が多いシェアハウスだと派閥ができやすいので、できるだけ入居人数が少ないシェアハウスを選びましょう。
女子同士の喧嘩は陰湿なことが多いので、無理だと感じたら逃げたほうが良いです。
化粧品がいつの間にかなくなっている
洗面所に洗顔とか下地とか化粧品を置いておくと、いつの間には減っています。酷いときには、部屋から香水とか持っていかれてるときありますよ。プライバシーとか全然ないです。他人の物は自分のモノっていうジャイアン精神の人が多すぎます。(女性/20代前半)共有スペースに私物を置かない、個室は必ず施錠するなど、徹底的に防犯を心がけましょう。
個室に鍵がついていない場合は、使われてくないものは目につかない場所にしまいましょう。
トイレに衛生用品が備わっている
トイレに衛生用品が常備されているので、急に生理がきても安心できます。共同のシェアハウスだと、異性の目が気になるのでこういうのってなかなか置けないんですよね…。(女性/20代後半)女性限定のシェアハウスだと、物件によっては、誰でも使っていい備品として生理用品など補充されている場所もあります。
連日帰ってこない人がいる
連日シェアハウスに帰ってこない人はいます。たぶん彼氏ができたんだと思います。意外と帰ってこない人が多いです!(女性/20代前半)シェアハウスによっては、無断外泊禁止のルールがありますが、ルールを破っている人もいるみたいです。
ぶっちゃけ室内が汚い
女子高に通ってた人ならわかると思うんですけど、女性限定って思ったより汚いんですよね。その理由が、自分以外が触ったものを片付けたくないからが大半です。自室だけならいいんですけど、リビングとかシャワールームも髪の毛が落ちてたり、使ったものが放置されていたりと、意外に汚いです。(女性/20代前半)シェアメイトの質にも寄りますが、共有部分や室内が汚くなりがちなのも、あるあるみたいです!
シャワーの時間がめっちゃ早くなる
ほとんどの人が20分以内にシャワーを済ませるので、順番待ちしていても回転が速いです。(男性/20代前半)男性限定のシェアハウスだと、予約戦争に参加せずとも、すぐにシャワーに入れる時がありそうです。
夜は下ネタトークばっかり
女性がいないので、特に隠すような会話ってないんですよね。そのせいで、とくにお酒が入ると下ネタのえげつないトークばかりで盛り上がります。これが結構面白いし盛り上がるんですよ。(男性/20代後半)男性限定のシェアハウスなら、女性がいたらドン引きするようなトークでも、赤裸々に話して盛り上がるようです。
共同のシェアハウスなら、嫌われちゃうのでご注意を!
夏にパンイチでも怒られない
男しかいないので、夏はほとんど全員がパンイチで過ごしてます(笑)やっぱり暑いし、汗でシャツが引っ付くのが嫌なんですよね…。女性がいたら、相手が目のやり場に困るし、こっちも気を使うしで脱げないので助かってます。(男性/20代後半)男性限定シェアハウスだからこそできることですね。女性がいたら、お互いに気まずいのでなかなかパンツ1枚になれません。
こういう男同士だからこそ自由に過ごせる空間は、かなりメリットが多いのでおすすめです。
彼女ができるといじられる
シェアメイトに彼女ができたことを話すと、ネタで冷たくされたり、めっちゃいじってきます。うちは仲良しだと思うので良いですが、プライベートで詮索されたくないことは、話さないほうが良いこともあるな~って思いました!(男性/20代前半)仲が良いと、プライベートの話もグイグイ聞いてくることもあるみたいです。
触れてほしくない話は、しないほうが良いこともありそうです。
シェアハウスに住むメリット・デメリット

シェアハウスに住むメリットとデメリットを簡単に紹介します。
紹介したシェアハウスのあるあると併せて、シェアハウスに住む住まないの判断材料にしてみてください!
シェアハウスに住むメリット
・初期費用が安い
・家具や家電を用意しなくて済む
・ライフラインやネット手続きが不要
・常に人がいるから安心
・交友関係が広がる
・定期的にイベントが開催される
・留学せずに国際交流ができる
シェアハウスの最大のメリットは、賃貸契約の初期費用や家賃など、必要な費用を大幅に抑えられることです。
シェアハウスの中には、初期費用一律3万円など格安で提供している運営会社があります。
また、東京の一人暮らしのお部屋の家賃相場が約7.5万円なのに対し、シェアハウスの家賃相場は約5万円です。
シェアハウスに住むデメリット
・プライベートが確保しにくい
・設備の共有でトラブルになる
シェアハウスのデメリットは、リビングやキッチン、お風呂やトイレなどの共有部分を自分の好きなときに自由に使えないことです。
予約の手間や、順番待ちの時間がストレスに感じる人がいます。
また、入居者同士の距離が近いので、些細な事でトラブルに発展する可能性があります。
他人との共同生活に抵抗がある人は、家賃の安さだけに惹かれて入居すると後悔します。

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ
CANARY
スミカ

























