お部屋探しのコツや知識まとめブログ|イエプラコラム
お部屋探し用語や探し方のコツ・街の住みやすさなどを初心者にもわかりやすいように解説します。

ボーダレスハウスの評判や口コミ|実際に使った人の体験談を大公開!

ボーダレスハウスの評判や口コミのイメージイラスト

ボーダレスハウスが気になっているけど評判はどう?という疑問を解決します!

ボーダレスハウスのネット上の評判や、そもそもボーダレスハウスとはどういった運営会社なのか、サービスの特徴や、お部屋の種類を紹介します。

実際の物件例や、デメリット、ボーダレスハウスでの物件探しに向いている人の特徴、サイトの使い方なども紹介しています。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカスモッカ

【物件情報を毎日更新】

  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY

【シンプルで使いやすい】

  • ・累計300万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ

【LINEで物件を紹介してくれる】

  • ・一都三県ほぼすべての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

監修 藤本 千里
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ

池袋の仲介不動産「家AGENT」で営業を担当。これまで多数のお客様のお部屋探しをサポート。女性目線の丁寧な接客が強みで、同棲や地域の住みやすさに関する相談に高い評価を得ています。現場経験を活かし、初めての方でも安心できる実用的な住まい情報を発信しています。

ボーダレスハウスのネット上の評判は良い

ボーダレスハウスのネット上の評判は良いです。特に、国際交流をしたい人にとっては、毎日が楽しく充実した日々を暮らせるという呟きが多かったです。

また、日本人だけではなく、外国人からの評判もかなり良かったです。

ボーダレスハウスとは?

ボーダレスハウスのトップ画面

ボーダレスハウスとは、国際交流メインのシェアハウス運営会社です。

「日本にいながら留学生活」をコンセプトにしており、ほとんどのシェアハウスの入居者の半数以上が外国籍です。ボーダレスハウスが入居者を管理しており、国籍が偏らないよう調整しています。

また、サイト上で国籍・年齢層・性別比率を確認できるため、自分に合いそうなシェアハウスを探しやすくなっています。

とくに20代の女性に人気があり、実際にサイトで掲載されている年齢層、性別比率も6割が20代の女性です。

外国人入居者は、日本語学校に通う生徒や、インターンシップ、ワーキングホリデーのために日本に来ている人達が多いです。

ボーダレスハウスの5つの特徴

ボーダレスハウスの特徴を5つ紹介します。

・利用者の半数が外国籍
・入居者限定のイベントが豊富
・オンライン説明会を随時開催
・物件の検索方法が豊富
・空室のお知らせサービスがある
・韓国と台湾でもシェアハウスを運営中

利用者の半数が外国籍

ボーダレスハウスの入居者の半数は外国人

ボーダーレスハウスの最大の特徴は、外国人利用者が多いことです。日本人と外国籍が約半分の比率です。

とくに多い国籍は、アメリカ・韓国・フランス・イタリアで、各10~18%ほどの利用者がいます。

そのため、国際交流がしたい、外国語を勉強したいという人にとっては、留学せずとも勉強できる機会が多いです。

入居者限定のイベントが豊富

ボーダレスハウスは、国際交流を前提としたシェアハウスなので、入居者限定のイベントが豊富です。

例えば「LANGUAGE EXCHANGE」というプログラムは、外国人入居者とオンラインでコミュニケーションできるので語学勉強に最適です。

マンツーマンか複数人か選べるうえ、希望する言語を選んでパートナーを探せます。

ほかにも、海外の料理を学べる体験レストランや、韓国・台湾のボーダレスハウスに無料で宿泊できる体験留学などのイベントも開催しています。

オンライン説明会を随時開催

入居希望者向けに、月3回ほどオンライン説明会を開催しています。

参加費は無料ですが定員があるため、気になる人は早めに申し込んだ方が良いです。

説明会の内容は主に、ボーダレスハウスの事業説明・実際のシェアハウス内の紹介・スタッフや現入居者への質問コーナーの3つです。

入居者の生の声が聴けるので、内見に行くよりもシェアハウスの雰囲気がわかりやすいです。

物件の検索方法が豊富

ボーダレスハウスは、物件の検索方法の種類が豊富です。

入居希望日から空室物件を探したり、家賃や入居者データはもちろん、エリアや入居人数の規模・新築・キャンペーン中・庭付き・禁煙などのこだわり条件からも物件を探せます。

空室のお知らせサービスがある

空室お知らせ登録フォーム

希望のシェアハウスが満室でも、空室が出た際にお知らせしてくれるサービスがあります。

「空室お知らせ登録フォーム」 に情報を入力するだけで、ボーダレスハウスからメールが届きます。

韓国と台湾でもシェアハウスを運営中

日本だけでなく、韓国と台湾でもシェアハウスを運営しています。2020年10月現在、韓国では9棟82部屋、台湾では20棟188部屋のシェアハウスがあります。

日本から海外留学したい、海外に帰国する際にシェアハウスに入居したい人におすすめです。

また、運営者ハウスに短期間お試しで泊まれるプログラムも開催しています。

ボーダレスハウスのお部屋の種類

ボーダレスハウスにある部屋タイプは「個室タイプ」と「シェア部屋タイプ」の2種類です。以下で平均家賃も紹介します。

個室 約69,200円
シェア部屋 約48,900円

個室タイプ

ボーダレスハウスの個室タイプのお部屋写真

出典:https://www.borderless-house.jp/

個室とは、一部屋を完全に1人で使用する部屋タイプです。全部屋に鍵がついているので、防犯性が高いです。

どのお部屋も約4畳半の広さで、個室内には机、椅子、ベッド、収納棚、スタンドライト、エアコンなどが設置されています。

プライベート空間が欲しい、荷物が多い人は個室がおすすめです。

シェア部屋タイプ

ボーダレスハウスのシェア部屋タイプ

出典:https://www.borderless-house.jp/

シェア部屋タイプは、1部屋を約2~4名で共有するお部屋です。ロフトベッドが設置されており、ベッド下は自分だけの収納スペースとして使えます。

家賃は安いですが、プライバシーを重視したい・荷物が多い人には不向きです。

ボーダレスハウスの実際の物件例

実際にボーダレスハウスで掲載されている物件を紹介します。

「BORDERLESS HOUSE 渋谷池尻1」

BORDERLESS HOUSE 渋谷池尻1の物件写真

出典:https://www.borderless-house.jp/

家賃 個室タイプ:73,000円
シェア部屋タイプ:52,000円
共用設備 高速無線インターネット、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、トイレ2ヶ所、ケトル、シャワールーム2ヶ所、電子レンジ、洗面台2ヶ所、トースター
各部屋 ベッド、エアコン、衣装ケース、机

「BORDERLESS HOUSE 渋谷池尻1」は、渋谷まで1駅で行ける好立地物件です。

渋谷駅から物件まで歩いても30分なので、終電を逃しても帰れます。

入居人数は9人なので、入居者間の距離が近く交流しやすいです。

「BORDERLESS HOUSE 北千住2」

BORDERLESS HOUSE 北千住2の物件写真

出典:https://www.borderless-house.jp/

家賃 個室タイプ:73,000円
シェア部屋タイプ:52,000円
共用設備 高速無線インターネット、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、トイレ2ヶ所、ケトル、シャワールーム2ヶ所、電子レンジ、洗面台2ヶ所、トースター、プロジェクター
各部屋 ベッド、エアコン、衣装ケース、机

「BORDERLESS HOUSE 北千住2」は、入居者人数が20名の大型物件です。そのため、たくさんの人と楽しく交流したい人に向いています。

また、月に1回入居者全員が参加するイベントが行われます。その他にも誕生日会や映画観賞会など、様々なイベントが企画されています。

北千住から徒歩3分の駅近物件なので、通勤通学に時間をかけたくない人にもおすすめです。

ボーダレスハウスにもデメリットがある

国際交流ができることで人気な「ボーダレスハウス」にもデメリットがあります。

初期費用がやや高い

ボーダレスハウスの初期費用は、ほかのシェアハウス会社と違って礼金・保証金が発生するため、やや高めです。

以下は、初期費用の内訳です。家賃は5万円と仮定して計算しています。

ボーダレスハウス 他社
合計 110,000円 90,000円
家賃 50,000円 50,000円
共益費
水道光熱費
10,000円 10,000円
契約金 なし 30,000円
敷金 なし なし
礼金 30,000円 なし
保証金 20,000円 なし

普通の賃貸物件よりは格安で入居できますが、シェアハウスと考えると相場よりも約3~5万円ほど高いと考えておきましょう。

家賃が高い

ボータレスハウスの物件は、ほかのシェアハウスの運営会社よりも家賃が高めです。

以下は、ボーダレスハウスと他サイトの家賃を比較した結果です。

エリア ボーダレスハウス 他社
池袋・新宿 62,450円 45,800円
渋谷・原宿 71,455円 59,250円
世田谷 70,545円 51,000円
中野・高円寺 73,000円 40,000円
上野・秋葉原 63,600円 50,360円
都内平均 68,211円 49,000円

普通の賃貸物件の、単身向けの間取りとほぼ同じ家賃です。

ただ、日本にいながら国際交流ができると考えれば、留学費が丸っと浮くので安く感じます。

逆に、国際交流・語学勉強が不要な人にとっては、高いだけのシェアハウスになるので不向きです。

年齢制限がある

ボーダレスハウスは、交流を重視しているため、年齢制限が厳しいです。「18歳以上~35歳未満」までしか入居できません。

また、既婚者やカップルでの入居もできず、2人入居も基本的に拒否されます。

ボーダレスハウスでのお部屋探しに向いている人の特徴

以下で当てはまる項目が多い人は、ボーダレスハウスでお部屋探ししてみてください。自分にピッタリのシェアハウスが見つかります。

・交流重視のシェアハウスが良い
・留学したいけど費用がない
・外国語の勉強をした
・国際交流をしたい
・家賃よりもコンセプトを重視したい
・内装が綺麗な物件が良い

とくに、大学で外国語専攻をしている人や、将来海外で働きたい人におすすめです。

ボーダレスハウスでの物件の探し方

実際にボーダレスハウスで、どうやって物件を探せばいいのか説明します。

下はボーダレスハウスの物件検索画面です。検索方法は4種類あります。

物件検索画面
ボーダレスハウスの物件検索画面

物件の規模や募集している国籍、お部屋タイプで絞り込めます。

ボーダレスハウスは、様々な条件を選択できるのが便利です。

希望条件選択画面
希望条件選択画面

気に入った物件をタップすると、物件の詳細情報画面になります。

物件情報画面
物件情報ページ 入居者の国籍一覧

現在募集している空室のお部屋の条件と、入居者の国籍が記載されています。

また、清掃頻度や物件のルールは掲載されていないため、別途問い合わせる必要があります。

物件内の様子
物件の動画と入居者の写真一覧 シェアハウスの物件内写真一覧

物件写真だけでなく、紹介動画や入居者が撮った写真も掲載されています。そのため、お部屋の雰囲気が掴みやすいです。

間取りと設備情報
物件の間取りと設備情報

どの物件も間取りが掲載されています。

また、複数ある共有設備は、それぞれいくつ設置されているのかも掲載されています。

大規模物件の場合、設備数が少ないと不便です。必ずいくつ設置されているのか確認しましょう。

空室情報画面
お部屋の情報 入居者の声

お部屋情報には、現入居者と過去の入居者のコメントが掲載されています。

そのため、どういう入居者が住んでいるのか分かりやすいです。

物件問い合わせ画面
物件の問い合わせ画面

気に入った物件があれば、問い合わせや内見予約ができます。

内見可能時間は月~土の11時~17時です。

ボーダレスハウスのコロナ対策

ボーダレスハウスでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策として、入居者に対し以下のような対策を進めています。

・独自の「コロナウイルス感染予防対策に関する同意書」を送付
・適宜メールおよびSNS等の連絡方法で注意喚起
・入居者、関係以外の方のシェアハウス訪問および招待の自粛
・共有スペースでの集まり、イベント開催の自粛
・共用スペースの十分な換気
・20秒以上の石鹸やアルコール消毒液などによる手洗いの徹底
・随時アルコールスプレー/ジェルを各シェアハウスに配布
・オンライン内見の実施

もし入居中に感染が確認された場合、シェアハウス外での自主隔離となります。

他のシェアハウスサイトとの比較

ボーダレスハウスと同様のシェアハウスサイトの「オークハウス」と「クロスハウス」の物件数や家賃の安さ等を比較してみました。

ボーダレス
ハウス
オーク
ハウス
クロス
ハウス
サイトの種類 管理会社
サイト
管理会社
サイト
管理会社
サイト
家賃 高い 普通 安い
初期費用 礼金・保証金あり 物件
による
一律3万円
対応
エリア
東京
関西
関東
関西
東京
物件数
物件の
種類

ボーダレスハウスは、他のシェアハウスサイトよりも交流が盛んです。運営公式だけでなく、入居者が自主的にイベントを開催することも多いです。

そのため、他の入居者と楽しく過ごしたい人はボーダーレスハウスがおすすめです。

しかし、やや家賃や初期費用が高いです。交流重視だけど家賃を抑えたい人は、オークハウスも検討してみてください。

さらに費用を抑えたい、交流重視でなくて良いという人はクロスハウスがおすすめです。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産「スミカ」

スミカがおすすめな3つのポイント
  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

follow us in feedly
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
アパマンショップ
店舗数No.1!掲載物件数230万件以上 アパマンショップ公式サイト
お役立ちまとめページ
  • 東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑東京大阪周辺の住みやすさ大図鑑
  • お部屋探しの前に知るべき知識お部屋探しの前に知るべき知識
  • 家賃の上手な決め方家賃の上手な決め方
  • お部屋の間取りや広さについてお部屋の間取りや広さについて
  • 賃貸契約の初期費用について賃貸契約の初期費用について
  • 入居審査についての疑問解決入居審査についての疑問解決
  • 不動産屋を賢く利用する知恵不動産屋を賢く利用する知恵
  • 引っ越しに必要な費用について引っ越しに必要な費用について