「手取り20万円で一人暮らしはどんな感じ?」
「快適に暮らすための家賃目安は?」
手取り20万円は、新卒~勤続年数2年ほどの人の平均給与です。一人暮らしをしている人の平均的な目安と言えます。
しかし、決して高いお金ではありません。家賃や食費、娯楽費などで無駄遣いをするとあっという間になくなってしまします。
そこで当記事では、手取り20万円で一人暮らしはどんな感じなのかを解説します。家賃の上限目安もあるので、ぜひ参考にしてください。
スモッカ
|
|
CANARY
|
|
スミカ
|
|
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
手取り20万円=家賃7万円弱を上限として探す

まず手取りが20万円の場合の家賃についてですが、よく言われる「収入の3分の1」という考え方だと7万円を切るくらいの額の物件が当てはまります。
7万円ほどの部屋というと、都内ならば1Rやコンパクトな1K、地方都市では広めの1LDK~2DKが多く見つかるはずです。
とはいえ、7万円近い額できっちりと部屋を探すことが快適な暮らしへの近道と決まっているわけではありません。
一人暮らしをするためには当然、他の生活費も色々とかかってきます。
手取りが20万を超えると気持ちが大きくなってしまいそうですが、家賃の他に毎月かかる費用や必要なお金についてしっかり管理して部屋を探すようにしましょう。
家賃を数千円下げるだけでも、年間にセーブできる額はかなりのものです。同じ手取り20万でも人によってその使い道はバラバラ。
「手取り18万円の場合」でもご紹介しましたが、自分が求める条件をある程度絞り、家賃以外の面でも判断することが重要です。
手取り20万の一人暮らしってどんなかんじ?
手取りが20万の独身社会人女性が一人暮らしをする場合、どういった生活になるか考えてみましょう。家賃が65,000円の部屋に住むと仮定した場合、残りは115,000円となりこの金額で毎月やりくりすることになります。
毎月必ずかかる料金としては、家賃の他に以下のようなものがあります。
| 電気・ガス代 | 8,000~10,000円 |
|---|---|
| 水道代 | 3,000~4,000円 |
| 携帯電話料金 | 8,000円 |
| インターネット代 | 4,000~7,000円 |
ここへさらにかかるのが食費や交際費、雑費などです。
食費は毎日自炊をしてうまくやりくりをすれば月2万円に抑えることも可能ですが、一人暮らしの女性は4万円前後を目安とするといいでしょう。
交際費を2万円、雑費を1万円として考えると手取り20万の収入からの残りは2万円前後ということになります。このお金を貯金に回すと年間で24万円を貯蓄できる計算に。
大きな無駄遣いをしなければ堅実でそれほど神経質にならなくて済む生活を送れるということがわかります。
電力自由化により電気代の安い会社が選べる
2016年4月1日から始まった電力自由化により、消費者が自由に電気代の安い会社が選べるようになりました!
電力会社によって、料金プランや割引キャンペーンがことなります。自分のライフスタイルに合った新電力に乗り換えるべきです。
一人暮らしの電力使用量では、月1,000円ほど節約になり年間10,000円以上お得になることがあります。
以下の記事では、新電力会社のおすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
収入をどう使うかで生活が大きく変わる

当たり前のことですが、入ってきたお金を使うと懐はどんどん寂しくなってしまいます。手取り20万円で、一年間に50万円貯める人もいれば、毎月ほとんど残らないどころか赤字続きという人もいます。
一人暮らしをするには問題のない収入だからこそ、月々の出費を甘く考えていると「なんだか想像と違う」「思ったよりも生活が苦しいかも」と一人暮らしを楽しめない結果になってしまうかもしれません。
部屋を探す前に自分が毎月どのくらいお金を使いそうなのかを把握しておくことが大切です。
| マンション | 戸建て | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) |
| 契約事務手数料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
| 開通工事費 | 25,300円※ | 26,400円※ |
| キャッシュバック | 最大112,000円 ▼内訳 全員対象: 5,000円 他社違約金負担: 60,000円 オプション追加等: 47,000円 |
最大112,000円 ▼内訳 全員対象: 5,000円 他社違約金負担: 60,000円 オプション追加等: 47,000円 |
| 契約期間/違約金 | 縛りなし/0円 | |
| 申し込み窓口 | ▶GMOとくとくBB光公式サイト | |
参考:GMOとくとくBB光 公式 (※ 開通工事費は36回分割払いで実質無料)
GMOとくとくBB光は、通信費を安く抑えたい人におすすめの光回線です。料金プランがシンプルで、いつ解約しても解約違約金が発生しないため安心して利用できます。
光回線ならではの通信速度の速さが強みで、回線が混雑しやすい夜間や休日でもインターネットをストレスなく楽しめます。
高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルや、他社からの乗り換えで最大112,000円のキャッシュバックを受け取れます。時期でキャンペーンが変わるため、ぜひ最新情報をチェックしてみてください。

- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ
CANARY
スミカ





























